• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:正比例の問題が分からないのが、分かりません。)

中学2年生の正比例の問題が理解できない理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 中学2年生の家庭教師が解決に困っている正比例の問題について、生徒の理解の難しさを探ります。
  • 正比例の問題において、生徒が困っているポイントは「xに-2を代入することの理解」です。
  • 生徒が具体的な数値を求めることが難しいと感じる背景には、思考プロセスの理解不足がある可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.7

例えば, yがxに正比例し、x=3のときy=-18である。 x=2のときyの値を求めよ。 であればわかってもらえるのでしょうか? それならば, x -3 -2 -1 0 1 2 ___3 4 y ** ** ** 0 * * -18 などという表を作って埋めてみたらいかがでしょうか. x -3 -2 -1 0 1 ___2 ___3 4 y ** ** ** 0 * -12 -18 と言う表が作れたなら,xが一つ増えるごとにyがどれくらい増えるか と言うことから考えて順に表を埋めていってみれば良いかと思います. まずは早さよりも理解が大事ですので,ゆっくり時間をかけてみるのもいいかと思います. その段階を通してy=axを理解してもらうことが良いかと思います. 表だけでは,xが実数の場合対処できなくなるので,理解できたと思ったら, yがxに正比例し、x=3のときy=-18である。 x=-2.4のときyの値を求めよ。 のような問題を通して理解を深めていけばよいかと思います. 次に最初の問題がわからないと言う場合は正比例とは何かから説明して上げてはいかがでしょうか. 具体例(速さと時間と距離の関係やお肉を買うときのはかりと金額の関係などなど)をふんだんに挙げて下さい. (きっとどれかにぴんとくる物があると思います.)さらにグラフや表など見てわかりやすいものもたくさん書いたり 書かせたりして下さい. 最後にですが,たとえご自身が不安でもその生徒さんに対しては自信のある姿を見せて上げて下さい. そうでないと,生徒さんも不安になってしまいます. 参考になればいいのですが,

arasara
質問者

お礼

表を作るというのは試してみようと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (6)

回答No.6

no.4です。 私も、y=(-2)×(-6)=12 恥ずかしながら、なぜプラスの12になるかわかりません。12になるのはわかりますけどなぜプラスになるのか正直わからないというか、考えるのが面倒だし! こういうう公式というのを覚えてもらうしかないと思います。難しく考えてしまっていると思います。 マイナスとプラスをそれぞれ掛けたり、割ったりしたらプラスになるかマイナスになるか決まり事を覚えてもらう事でいいと思います。中学の数学は基本なのでまずは公式を覚えてもらったらいいのでは、そんなに沢山あるわけではないので。 その説明になると数学者の世界のように思います。

arasara
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 マイナスマイナスがプラスになるのは分かっていると思います。 ただ、正比例の問題については、最終的には、こういうもんだと問題と解答方法を丸覚えしてもらおうかなとも思っています。

noname#164823
noname#164823
回答No.5

正負の計算が理解できていないからのような感じがします。 比例云々以前に、中1年生の正負の加減乗除を解かせてみて どこまでできるか確認した方が宜しくないですか? この加減と乗除を、ごちゃごちゃにしている生徒さんはよくいます。 また、係数と項を区別できない生徒さんも結構います。 この生徒さんは、比例はグラフに表せば、まあまあ理解できると 思うのですが。 定数aとxをごちゃまぜにして、更に-2を2で割ると思って 単に割ったのではないかと思います。 まず、最初に立ち戻り、正負の計算の復習をした方が 良いのではないかと思いました。

arasara
質問者

お礼

>まず、最初に立ち戻り、正負の計算の復習をした方が良いのではないかと思いました。 そう思って、さっそく中1の問題集を渡しました。金曜日に様子を見るつもりです。 ありがとうございます。

回答No.4

参考にならないかもしれませんが。 昔と今と教え方が違いますので。 y=ax ax=y a×3=-18 a=-18÷3 a=-6 y=ax y=-6×3=-18 y=(-6)×(-2)=12 言葉で説明できませんが、参考になりましたでしょうか?

arasara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >a×3=-18 >a=-18÷3 これがすぐにできない生徒さんなんです。 >y=-6×3=-18 >y=(-6)×(-2)=12 これを説明したら、計算としては理解できるらしいのですが、なぜy=12になるのかが納得いかないようなのです。 結構、厳しいでしょ?やっぱり教師失格ですかね?

回答No.3

たぶんその子は、(x,y)で表される変数の概念を 理解出来て居ないのでは、無いでしょうか? まぁ中学では(x,y)は未知数と教わりますので 今回の与式y=-6x この式のxに、入る数が(-2)ではなく別の数が入ると 思い込んでしまっているのでは、無いでしょうか? だからこそ(-6)を(2)で割ってしまって、(-3)という 奇妙な答えを出してしまったのだと思います。 この先の事もありますから xに(-2)を代入するでは無くて xが(-2)だった時に、yはいくつになるのか? この様な導き方を、試されては如何でしょうか?

arasara
質問者

お礼

>xに(-2)を代入するでは無くて >xが(-2)だった時に、yはいくつになるのか? >この様な導き方を、試されては如何でしょうか? 試してみます。ありがとうございます。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

数学というものは物事を単純に、単純にして、最も解り易くしたものなのだよということ、難しく考える必要は全くないんだということを教えてあげてください。最も自然に遊びとまったく同じ感覚でやろうと提案してください。 質問者の姿勢にも問題があるのでしょう。「私は数学と言う高尚な学問をお前みたいな子供に教えてやるのだぞ、正座して心して聞くように」なんて態度を見せていませんか。 もう一つは数学はポンチ絵です。グラフで示さなければ意味ありません。生徒にグラフを沢山描かせましょう。 >yがxに正比例し、x=3のときy=-18である。 yをxで表せ。また、x=-2のときyの値を求めよ。 という問題で、 y=-6x までは解けるのですが、このxに-2を代入するというのがどうしても理解できないようです。 y=-3x と解答してしまいます。 まずいですね。根本的に数学を誤解させています。 グラフを描かせましょう 正比例だから原点を通る(0のとき0) もう一点が決まれば直線がきます。 他に全く何もない。 それを実感させなければ教師失格です。

arasara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 グラフを書いて、x=3のときにy=-18なら(ここまで理解できてます)、x=-2のときは、こうやってたどっていけばyは12になるでしょう? と言っても、腑に落ちないようなのです。 回答者様なら納得させられるのでしょうね。うらやましいです。

  • Peric
  • ベストアンサー率38% (42/109)
回答No.1

たぶんまともに思考できてないと思います。よくわからないから思考が迷走したあげく、なんらかの弾みでy=-3Xとなったのではないでしょうか? 質問者さんがどのように一次関数の説明をしているのか詳しいことはわかりませんが、ただ計算を解かせるのではなく、毎回グラフに書かせて図で見て理解するようにしてはどうでしょうか? (おそらくもうやってますよね・・・) y=-6Xという解が導き出せるということは、XやYというものが根本的に理解できていないということはないですよね。

arasara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 グラフを書いて、x=3のときにy=-18なら、x=-2のときは、こうやってたどっていけばyは12になるでしょう? と言っても、腑に落ちないようなのです。ま、他の回答者様が仰っている通り私が教師失格なのかもしれませんが。。。

arasara
質問者

補足

aを定数として、 正比例の時は、y=ax、反比例の時は、y=a/xと表せられるということは理解できています。

関連するQ&A