• 締切済み

パウリの原理、フントの規則

パウリの原理、フントの規則を分かりやすく説明してるHPがありましたら教えてください。

みんなの回答

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.2

パウリの原理とは、  『二つのフェルミ粒子は、同じ状態を占めることはない』 というものですね。この原理に従って、元素の電子は、状態を占めていくことになります。

machunopapushi
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳御座いませんでした。どうもありがとう御座いました。今後とも何かありましたら教えてくださいませ。

回答No.1

machunopapushiさん、こんにちは。 パウリの原理、フントの規則について、詳しく説明しているページはなかったんですが 簡単に触れてあるページがあったので、載せておきますね。 フントの法則とは。  同じエネルギー準位を占める電子は、なるべく不対電子になるように、  別々に配置される、という規則のことをいう。    不対電子:1個だけでオービタルを占領する電子のこと  1個だけの電子は、スピン方向が互いに同じなので、近づくことが困難である。  これは、絶対的ではない。 パウリの(排他)原理とは。  パウリはスイスの理論物理学者。  パウリの法則は1924年に提唱された。    電子内の原子は、主量子、方位量子のほか、スピン量子の3つによって  位置づけられる。  主量子と、方位量子によって、決定づけられる1つの軌道内には、  スピン量子の異なる電子が、2個だけ入ることができる、とした理論である。  (1つの軌道には、異なるスピンの量子は2つまで入ることができる。   1つの軌道に電子が3つ入ることはない)  これは、絶対的な法則である。  このことによって、パウリは1945年、ノーベル賞を受けました。 スピン量子というのが、ちょっと分かりにくいかも知れません。 電子はそれ自体が回転していて、その回転の向きによって磁場が生じる。 つまり、電子は時点の向きによる、スピン量子数をもつ、としたのです。 1つの電子のスピン量子数は、2つのうち1つしか持たないので 異なる電子スピン量子数を持つ2つの電子は 互いに引き合っています。 この引力によって、電子対が生じます。 このような概念のようです。 分子内での原子軌道同士の重なりを調べることによって、 分子の特性を分かりやすく解釈できる、としたのが 量子化学と呼ばれている分野のようです。 ご参考になればうれしいです。

参考URL:
http://www4.ocn.ne.jp/~quimica/c_note06.html
machunopapushi
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳御座いませんでした。どうもありがとう御座いました。今後とも何かありましたら教えてくださいませ。

関連するQ&A