パウリの原理:1個の軌道に入る電子は最大で2個。
フントの規則:縮重軌道においては、電子は可能な限り別の軌道に入る。
教科書にも書いてあるでしょうし、ネットで調べても簡単に出てきます。
Fe3+とCu+の電子数はわかりますよね?これがわからなければ大問題で、そもそもこの問題が解けるはずもありませんから。
あとはその電子を安定な軌道から順番に埋めていくだけです。つまり、組み立て原理に従って、1s,2s,2p,3s,3p,4s,3d,4pの順に埋めていくだけです。それぞれの軌道が縮重していることはわかっていますよね?
補足
問題を解いていたんですが教科書等を調べてもわからなくて、答えも解説もなかったので質問しました