• ベストアンサー

近年、大学入試の英語は速読力重視の傾向が非常に強いと友人から聞きました

近年、大学入試の英語は速読力重視の傾向が非常に強いと友人から聞きました。特に早慶などは時間内の全門解答もおぼつかない程の膨大な英文を読まされるとか…。 子供達の受験はまだまだ先なので、とりあえず現時点の質問ですが、 (1)速読力重視の傾向は今後変わることはないと見ていいでしょうか? (2)合格点は何割位を目安にすればいいでしょうか? (3)これは個人的な疑問ですが…速度即解・手際のよい解答を求める入試はテクニック重視とも言え、受験産業への依存度をますます強めることになりませんか?(出費が心配なので…)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.1

> (1)速読力重視の傾向は今後変わることはないと見ていいでしょうか? そう思います。 > (3)これは個人的な疑問ですが…速度即解・手際のよい解答を求める入試は > テクニック重視とも言え、受験産業への依存度をますます強めることに > なりませんか?(出費が心配なので…) そうは思いません。実社会の検定試験でもあるTOEICでも 人によっては全問解答もおぼつかないほどの膨大な英文を読まされます。 社会全体の傾向です。 だいたい、学校の高校英語の速読のスピードが遅すぎで、社会の要請に 応えてません。英語であれ、日本語であれ、大量の情報を素早く判断する 能力が問われています。

noname#153988
質問者

お礼

回答ありがとうございました。やはり、膨大な情報を素早く処理する能力は時代の要請だということですね。ご意見ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#125540
noname#125540
回答No.2

時代の要請というか、もし英語で何かを読みたいのだったら、ゆっくり訳しながらしか読めないと時間がかかってしょうがないんですよ。実際に英語を使いたいんだったら速く読めるに越したことはありません。 確かにテクニックに走るのはよろしくないと思いますが、大学受験の読解問題は存じませんが、たとえばTOEICだったらテクニックだけでは対処できません。 リーディングについてご参考までに。  ↓ http://okwave.jp/qa/q5578981.html http://okwave.jp/qa/q5985365.html http://okwave.jp/qa/q5959129.html http://okwave.jp/qa/q5431906.html で、普段からいろいろ読んでいると、あとはテストに出そうな単語を補強するぐらいで対処しやすくなるんじゃないでしょうか。「読んで理解する」という部分はテストだろうが洋書だろうが同じです。

noname#153988
質問者

お礼

回答ありがとうございました。早く読めるに越したことはない…本当にその通りだと思います。要は慣れですね。ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A