- 締切済み
大学院入試の成績は重視?不安な私の質問
- 大学院入試で成績は重視されるのか不安です。現在私立大学2回生で、単位を落としていますが、取得可能な程度です。
- 1回生の時は勉強が追いつかず、学校を休みがちでした。しかし、休んだ時間は自宅で勉強し英語力を向上させました。
- 成績が悪くても院試の成績と面接を頑張れば大丈夫なのか、不安です。成績が悪くても可があれば問題ないのか気になります。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kappa_ena
- ベストアンサー率24% (13/53)
大学院入試が行われる時点での学力を問われると思います。 入試成績や1回生の時の成績が悪くても、その後挽回しているなら、却って好印象ではないでしょうか? 少なくとも、逆パターンよりはずっと良いと思いますよ。 > 中学~高校までの英語や数学、あと興味のあった物理の勉強を家に引きこもって勉強していて これは、大変に素晴らしいことだと思います。基礎力を付けずに大学の授業を表面的な丸暗記で乗り切ってしまうことも不可能ではなかったと思いますが、それでは何も残りません。自力で基礎を身につけてから大学の授業に再挑戦した貴方の判断は、正しいものであったと思います。 その調子で頑張って下さい。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
s13_silviaさんの話はどうかと思います。 自身が見聞きした最近の事情によると大学院入試における成績はかなり見られます。面接はあまり関係しません。 面接も明らかに研究計画書と成績を根拠に質問されることが多く、 可不可くんは悪い印象が最初にあるので、面接で挽回するのは難しいと思われます。 逆に緊張で一言も喋れずに泣き出してしまったいたいけな女性がいたのですが普通に受かりました。一言も喋らなくても受かるレベルの面接なんだと思いますね。(そういう審査基準はおかしいと思いますが、ペーパー等で判断するわけでしょう。) 院試験でのペーパーテストのスコアは重要だと思われます。
卒業要件を満たしているのであれば,大学院入試にあたって学部の成績は全く関係ないと言っていいでしょう。また,就職活動の際に院の成績と合わせて学部時代の成績も提出する必要がありますが,学部の方はあまり話題になりません。それに,成績証明書には,習得した単位の成績のみが書かれており,一般的には不可だった事実は記載されません(少なくとも私の知る限りでは)。ある友人(学部成績ほぼ全部優)は,ある科目の試験であまり出来が良くなくこのままでは優が取れそうになかったため,試験を途中でやめて退出しその科目を不可にして,来年優で取り直していました(もし,良でも可でも単位を取得してしまうと,その授業は取得済のため二度と履修できないからです)。 ただし,1回生の単位をかなり落としているとなると,これから先相当頑張る必要があります。2,3年生という周りが適当に遊んでヘラヘラしている時期に,休まず大学に行き学業に集中するのは精神力がいるものです。バイトもサークルもセーブする必要があるでしょう。4年生となると卒業研究,大学院入試と,多忙な時期になるので,それまでに極力単位は揃えておきたいところです。 話が長くなりましたが結論から言うと,どんなに成績が悪かろうが何留してようが院試で良い点数取れば関係ありません。しかし,単位を揃えることが足かせとなるようなことがあれば,卒業研究も院試も良い成果を残すことは難しいので,4年で単位を揃えればよいというのではなく,少しでも早く多く単位をとるように努力すると良いと思います。
学部段階でも人並み以上の成績がとれないのに,大学院へ行きたいという人の判断力を疑います。出願書類には「成績証明書」も含まれますが,それが悪い場合には,ぼくは面接試験で相手にしません。 出願前の事前相談で,ぼくのような対応をしない人から内諾をもらったほうがいいですね。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
基本的には気にしないで大丈夫。ただその成績表が先生に見られたら面接で何か言われるでしょうな。最初成績が著しく悪いのはどうしてか? 正直にいうのもいいですが、ショックなどで引きこもられるのが教授陣は一番苦手なので、そのへんはもうすこしちゃんと答えた方がいい。その程度です。まだ二年生ですよね。これからしっかり大学生活を送ってください。教員の立場からだと大学生活で遊び残してこられるよりも、大学院になったのだからいままで遊んだ分必死にがんばるって学生の方が接しやすかったりします。落ち込まずがんばってください。
- imoriimori
- ベストアンサー率54% (309/570)
大学院にもよりけりでしょうが、一般的な原則としては 院試(面接を含む)と教員側の判断とで合否が判定されるのであって、学部時代の成績は合否判定に加味されない。 でしょう。 教員側の判断、特に希望する研究室の教授の判断が問題かも知れませんが、特に不安を持たせるようなことをしていなければ大丈夫。しかしあなたのことを「この人は見込みがない」などと判断されたらアウト。そのような判断に至るには、ゼミでのあなたの様子から教授は失望し、さらには学部の成績も見て「あ、やっぱりこの人は無理なんだ」と思う、そんなプロセスもあり得ます。その意味で学部成績はマイナス要素ですが、 ゼミで一生懸命やるなどで教授に期待感を持たせればリカバー可能な話です。