• ベストアンサー

文学におけるカバー、もしくは本歌取りとは?

文学におけるカバー、もしくは本歌取りとは? 音楽だとカバーって至極当然のものですが、小説で、それを全面に構えた作品、もしくはアンソロジーみたいなものがあったら教えて頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1854/6060)
回答No.2

SFに「冷たい方程式」という古典がありますが、後世の作家の何人かがこれの設定を借りて「自分だったらこういうふうに解決する」という形や形式だけ借りたパロディで作品を発表しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%82%82%E3%81%AE 清水義範が文豪の文体でそのひとが書きそうなことを書く、みたいなことをやっていて「パスティーシュ」と評されています。 最もわかりやすいのが「猿蟹の賦」で、司馬遼太郎の文体を模倣して司馬遼太郎風の解釈で猿蟹合戦を題材にして書いたもの。 「サルカニ合戦とは何か」と題して、丸谷才一風に書いたものもあります。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4480425519/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4480425527&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0P12BW3RSTECBNG6M4EH

knknmsm
質問者

お礼

遅れましたが、ご回答ありがとうございます。 おもしろそうな題材ですね。

その他の回答 (1)

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1223/4397)
回答No.1

 ちょっとご質問の趣旨とは違うかもしれませんが、「源氏物語」などは、有名なところだけでも与謝野晶子、谷崎潤一郎、円地文子、田辺聖子、橋本治、瀬戸内寂聴などなどが現代語訳しています。  音楽のカバーがいわば詞や曲を変えることなくアレンジし、ボーカルの魅力で聞かせるのならば、この「源氏物語」もオリジナルをそれぞれの作者が個性的に自分の言葉で書いています。

knknmsm
質問者

お礼

大変遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。 源氏物語の現代語訳をカバーとみなす考え方、思いつきませんでした。質問の甲斐がありました。

関連するQ&A