• ベストアンサー

ゼネコン関係、設計関係、専門家の方、

ゼネコン関係、設計関係、専門家の方、 コンクリート支保工について教えてください。 個人の住宅規模で、1F外部床50m2、地下室の屋根になるところです。 コンクリート支保工の解体についてどちらが良いのでしょうか。 1.試供体の強度が出ていれば10日程度で解体をする。 2.強度が出ていても4週待ってから解体する。 考えかたの違いもあるかもしれませが、 参考資料等もあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

1.試供体の強度が出ていれば10日程度で解体をする。 *試供体と現場の躯体養生は違います。強度が出ても絶対やらないでください。 2.強度が出ていても4週待ってから解体する。   *一番安全なのは、強度が出て、4週待って、直上階の躯体コンクリート打設後が    良いのですが、    最低:仕様書規程の強度を確保し、直上階の躯体コンクリート打設後(直上階の荷重を    掛けをわって)から外してください。    国土交通省の公共建築工事標準仕様書を本屋で見てください。    みなさんの意見が、良くわかると思います。  ただし・夏季と・冬季は、躯体の養生方法がちがいます。   コンクリートの強度N値を間違わないようにしてください。   いろいろなことが仕様書にのっています。自分で調べれば良く頭に入ります。   出来れば仕様書1冊会社に買ってもらってはいかがでしょうか。   

その他の回答 (3)

  • ebisubeer
  • ベストアンサー率21% (41/193)
回答No.4

後から漏水があったりして原因の特定が難しい場合、瑕疵の要因となる可能性があるのでは。 ひとつ言えるのは、その1流ゼネコンの現場監督は責任を取ってくれないということです。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

3週強度確認してから 但し 当該スラブ上での工事期間中は外させない 知った振りの監督(本音は邪魔だから)1週で外そうとする 目先の工事優先現場を最近多く見掛る 欠陥が直ぐに現れない処が助長する要因

ggg191919
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 因みに1は某一流ゼネコンの監督が言ってました。

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.1

質問者は一般の方ですか? 通常型枠保工は強度が発生してかつ上からの衝撃力がかからなくなってから解体が普通だと 思いますが 例1F コンクリ-ト強度が発生 2Fコンクリ-ト打設完了 1F 支保工解体 設計監理で承諾をとってこのような手順で解体しております。

ggg191919
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は一応建築の仕事をしています。