• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅を新築します。親(私)と息子の共有登記にしたいです。息子にはH22)

親子共有登記のための新築住宅の贈与方法と税務手続きについて

このQ&Aのポイント
  • 親子共有登記のための新築住宅における贈与方法と税務手続きについてのポイントをまとめました。
  • 贈与はお金の手渡しと振込のどちらが良いか、贈与前後の税務署への手続き、建築費に含めるべき費用など、具体的な疑問にお答えします。
  • 親子共有登記における名義の割合や変更についても解説します。税務署の関与や建築費に含めるべき費用についても詳しくご説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.3

1 非課税贈与の事実・時期を残すためにも銀行口座への振込みがよろしいでしょう。 2 翌年の贈与確定申告でいいです。 3 まとめて払い込むのではなくそれぞれの振込人名で分けて振り込むことで証拠を残すべきです。契約者も父単独とせず共有建物ですから、親子連名の契約にしておくほうがあとあと提出するときに無難だと思います。 4 持分割合は資金の出どころにほぼ見合うようにします。3,000万円の家なら父1/2、子1/2ぐらいになりますし、4,000万円なら父25/40、子15/40ぐらいに持って行きます。 ここにローンが入ってくると父単独のローンにならないこともありますので、その割合も考える事になります。 5 前の二つは「本体関連設備」として建設資金に入れるものです。後付けの付帯物は建築費には入れないものです。解体費や土地部分の費用は土地所有者の父負担ということで、贈与資金はすべて建物部分に持って行くほうが子の持分は大きく出来ます。  長い目で見ると建物の価値は下がって行きますので、多少の持分の違いが将来の相続税などに大きく影響する事は無いといえます。

asatai
質問者

お礼

具体的にお答え有難う御座います。契約書段階からの手続きということですね。 太陽光発電は1年後の頃に、リフォームで、設置すれば、建築費に含む、含まないの問題は起こらないわけですね。かといって、特典のあるうちに付けときたいですね。

その他の回答 (2)

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.2

 ハウスメーカーで建てますか?ハウスメーカーならば相談すれば、 出入りの司法書士さんに相談して、それなりの方法を教えてくれま す。とにかく扱うケースが多いので、ほぼ類似の例も過去にあった と思います。まずは、メーカーの営業に相談を!!(ハウスメーカーの場合)

asatai
質問者

お礼

大手のハウスメーカーです。明日すぐに営業に連絡を取ります。 有難う御座います。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

聞く人 其々ご意見あろうかと思います 其のどれもが 絶対的な確信は疑問? 贈与に詳しい税理士に相談されるか(有料) 該当する地の税務署に相談されて 相談対応者の名前を聞いて置くのが最良です 事後処理は大変ですが 事前相談は何等臆する事はありません

asatai
質問者

お礼

早速に有難う御座います。 うーん!、やはり相談ですか、もっと要点を整理してみます。 電話相談で「相続時積算課税制度」がいいですよ。と聴きました。 勉強してみます。

関連するQ&A