※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自営業です。来月から主人の職場の扶養に入るつもりで108000円/月 )
自営業での扶養の申請について心配な点は?
このQ&Aのポイント
自営業者が扶養の申請をする際、月収108000円を超えないように働くことが求められています。
しかし、内職を始めることで月収が増えてしまう場合、扶養から外れる可能性があります。
自営業分108000円に加え、内職の収入1,2万円程度を合わせても扶養から外れないか心配です。
自営業です。来月から主人の職場の扶養に入るつもりで108000円/月
自営業です。来月から主人の職場の扶養に入るつもりで108000円/月 以内の収入で計画立てて働いています。
一方で、内職をはじめたため、自営業の仕事とあわせると月11万程度収入があるようになってしまいます。
主人の職場からは現在の自営業の仕事は月108000円を超えないで働くように言われています。
しかし内職をはじめたのは、その会社が内職の人の分の「給与支払い報告書」は役場に提出していないので、扶養の申請には問題ないといったからです。
またその内職が私は気に入っています。
少し心配なのは、銀行に「給料」という明細で振込みがあることです。
自営業の仕事も「給料」の名目で振込みがあるので、どちらの給料も合わせると金額が¥108000を超過するので、扶養から外れてしまわないか心配です。
このような場合、自営業分¥108000+内職¥1、2万程度で働いても扶養から外れないでしょうか?
ちなみに内職は「手取り」でもお願いすることが出来るのだそうです。
お礼
ありがとうございます。 扶養外にならないように気をつけて働こうと思います。