ベストアンサー リンの定量について 2010/07/22 22:44 リンの定量について 牛乳を用いてリンの定量をしたのですが リンを定量する際に試料を加水分解する理由を教えて下さい! みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー c80s3xxx ベストアンサー率49% (1635/3295) 2010/07/22 23:19 回答No.1 リンモリブデン法では無機リン酸塩しか定量的に発色しないから. 質問者 お礼 2010/07/22 23:54 ありがとうございます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A ホウ酸の定量 こんにちは ホウ酸の定量の際にD-ソルビトールを加える理由は何でしょうか? 加水分解が関係していると聞いたのですが詳しいことがわかりません よろしくお願いします ジャガイモ澱粉のリンの定量について ジャガイモ澱粉のリンの定量の方法がよくわかりません。 調べてみると、「モリブデン青吸光吸光度法」というのが 見つかりました。この方法でいいのでしょうか? また、試料が粉末状態なので試料溶液を作るには、 どの溶液で溶解すればよいのでしょうか? ご存知の方教えていただけないでしょうか? リンの定量 比色分析のリンの定量の実験をしました。 分光光度計で測り、吸光度を求め検量線を書きました。グラフを書くと加温時間が長くなるほど吸光度が高くなりますよね。 この結果から考察を書こうとしてるんですが、加温時間が長くなると吸光度が高くなる理由が分かりません。ネットでいろいろ検索しましたが、それらしいことが出てきません。 分かる方いらっしゃいますか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム ポリリン酸の定量方法について 下水汚泥を分析しようとしています。 実験でリンを定量したいのですが、labile-Pの分析に用いる「1Nの酸(硫酸or塩酸)100℃7分の分解」の具体的な方法がわかりません。 無機縮合リンが加水分解を生じることを利用した分析方法とのことなのですが、当たり前のように使われている割に下水試験方法などにも載っておらず、どの分野で使用されているものなのかわかりません。 ご存じの方がいらっしゃれば、文献等でも結構なので教えてください。よろしくお願いいたします。 定量下限の記載法 私は現在、ICP-AESを使用した食品中の重金属分析をおこなっています。 結果の報告の際、測定値の横に定量下限を記載しています。 (定量下限は10σを使用しています。) そこで以下の疑問があります (1)例えば、試料を1mlサンプリングして、分解過程などを経て最終的に100ml にメスアップした場合、定量下限値も100倍して提示するべきでしょうか。 (2)希釈倍率を掛けるとした場合:私は、1つの試料に対してサンプリング量を変えながら複数回測定することがあります。 (少ないと検出されるピークが小さく、多すぎると分解が大変なため。) その場合、試料の測定値の横に定量下限値も複数記載することになると思うのですが、依頼者は混乱しないでしょうか。 (3)実試料の測定の際、試料中のマトリックスの影響などにより、定量下限は上がると思いますが、 結果に記載する定量下限にはマトリックスの影響などをふまえて、何らかの安全係数を掛けて補正するべきなのでしょうか。 例えば、対象元素の定量下限が0.1ppmだった場合、 マトリックスを含む試料中の対象元素0.11ppmが定量できないという可能性はないのでしょうか。 その際、依頼者には、「定量下限というのは計測値の精度から算出するものなので、 実際の試料にはそのまま当てはめることはできないんだよ」という説明を毎回することになりそうなのですが… マトリックスの影響をできるだけ小さくして測定することが重要なのはわかっていますが、 影響をゼロにするというのは難しいと思います。 経験が浅いため、とんでもない間違えなどがあるかもしれませんが、 お叱りも含めてアドバイスがいただけたらと考えています。よろしくお願いします。 鉄の定量について質問です。 鉄の定量について質問です。 同じ鉄の試料を比色法と酸化還元滴定で定量した場合の結果が完全に一致することのない理由は何ですか? 牛乳のリンの表示 最近、牛乳に含まれているリンが骨粗鬆症の原因になる、ならないで意見がわかれています。 牛乳の成分の表示を見るとリンが書いてありません。 リンを抜いた牛乳なのでしょうか。 リンとカルシウムについて リンはカルシウムの吸収を妨害しますよね。 それならピュアココア+牛乳の組み合わせは栄養学的にはあまり良くないのでしょうか? ココアに含まれるリンが牛乳のカルシウム吸収を妨げないでしょうか? 脂溶性の定量について 液体クロマトグラフィーを扱っております。有効成分ではございませんが、テトラヘキシルデカン酸アスコルビルの定量を行いたいのですが、水溶性ではない為、試料溶媒の選択に困っています。 どなたか、脂溶性の定量経験のある方、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。 試料(野菜)中のカリウム等を分析するには、、 試料(野菜)中のカリウム等を分析するには、、 野菜中のカリウム、窒素、リン、カルシウムを定量する方法とその際の分析原理の概要を教えてください。 さらに、試料の前処理方法もあったら含めて教えてください。 酢酸の定量法について教えてください 酢酸の定量をHPLCかGC/MSで行いたいのですが、可能でしょうか? 生体試料中の酢酸濃度を測定します。定量法(条件など)を知りたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。 分析初心者です… HPLCによるカフエインの定量での溶離液について HPLCによるカフエインの定量を行う際、まずメタノール100%を流した後に水:メタノール=60:40に切り替えて溶離液を流した後、カフエインの標準液を注入し、検量線を作成し、その後、カフエインを含む試料(お茶など)を流し、試料濃度を検量線より求め、終了して、また1週間後にカフエインを含む別の試料の定量を行う場合もその都度、最初と最後にメタノール100%を送液するように言われました。1週間後にいろんなお茶など同じカフエインの定量を行う場合でも、まずメタノール100%を送液した後、水:メタノール=60:40で濃度決定を行い、またメタノール100%を送液するようにしなくてはいけないのでしょうか。水:メタノール=60:40で送液してそのまま終了し、そのまま新たな別のカフエイン試料を注入してはなぜいけないのでしょうか。なお、HPLCはカフエインの定量だけで他の人はHPLCは使用しません。HPLCの初心者で分かりませんので宜しくご指導お願いいたします。 土壌に影響するリンについて 上記のレポート課題が出され、その中で「リンの定量の意義について」書かなければいけないのですが、 その意義について何を書けばいいかがわかりません。 色々調べたりはしてるんですが… ヒントだけでもお願いします。 過酸化脂質の定量について 過酸化脂質の定量でTBA法という方法がよく使われていますが、この測定法で用いられる試料は新鮮なものでなければならないのでしょうか?凍結乾燥品でもできると助かるのですが・・・ "半定量的"PCRはどこが半定量的? 半定量的PCRについての質問です。 半定量的PCRが"半"定量的といわれる理由は、何でしょうか? 定量的なのは、リアルタイム定量PCRだと思っていたのですが、人によっては「半定量的」というHPもあったので混乱して困っています。 1)どれは定量的で、どれは半定量的なのか? 2)半定量的といわれる理由は何か? 是非教えてください。よろしくお願いします。 総リンの補正方法 総リンを分析する際にペルオキソニ硫酸カリウム分解法で分析してますが、その際に分解後の溶液中に金属水酸化物(鉄・マンガン等)の沈殿が有るために、硫酸(1+35)を(20ml)加えて溶かす方法を取るのですが完全に溶けないようですが、それって完全に溶けきるものなのでしょうか?それとも溶けるまでもっと添加するのでしょうか?それとその後の補正の計算方法も教えてください。 計算方法は詳しく教えてもらえると助かります。 溶液中のアンモニアの定量法 現在、酵素の活性測定にアンモニアの定量を用いること検討しています。 色々調べてみた結果、インドフェノール法がもっとも適しているのではないかと思い、予備実験を行いました。 しかしながら、反応をJISに従って反応を行っても、上手く呈色してくれません。(緑色になってしまいます…。) 色々調べたところ、主生成物のアミノ酸が呈食を阻害しているのではないかと言う結論になりました。 反応はロイシンアミドを加水分解し、ロイシンとアンモニアを生成するものです。所属している研究室にLCやGCはありません。 他の方法で、酵素反応生成物中のアンモニアを定量する方法はありますか? よろしくお願いしますm(__)m 赤外吸収の定量性 赤外スペクトルより定量したいと考えているのですが、全反射、拡散反射のスペクトルよりどの程度定量精度が出るのでしょうか。 試料の形態(乾燥した膜、表面はなめらかとはいえない)から測定も難しく、再現性があまりありません。 透過法は実験の性格上使いにくい状況です。 加水分解した糖の定量について アミロースを酵素により分解し、その分解量の経時変化を求めたいのですが,定量法が分かりません。 フェノール硫酸法など糖質やオリゴ糖を定量する方法は分かるので,単糖や二糖などを定量する方法を教えてほしいです。 濃度定量計算式の解説をお願いします 分析初心者です。 食品添加物のプロピレングリコール(PG)の下の定量式の意味を教えて下さい。 PG含量(%)=CV1/2,000×V2×W C:測定液中のPG濃度(ug/ml) ・・・200(ug/ml) V1:試料液全量(ml) ・・・・・・・・100(ml) v2:定量の際用いた試料液量(ml)・・5(ml) w:試料の採取量(g) ・・・・・・・・5(g) 計算式の2,000の意味が分かりません。 測定機器はFID-GCで検量線は内部標準法です。 ちなみに化学の知識は中学程度です。 初めて添加物の検査をすることになりました。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 今も頑なにEメールだけを使ってる人の理由 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? 自分がゴミすぎる時の対処法 妻の浮気に対して アプローチしすぎ? 大事な物を忘れてしまう 円満に退職したい。強行突破しかないでしょうか? タイヤ交換 猛威を振るうインフルエンザ カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。