ベストアンサー 牛乳のリンの表示 2012/10/07 11:08 最近、牛乳に含まれているリンが骨粗鬆症の原因になる、ならないで意見がわかれています。 牛乳の成分の表示を見るとリンが書いてありません。 リンを抜いた牛乳なのでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー takochann2 ベストアンサー率36% (2589/7075) 2012/10/07 15:32 回答No.1 リンは骨を形成する重要な要素で、慢性の欠乏では骨軟化を起こします。また、通常過剰症になることはなく、まれな病気を除けば問題になるのは慢性腎不全くらいです。 確かに理屈ではリンとカルシウムは結合しやすく(そのため骨は丈夫なのですが)カルシウムの吸収を阻害しますが、普通に食事をしていれば問題になることはありませんし、おそらく特別な治療食以外は殆どの食品で恒常的な測定はされていないと思います。測定しても除去は困難です。特別な病気でなければ気にする必要は全くないと思います。 どうしても気になるようでしたらインスタント食品などの加工食品、コンビニ弁当や清涼飲料水などリンの多い食品を控えること、牛乳などでカルシウムを摂取する程度でよいでしょう。 牛乳のリンで骨粗鬆症が進むという論文(?)の出典をぜひ教えてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調栄養・サプリメント(健康) 関連するQ&A 寝る前の牛乳 私は今ダイエットをしてるんですが。 寝る前に牛乳を飲むのを日課にしてるんです。 低脂肪乳はあまり好きではないので成分無調整を飲んでます。 でも元々お腹があまり強くないので(すぐに下してしまいます…)コップ1杯程度飲んでます。 ふと思ったのですが、牛乳にも当然脂肪分ってありますよね? 寝る前に飲んだら太ってしまうのではないかと今気になってます。 日課にしているし、将来骨粗鬆症とかになりたくないのでできるだけのみたいのですが、太るようなら飲む時間とか考えなきゃいけないかなと思いまして。 ご意見御願いいたします。 牛乳は体に「良い」?「悪い」? 最近、全国各地で牛乳の廃棄が問題になっていますよね。 汗水流して生産した牛乳が大量に捨てられてしまっては、酪農家の方も心中穏やかではないと思います。 日本人の「牛乳離れ」が原因だと言われていますが・・・。 そもそも牛乳という食品は、体に良いのでしょうか?悪いのでしょうか? ネットで検索すると見事に賛否両論、どちらの意見にもかなりの差があります。 牛乳は体に「良い」 ・カルシウム豊富、その他の栄養も手軽に吸収できる ・骨粗しょう症、虫歯、成人病を予防 ・便秘を改善 ・子供の成長には欠かせない ・お腹がゴロゴロする人は毎日飲んで慣らせば大丈夫 牛乳は体に「悪い」 ・カルシウムの取り込みを阻害する ・ゴロゴロするのは体質(乳糖不耐症)、そもそも日本人には合っていない ・分解できない成分が白内障などの原因となる ・骨粗しょう症予防にはならない、むしろ逆効果 ・高カロリーで肥満を促進 もう、どっちがどっちやら、消費者としては混乱する一方ですよね。 牛乳は「健康食品」なのか?それとも「不健康食品」なのか? 飲むべきか?飲まざるべきか? 皆さんの考えを聞かせてください。 牛乳と骨粗鬆症 牛乳を飲むと骨粗鬆症にならない。という意見を一般的によく聞きます。 しかし反対に、とある本には 牛乳を飲むと骨粗鬆症になる とか 牛乳は健康によいと言われているが、実は健康に悪い という文章も見ます。 どちらが本当なんでしょうか? できれば理由も教えてください。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 牛乳の飲みすぎは良くないでしょうか? アイスオーレが好きで1日に1リットル近く飲んでます。マグカップにインスタントコーヒーと砂糖3gに牛乳300ml位を1日3~4杯です。 ただ、乳製品は体に良くなくて全く取らない健康法もあるような事を最近友達から聞きました。それに牛乳の取りすぎは骨粗しょう症になるということも聞きましたが、それに関しては私自身「骨粗しょう症の数値」は毎回Aなのでその情報だけは100%信じてはいません。 ただ、水分と言えばビタミン剤を飲むための水道水100ml位と昼食と夕食時の味噌汁1杯くらいです。のどが渇くと水やお茶ではなく牛乳を飲んでしまいますがやはり牛乳の飲みすぎは良くないのでしょうか? 骨粗鬆症と牛乳の関係 牛乳を摂ると骨粗鬆症に良い言われていますが、 実際には、欧米では日本の何倍も牛乳の摂取量が多いのにも関わらず、 逆に骨粗鬆症が日本よりはるかに多いという事実があります。 牛乳は骨粗鬆症に良いというのは嘘ですか? リンとカルシウムについて リンはカルシウムの吸収を妨害しますよね。 それならピュアココア+牛乳の組み合わせは栄養学的にはあまり良くないのでしょうか? ココアに含まれるリンが牛乳のカルシウム吸収を妨げないでしょうか? リンの定量について リンの定量について 牛乳を用いてリンの定量をしたのですが リンを定量する際に試料を加水分解する理由を教えて下さい! 牛乳単体で飲む効果と、コーヒー牛乳(カフェオレ)にした場合の効果の違いは? 私は骨粗鬆症や栄養面を考え牛乳を毎日取りたいと思っておるのですが、どうしても片手間飲料としてや、お菓子などと一緒にはコーヒーが飲みたいと思い、いつもマグカップにコーヒーと牛乳を半々で入れております。なぜか牛乳だけのむのはちょっと、気が引けてしまいまうというのもあります。 しかし最近気が付いたのは、牛乳だけで飲むと、普段便秘ぎみの私が、かならず飲んだ数時間後に(下痢ではない普通の)排便の為にトイレにいきたくなるのですが、コーヒー牛乳にすると同じような症状は一切現れないのです。それが目的ではないので良いのですが、牛乳本来の栄養を無駄にしているのかと不安になりました。そこで疑問なのですが、 例えば牛乳100ml摂取した場合と、コーヒー100に牛乳100mlのコーヒー牛乳にして摂取した場合、からだに吸収される牛乳の成分は一緒なのでしょうか?それとも、コーヒーの成分と変化し牛乳の栄養が消滅してしまうようなことがあるのでしょうか。。。?! どなたか、教えて下さい アンチ・エイジング-牛乳は有害? アンチ・エイジングという言葉がテレビなどで聞かれますが、私がそういった関連の本を読んでいたところ、牛乳はアンチ・エイジングにとって有害だと書いてありました。 いままで骨粗鬆症のためには牛乳が1番だと思っていましたが、牛乳を飲むと返って骨粗鬆症を招くというように書いてあったと思います。 これを読んでショックを受けました。 本当のところはどうなのでしょうか。にわかには信じられませんが? 牛乳 成分無調整の牛乳と成分調整牛乳とどう違いますか? 【骨粗鬆症】牛乳は有害か 牛乳が骨粗鬆症改善に役立たないというのは本当ですか。 役立たないどころが牛乳は有害であるという情報は本当でしょうか。 教えてください。 牛乳について (1)日本では、牛乳をたくさん消費するようになってから骨折や骨粗鬆症が増えたそうですが、これはなぜなのでしょうか? (2)牛乳は日本人の体質には合わないと言われているようですが、体やお腹の調子が悪くなったりしなければ大丈夫ってことでしょうか? 小学生の子どもが二人いますので、特に(1)が気になってます。よろしくお願いします。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 牛乳は身体に悪い?! 最近聞いた話で・・牛乳が身体に悪い、カルシウムは尿で流れてる、ヨーグルトはもってのほか、骨粗鬆症は牛乳では治らない、中年が牛乳を摂りすぎるとパーキンソンになる確立が高い、とにかく乳製品はすすめない、etc・・ 悪の根源のような事を聞き衝撃を受けています。 良い物と思い続けているのに・・・ それについて詳しい情報は良くわからないのですが 知っている方、それについてお考えのお持ちの方、 何か教えてください。 リンを減らす食品はありますか? 家族が腎臓病で困っています。 体内のリンを減らさなければなりませんが、なかなか改善しません。 もしもリンを減らす、体内から排泄する働きのある成分、または食品などお分かりの方がいらっしゃいましら是非教えていただけないでしょうか。 何方か、宜しくお願いします。 牛乳を沸かすとカルシウムが壊れますか? 骨粗鬆症の予防に牛乳を飲むように言われていますが、私は牛乳をそのまま飲むのがとても苦手で、沸かして、インスタントコーヒーを混ぜてカフェオレにして飲んでいます。 この飲み方でも、カルシウムは摂取できているのでしょうか? リン(燐)について 最近、化学に興味を持ち始めたんですけど……とは言っても中学生なので教えて貰えるわけでもなく独学です。 どうしてもよく分からない所があるので、知ってる方教えて下さい!! ○タイトル通りリン(燐)についてです。 性質(特性?)を知りたいので、知ってる方何でも良いので教えて下さい。 ○リンはどんな事に使われているのか。 簡単なのでも一般的なのでも良いです!! ○自然にリンが出来ることはあるのか。 また、何か自然現象を起こしたりするか。 ここのあたりに興味があるので、知ってる方よろしくお願いします。 牛乳の害? 牛乳を飲む人の方が骨粗鬆症が多い、 牛乳をたくさん飲んでいる子供の方が視力が悪い、 妊娠中に牛乳を飲んでいる人の方が 鉄欠乏性貧血になりやすい・・・ というのは本当でしょうか? うちは家族で牛乳が大好きなのですが・・・。 エタノール中のリン・リン脂質の測定法 現在エタノール溶液中にリン、又はリン脂質がどの程度含まれているかを調べています。 リンの成分分析は分光光度計による測定がポピュラーですが、 エタノールが邪魔をするため無理と言われました。 実際に測定してみてもエラーが出てやはり測定不可でした。 どのような測定法であればリンやリン脂質を測定できるでしょうか。 酒造会社のサイトには飲料中のリン含有量が表示されているので何かしらの方法が あるとは思うのですが検討がつきません。 回答よろしくお願いします。 ※エタノールも両親媒性ですが、界面活性の作用を伸ばすような物質が含まれていることが 実検から予想できているので、そこのところを調べたいです。 牛乳と成分無調整牛乳について タイトルの通り牛乳と成分無調整牛乳について質問させていただきます。 私には、1歳6ヶ月になる子供がいますが、現在スーパーで売られている普通の牛乳を飲ませています。 いつだったか忘れたのですが、誰かから成分無調整の牛乳より普通の牛乳のほうが栄養があっていいと聞きました。 実際はどうなのでしょうか?漢字をそのまま読むからに、成分を調整してないって事は、搾りたてのままで栄養があように思います。 普通の牛乳と成分無調整の牛乳では値段も40~50円くらい差がありますし、もし成分無調整のほうが子供の成長にいいのであれば、安いほうの成分無調整牛乳を飲ませてやろうと思います。 物価も高騰しておりますので出来るだけ早い回答をいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。 凍らせた牛乳を溶かすと・・・・ 凍った牛乳を溶かすと、シャーベットの様に溶けるのはなぜでしょう。 牛乳の何の成分が関係しているのでしょう. 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など