- ベストアンサー
学年別漢字配当表は,どう改定したらよいと考えますか。
学年別漢字配当表は,どう改定したらよいと考えますか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#116805
回答No.1
使用度合いが多い順に1年生は100字程度選ぶ。 2年生は次の順位グループの漢字を200字ほど配当。 以下同じ。
学年別漢字配当表は,どう改定したらよいと考えますか。
使用度合いが多い順に1年生は100字程度選ぶ。 2年生は次の順位グループの漢字を200字ほど配当。 以下同じ。
お礼
私も基本的にあなたと同じ考えです。常用漢字が2136字になることを考えて,小学校で習う漢字はどれくらいが適当か計算してみました。x字とするのが適当として, 1945:1006=2136:x ∴x=1006×2136÷1945=1104.・・・≒1100 したがって現在より94字多い1100字が適当と考えました。学年配当は, 1年まで:100(80)+25% 2年まで:300(240)+25% 3年まで:500(440)+14% 4年まで:700(640)+9% 5年まで:900(825)+9% 6年まで:1100(1006)+9% です(括弧内は現行)。 次に,選定は現今における使用頻度を第1順位とします。例えば,「彼」「僕」「込」「井」「違」「抜」などが加わり,逆に「汽」「俵」「穀」「蚕」などが削られます。このほかにも配当学年が変わる漢字が多数発生します。 以上のように,学年別漢字配当表を抜本的に改定することによって,教科書等での交ぜ書きは激減すると確信いたしております。