- ベストアンサー
宅建試験の解答時間が全然足りない!
- 宅建の資格を取得するために取り組んでいますが、試験の解答時間に悩んでいます。
- 過去問を解く際は時間を気にせず解答できていましたが、実際の試験では時間内に読み込んで正解するのが難しいと感じています。
- 特に権利関係の問題では集中力が足りず、問題文の理解が困難です。合格された方の勉強方法を教えていただきたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
もっとも手っ取り早いのは、問題を解く順序を変えること。 問題を解くとき、1問目からやっていませんか? 権利関係(特に民法・借地借家法)は民法の入った資格試験の中では比較的易しい方ですが、それでも解くのにある程度の時間はかかります。 最初に問題の中盤当たりにある宅建業法から後半の法令上の制限に向けて解いていったらテンポ良く解けますし、権利関係でつまづいても、ある程度問題を解き終えているので心に余裕ができます。 ある程度回数こなせば権利関係も早く解けるようになりますが、もともと権利関係は問題自体がややこしいことが多いので、ある程度時間に余裕を持った時間配分を心がけておく方がいいですよ。
その他の回答 (2)
- natto5338
- ベストアンサー率49% (433/880)
宅建合格した者です。 私も質問者様と同じで、初めて過去問を解いた時は、とても2時間では全問解けませんでした(^_^;) ただ、そんな私でも最終的には、時間内に50問解け、プラスざっと見直すくらいの余裕は出来るようになりましたよ。 まだ試験本番までは期間がありますし、これから繰り返したくさん過去問を解いて勉強すれば、もっと早く解けるようになると思いますので、頑張って下さいね。
お礼
回答ありがとうございました。宅建合格されたのですね。心強いコメントありがとうございます。4月から勉強し始めたのですが、覚えたはずがきれいに記憶が消え去っていたり勉強に嫌気がさしたりと我ながら情けないです。来年も勉強したくないので、試験まで過去問をたくさん解いてがんばりたいと思います。
- tacoru
- ベストアンサー率38% (100/260)
速読の学習をお勧めします。 最近は中学受験などでも、速読が取り入れられており、 大きな効果を上げています。 問題の読み取りが早ければ、考える時間が多くなります。 速読の効果は頭の回転の早さにも好影響が生まれます。
お礼
回答ありがとうございました。テレビでも取り上げていましたが速読はいいみたいですね。
お礼
回答ありがとうございました。権利関係は心に余裕がないと頭にも入ってこないですね。実は法令上やその他の分野をまだ完全に勉強していない状態で初めて試しに解いてみたんですが、やっぱり無謀な挑戦でした。でも自分の出来具合の悪さを実感して、真剣に取り組まないといけないことが分かりました。これからドリルや過去問をこなしてがんばりたいと思います。