• ベストアンサー

宅建試験の合格後について

宅建試験の合格後について 宅建の受験を考えているのですが、実務経験はありません。 宅地建物取引主任者の資格を得るには、通信教育とスクーリングの併用をしないといけないそうですが、時間や費用はどのくらいかかるんでしょうか? ご存知の方、ぜひ教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141966
noname#141966
回答No.2

内容はNo.1の方とほぼ同じですが、金額その他でもう少し詳しく説明します。 宅建試験合格後は実務経験なしで登録するならば、登録実務講習の受講が必要です。 合格発表後から募集が始まりますし、10あまりの登録機関から選んで受講できます。合格証書に募集パンフレットが同封されます。 期間は通信課程(自宅で自習・演習問題を解く)1ヶ月程度、通学課程が丸2日です。(連続の時もあるし、分離することもある。土日のみのコースもあります。)通学課程に全部出席して通学課程の最後にあるテスト(通信課程からも出ます)を受けて合格すれば修了です。修了証は今は2週間程度で届きます。費用はここ数年で金額も一気に下がり、今は2万円強で受講できます。 その後で、都道府県での登録手続きが必要になりますが、登録料は全国一律で37000円です。(東京以外は道府県証紙を貼ります)その他添付書類を発行・添付用写真を撮影してもらうため(スピード写真やデジカメ写真は使えない)に3000円程度は必要になります。登録には1ヶ月かかります。 登録が完了すると登録完了はがきが1枚届きますが、まだ宅建主任者は名乗れません。(履歴書に書く場合も、この段階では宅建主任者登録者となります。) 登録が終わると最後は宅建主任者証の発行です。合格から1年以内の申請であれば申請だけで取得できますし、5年間有効なので、とりあえず1回目は取った方がいいでしょう。費用は4500円です。免許証サイズの写真(登録の時に撮った写真をあらかじめ焼増しておく)と印鑑・申請料分の証紙が必要です。申請したら約2週間で出来ます。 もし合格から1年経ってしまってから申請となると法定講習が必要ですので、法定講習料11000円が追加で必要です。講習は丸1日かかります。期間も申し込みからだいたい1ヶ月かかります。 主任者証を受け取って、これで晴れて正式に宅建主任者となります。 総トータルすると、合格から宅建主任者になるのに費用でだいたい7~8万円ぐらい、期間で合格後最短で4ヶ月ぐらいを見ておいたらいいと思います。

kirari36k
質問者

お礼

詳細にご説明いただき、感謝します。 受験も大変だけど、その後もいろいろ大変なんですねぇ。 実は試験を受けるのが目的で、主任者証を持っていても使い道がありません。 どこかに、「合格証書はずっと有効。何年後かに宅建主任者証が必要になった時、登録実務講習を受講して、登録すれば良い。」と書いてあったのですが、本当でしょうか? また、不動産屋さんの就職には、合格しただけで主任者証を持っていなければ、何の意味もないのでしょうか? まだ疑問はいろいろありますが、おかげで仕組みが少しずつ判ってきました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#141966
noname#141966
回答No.3

No2です、補足の説明をします。 宅建は使い道が無くとも、持っているだけでも価値のある資格です。これは他の国家試験やパスポート取得等で身分証としても使える点でも貴重です。 宅建にはこんなデータがあります。「宅建合格者100万人、宅建登録者80万人、主任者証交付者30万人」多くの人が登録までやっていますが、実際に宅建主任者持っている人は案外少ないのです。というのも、宅建実務講習は今でこそ通年でやっていますが、ここ2~3年前までは、せいぜいやって4月分まで。それで受けられなかったら次回の試験合格発表まで待たないといけませんでした。また、登録には手間がかかります。ということで多くの人が登録まではしています。 登録も消除事項(病気ケガ等で意思判断できなくなった、破産した、犯罪を犯して有罪になった等)に引っかからない限り一生有効です。(但し、引っ越しによる住所変更や結婚による名前の変更など変更事項が出たら手続が必要です。) 登録さえできれば、主任者証は必要となればものの1ヶ月で発行してもらえます。もし合格だけして登録してなかったらいざ必要というときには最悪半年待たないといけませんでしたから、 また、不動産の就職についてですが、確かに主任者証を持っていれば、専任者設置義務や重要説明の担当など法定事項を任せられますので有利です。 しかし、無いからと言って不利になることはありません。宅建主任者の登録で実務講習を受けるのは実は例外。宅建業法の趣旨から行くと、不動産取引で2年実務経験を積んでから登録するというのが本筋です。実務講習はこの2年分を短期間で補う意味があります。(ですから、不動産取引で2年仕事していれば、実務講習を受けずにすぐに登録出来ます。) 不動産業以外でも宅建の使い道はあります。宅建主任者の試験内容は民事法律の基本事項となることが多く、宅建に通ることは法律がそれなりに分かるということにも繋がります。また、土地や建物が絡む投資は高額で複雑なものです。これらの知識に明るい者は不動産が絡む投資を円滑に進められます。 どのくらい補足になったか分かりませんが、質問内容の半分くらいは宅建業法をやると試験で出題される内容です。ぜひしっかり学んで下さい。

kirari36k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に興味深く読ませていただきました。 確かに民事法律の基本事項が分かるといいですね。 不動産絡みの投資に活かせるよう努力します。

  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.1

実務経験が無い場合に受講する「登録実務講習」ですが、通信講座は約1ヶ月くらいで、その後に2日間のスクーリングがあります。 仮に11月に宅建合格して、すぐに受講する場合は流れとしては、以下のようになるかと思います。 12月に登録実務講習申込み→通信講座→スクーリング→3月に登録実務講習の修了証が発送。 それから、受講費用については、日建、TAC、LECなど講習を実施しているところによって金額が異なります。 なので、一概にいくらとは言えませんが、目安としては4万円くらいです。 あと、登録実務講習の修了証をもらったら、次は宅建主任者証の交付手続きをしますが、この時に登録手数料として、3万7~8千円くらいかかります。 ちなみに、上記の事については、私が以前宅建の合格した時は、合格証と一緒に登録実務講習や登録手続きの案内も同封されていましたよ。 たぶん、どこの県でもそのようになっているのではと思いますので、詳しくは合格後に、そういった資料をご覧になって下さいね。

kirari36k
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 登録手数料って結構かかるんですね。5年毎にこの金額だと。 今のところ仕事に役立てようとか、不動産屋に就職しようとか考えてないのですが、値段によっては資格を取っておこうかなと考えて質問しました。 とりあえず、合格して資料を見れるように受験勉強に励みます。 ありがとうございました。

関連するQ&A