• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【宅建】この時期の勉強方法について)

宅建試験の勉強方法と追い込みのコツ

このQ&Aのポイント
  • 宅建試験の勉強方法について考えていますが、他に何かよい追い込み方法はありますでしょうか?宅建合格者や同じ受験生の方のアドバイスをお聞きしたいです。
  • 宅建試験では民法では高得点が取れているが、宅建業法が苦手で点数が伸びないです。過去問では宅建業法はほとんど正解しているのに、模試では点数が取れません。どうしたら宅建業法の点数を上げることができるでしょうか?
  • 宅建試験までの勉強計画は、過去問で間違えた回数が多かった問題を重点的に見直しながら、模試も受けるという予定です。それ以外に効果的な追い込み方法はあるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.3

去年宅建を受け、40点超で合格しました。 私も過去問を繰り返し解きました。試験前は、1問1答の問題集を買ってそれをやりました。繰り返しといた過去問にのっている問題でも、1問1答形式で出題されると間違えました。ケアレスミスがほとんどです。 (過去問を繰り返し解くのが合格への一番の近道だと思っていますが、繰り返し解いていると問題を覚えちゃいます。1問1答形式だとうっかり間違えちゃうんですよね・・・) 1問1答の問題集を買ってきて、3回転くらいやられたらいかがですか。それでケアレスミスは防げると思います。 >宅建業法が13点前後です。 これはまずい。宅建業法は範囲が限られているうえ、そんなにキテレツな問題はでません。他の回答者さんの回答にもありますが、満点を目指しましょう。 (業法部分が13点前後しか取れないのに、トータルで33点とれるのは素晴らしいと思います。皮肉ではありません。念のため。)宅建業法部分を強化すれば、合格できるのではないでしょうか。 頑張ってください。

komiesan
質問者

お礼

本日、試験日で何とかボーダーラインを越えることができました! アドバイスをもとに、手持ちの宅建業法の問題集を一問一答方式でやってみたら 意外とうろ覚えで、知識に穴があることがわかりました。 そこから問題集を2回転させ、本試験では業法17点とれました。 ご回答、ありがとうざいました!

その他の回答 (4)

回答No.5

過去に宅建試験に合格した者です。 私の体験ですが、試験の前の、1週間の内に、50問並びの過去問題を、本試験と同じように、2時間計ってやりましたが、疲労が溜まると困ると思いましたので、その練習は前々日までに終わらせて、前日は、暗記物の確認(法令上の制限の、用途制限の所や、統計問題の暗記など)と、特に気になった科目や項目を、テキストで確認するようにして、後は体調を整えるようにしました。 夜は早めに休みましたが、少々寝付きが悪かったので、試験当日の持ち物の確認をしたり、試験会場までの交通手段の確認をしたりして、心配なことや気になることが無くなるようにして過ごしました。 試験前までは、試験当日のことが気になりましたが、試験の後はやはり点数などが気になりました。解答速報を、色々な宅建受験校などのホームページで見られますので、試験の後は、少し緊張しますが、自分の点数確認をできれば早めにしておいた方がよいのかなと思いました。 私も週刊住宅新聞社の「らくらく宅建塾」を主に使いましたので、この会社の解答速報で答合わせをしました。 http://www.shukan-jutaku.com/event/h23takken_answer-s.html http://www.facebook.com/takken.shukanjutaku がんばって下さい!

komiesan
質問者

お礼

本日、試験日で何とかボーダーラインを越えることができました! 前日はそわそわして何もてにつきませんでした(笑) 各サイトによって合格ラインが微妙に異なるので ドキドキしますが、気持ちをらくにして合格発表を待ちたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。

回答No.4

すでに、相当の実力をお持ちのようなので、、、 私はまったく業種は違うのですが、4年ほど前に宅建をとりました。 勉強法はひたすら過去問をする。 参考書すらあまり見ませんでした。 模試なども受けませんでした。 この時期はとにかく自宅で深夜、過去問を時間内にとくことだけを 繰り返ししていました。 仕事からかえって、4~5時間はしていたような記憶があります。 頑張ってください。 努力は報われます。

komiesan
質問者

お礼

本日、試験日で何とかボーダーラインを越えることができました! 努力は報われる。この言葉に励まされました。 仕事をしながらですので、正直きつかったですが 過去問重視で勉強してよかったです。 ご回答、ありがとうございました。

  • takeko85
  • ベストアンサー率65% (148/225)
回答No.2

私は去年43点で合格しました。その体験から。 >先週、市販の模試と、資格学校の模試を受けたところ、34点、33点でした。 過去の最高点は36点なので模試で38点(76%)を目安で採れれば合格すると思います。 もう少しがんばれば合格できます。 >民法では8~11点とれていますが、宅建業法が13点前後です。 権利関係で8~11点なら合格レベルです。これ以上目指すと基本落ちになる可能性があるので間違った問題を見直すぐらいでいいです。 宅建業法が13点前後だと正直しんどいです。業法は基本レベルの問題が多いので満点を目指さないときついです。 >間違った問題を見直すと、ケアレスミスがほとんどで 私は勘違いと早とちりを無くすため問題の最初に○×でどっちを問われてるか書きました。 また、判ったと思っても他の肢も解きました。 項目別の点数の目安は正解目安/問題数(正答率目安) (権利関係)民法   6~7/10(65%) (権利関係)特別法 2/4(50%) 法令上の制限 5/8(62.5%) 宅建業法 20/20(100%) 税法・価格の評定 1~2/3(50%) 5問免除(免除者なら2点アドバンテージあるということです) 3/5(60%) なので宅建業法が合格のポイントです(ここで落とすと致命傷です)。 試験では知識だけで答えが出せる宅建業法から始めることをお勧めします。 (または統計を直前覚えて5問免除からという手もあります) 考える問題(権利関係)ではファーストインプレッションの方が正答率が 高い傾向にありますので書き直さない方がいいようです。 (私はマークミスと正誤を確認後30分ほど時間あまり書き直して2問間違えました。) 自宅で勉強がはかどらない場合、 図書館やファミレスでの勉強をお勧めします。自習している人をライバルと見立てるといい。 満点を目指さない。 難問(民法など)は他の人も解けません。難問をこなすより、確実に採れる問題をこなした方が効率的です。 8割を取れる勉強を10割するほうが効率的です。(500項目ぐらいです) 9割を目指すと基本落ちになりかねません。(3000項目ぐらいに激増します、6倍の暗記量です。) 参考サイト 宅建の迷物めいぶつ図書館 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/index.htm

komiesan
質問者

お礼

本日、試験日で何とかボーダーラインを越えることができました! 直前期は宅建業法に力を入れ、合格ラインまで持ってくることができました。 統計は試験直前まで問題を目に焼き付けて、1点ゲットできました。 ご回答、ありがとうございました。

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

宅建業法は多くの受験者が満点を目指してくる最重要科目であり、ここの出来が合否を決めると 言っても過言ではありません。(むろん、他の分野も半分以上取る必要がありますが)ゆえに、 業法の精度を極限まで高めるため、ひたすら過去問をやるべきでしょう。現時点で民法等の権利 関係がそれだけ取れていれば、現状維持は図りつつ、この業法に力点を置くべきですね。業法は ケアレスミスというか、引っ掛け問題がトッツキやすい内容の分、非常に多く、理解した「つも り」でも意外にダマされてしまう巧みな問題も多いです。それにいかに冷静に対応するか?それ は多くの過去問を解き、クサいフレーズや単語、ダミーの解釈を速攻で見切る「真の理解」が必 要です。何となく、ではダメです。また、書店で売っている基本書のダイジェスト版(LECの 「虎の巻」や住宅新報社の「要点整理」などを読んでみるのもおススメです。そういう危険なポ イントを分かりやすく、簡潔にまとめてありますので、直前の知識の整理にもかなり有用です・・・

komiesan
質問者

お礼

本日、試験日だったのですが、何とかボーダーラインを越えることができました! 見直してみると、確かにケアレスミス&見事にひっかけに引っ掛かっている 部分が多かったです。 ご回答いただき、直前に追い込みができてよかったです。 ありがとうございました!

関連するQ&A