- ベストアンサー
2つもごめんなさい。
これも解き方を教えてくださるとありがたいです。。 秒速10mで進んでいた自転車が一定の割合で早さを増し、3秒後には秒速16mになった。 この3秒間に自転車は何m進んだか。 うーん、、、少ない脳みそしぼって考えたら、1秒に2mずつ早くなって、10+12+14で36m!とか思ったら、解答は39mでした。 どうやって考えればよいのでしょう?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
あなたの計算方法では一定の割合で加速していません。 3秒間の平均速度を出してみましょう。 (10+16)÷2=13です。 13×3=39
その他の回答 (3)
- mmmma
- ベストアンサー率41% (683/1636)
進んだ距離は 距離(m)=速さ(m/秒)×時間(秒) で計算できます。 この場合は速さが変化しているので、1秒当たりに速さの変化(加速度)を用いると各瞬間の速さは 速さ=はじめの速さ(m/秒)+加速度(m/秒・秒)×時間(秒) になります。 上の二つの式をまとめると 距離=(はじめの速さ+加速度×時間)×時間 ここで問題では はじめの速さ=10m/秒 加速度=(16-10)/3=2m/秒・秒 時間=3秒 ですから、 (10+2×3)×3=48(m) になります。
お礼
回答ありがとうございます。 いわゆる「は・じ・き」ってやつですね! 私も習いました。覚えてます!! >距離=(はじめの速さ+加速度×時間)×時間 って出たのはすっごく嬉しいのですが、答えが、ちょっと違う気がします。 でも、参考になりました! ありがとうございました!!
- MovingWalk
- ベストアンサー率43% (2233/5098)
等加速度運動のもんだいですね。高1でしょうか? >1秒に2mずつ早くなって それはある意味あっていますが、「2mずつ」ではなく「2m/s」ずつ 速さが増加したんですよね。(距離ではありません) つまり 速さ V=10+2t という関係ですね。 t=0~3秒の間に進んだ距離は、積分すればいいのですが、多分 まだ習っていないと思います。その場合は、V=10+2t の グラフを書いて、この直線と t=0 と t=3 とt軸 に囲まれた 台形の面積を求めればいいのです。そうすると 距離=(10+16)x3/2 =39m となります。教科書をもう一度ご覧ください。
お礼
いつもありがとうございます。 そうですよね、考えてみれば時速○kmっていうときもkm/hって言うことですもんね。 はずかしー。。 積分はもう習うことがないのですが、グラフはわかるのでやってみます。 ありがとうございました。
- drift-silvia
- ベストアンサー率29% (84/289)
V=V0+at (V=3sec後の速度=16m/s V0=初速度=10m/s a=加速度 t=時間=3sec) という公式で、加速度aを求めます。 それぞれ、数値を代入すると、 16=10+3a ⇔ a=2 よって、加速度は 2 次に、 y=V0t+1/2at^2 (y=距離 V0=初速度=10 t=時間=3 a=加速度=2) という公式で、 数値を代入すると、 y=30+9=39 よって距離は39mです。
お礼
回答ありがとうございます。 こんな公式があったとはつゆ知らず・・。 少ない脳みそがすごく恥ずかしいです。 理系の問題は公式を知ってるとなんだか楽しそうです。 ありがとうございました!!
お礼
回答ありがとうございます。 平均を出して求めれば良かったんですね!びっくり! こんな風に求められるとは・・・! ありがとうございました!