• ベストアンサー

京都の様子が描かれた襖(ふすま)絵

京都の様子が描かれた襖(ふすま)絵 御輿や山鉾、武士、牛車、お姫様?(家屋内の女性)など昔(おそらく平安前後)の様子が描かれた襖絵(?)あるいは屏風絵を探しています。知人(外国の方)に写真を見せられ、聞かれたのですが、それが誰の書いた何であるかがわかりません。ご推測できる方がいらしたら是非教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。あるいはどのような情報でもかまいませんので、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2

うーん。 洛中洛外図屏風ではないのですね。 山鉾が描かれているということは, 「祇園祭」が描かれているということでしょう。 それに加えて「時代祭」というのが確かなら... ひょっとすると, それは京都三大祭を描いたお土産物の屏風かもしれません。 上のほうには源氏物語絵巻風の絵柄もあるようですし。 下記ページの写真で確認してみてください。 ■古澤仙壽堂/京都三大祭を描いた京錦織(西陣織)屏風  http://item.rakuten.co.jp/hurusen/byoubu-sandai-matsuri  

Kimnney
質問者

お礼

あった、あった! ほぼ、間違いないと思います。実物ではなかったので西陣織とは気がつきませんでしたが、何となく違和感を感じていたのでこのたぐいの物だったのでしょう。見た写真は、横長の物でしたが描かれている物などは多少配置が違いましたがほぼ同じ物でした。 本当にありがとうございます。助かりました。

その他の回答 (1)

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.1

「洛中洛外図」(らくちゅうらくがいず)ですね。 室町末期から江戸時代にかけて 主に狩野派の画家たちによって描かれた屏風絵です。 わかっているだけで100点近くの作品があるそうです。 ウェブ上で観ることができるものもいくつかありますので, 検索してみてください。

Kimnney
質問者

お礼

早速、ありがとうございます。 今、自分でも調べていて思い出したことがあり、かなり間違った認識をしていたかもしれません。その絵の中には「時代祭」の行列の様子が描かれている部分があり、時代考証的にかなり新しいもかもしれません。「時代祭」の起源を調べていたら明治時代からということですので、どうも怪しい物かもしれません。それともそういう絵が実際にあるのでしょうか。 それを見せてもらった時には「時代祭」はもっと古い起源(江戸時代ごろ)と思っていたので牛車や御輿、武士が描かれていても、当時の「時代祭」の風俗画と思って、当然と思いました。ただ、合点がいかないのが屋内に描かれている女性も平安調の雰囲気を持っていたことです。 何か心当たりがありますでしょうか。

関連するQ&A