• 締切済み

物理の授業で出された課題なんですが、「花火を中心から見ると、花火の火花

物理の授業で出された課題なんですが、「花火を中心から見ると、花火の火花はどう見えるか」です。自分は花人と一緒に中心に打ち上げられ、そこから見た火花です。最終的に止まって見えそうなんですが、どう説明していいのか分かりません。最初の運動量も関係してくるらしいのですが、どなたかわかりませんか?

みんなの回答

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.3

花火が破裂するとその中心から星が全方向に飛び散ります。 この星の拡がってゆく様子を見ると、球面で拡がってゆきます。 花火の玉が打ち上げられるときは加速度を受け上がり、破裂後の星は 重力加速度を受けながら落下し、曲線を描きながら拡がります。 この効果を計算すると、No.2の答えに有るように、落下する玉「跡」の 中心と星の軌跡は常に球面を形成します。 そのお陰で花火から離れている見ている人には、花火は常に球に見えます。 山の上から下で破裂する花火を何度か見たことが有りますが、下で見るのと 変わらない球形です。 花火の中心に観察者が居る場合には、彼にはこの球面は見えません。 弓で矢を射る時のように、矢の尻を点として見るだけです。 矢は勢いを失い落下しますが、自分も同じように落下している場合は、 矢の尻は自分の高さと同じ相対位置にあります。 多数の弓矢を全方向に同時に矢を射る場合、全ての矢の尻は落下する観察者を 中心として点のまま観察者から離れていきます。 花火の星は燃え尽きると消えるわけで、拡がって行く点は何処かで消えてしまいます。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

花火の火の粉はすべて打ち出し点(x0,y0)から初速度vで各々θ方向に打ち出され 重力以外は働かないとします。 この時 火の子の速度のx成分、y成分は vx=vcosθ vy=vsinθ-gt t秒後の火の子の位置は x=vcosθt+x0 y=vsinθt-gt^2/2+y0 x,yの式からθを消去すると (x-x0)^2+(y-(y0-gt^2/2))^2=(vt)^2 これは中心が(x0,y0-gt^2/2)、半径vtの円を表しています。 つまり中心が打ち出し点から自由落下し、半径は時間に比例して大きくなっていきます。 花火の中心(x0,y0-gt^2/2)にいれば花火はvtで膨れる球のように見えます。

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

花火にも色々あるので種類分けすることが必要ですが、通常は球状か円形状に放射するので、そpの二通りについて考えてみましょう。 (1)球状に放射する場合 火花が四方八方にまんべんなく散って行きます。 (2)円形状(ドーナツ型)に放射する場合 水宇面を火花が散って行きます。

関連するQ&A