- 締切済み
物理の問題です。
半径aの円形回路に流れる電流Iが、中心軸上で円の中心から距離z離れた点に作る磁場を求めよ。 という問題と、 一辺の長さ2aの正方形の回路に電流Iが流れるとき、正方形の中心にできる磁場を求めよ。 の2問が分かりません。 答えは (μ0I/2)a^2(a^2+z^2)^(-3/2) (μ0/4Π)I(4√2/a) にそれぞれなるのですが、どうしてこうなるのかさっぱりわかりません。 もし分かるかたがいたら教えてください。 * * * 上の問題は大学の物理のクラスで出された課題なのですが 授業で解説などもなくわからないままになっています。 高校時代に物理を習ったことがなく、親の転勤で何校か 違う学校に通ったのですが、数学の進み度なんかも違っていて 結局、数ABとIIの後半(微分積分など)を習わずに卒業し 大学に入学しました。 それで、今授業にまったくついいけず“おちこぼれ”状態です。 このままではいやなので、どうにか2回生になるまでに 分かるようになりたいです! まずなにからすればいいのでしょうか・・? なにかアドバイスがあればお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- te108186
- ベストアンサー率0% (0/0)
- te108186
- ベストアンサー率0% (0/0)
- ninoue
- ベストアンサー率52% (1288/2437)
高校で物理を習っていても大学の電磁気などの授業は解かり難かったので大変ですね。 まず数学関係は次を参照下さい。 http://okwave.jp/qa/q5653918.html 中学レベルから大学受験までの道のり (数学関係) ==> 高専における学習参考情報 数学、理科などの項目を参考にして下さい。 ワイリー 工業数学 も大学の数学理解に適していると思います。 OpenCourseWare から多くの大学の各種教科の講義内容が辿れます。 電気関係他は次などが参考になりそうです。 http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/index.htm 電気の歴史イラスト館 http://homepage2.nifty.com/eman/index.html EMANの物理学 /裏EMANの物理学 http://homepage3.nifty.com/iromono/PhysTips/index.html いろもの物理Tips集 http://www.buturigaku.net/index.html 物理学解体新書 http://202.11.2.126/iwaya/kairo/h18/index-kairo.htm 電気回路基礎 http://www14.plala.or.jp/phys/hs-phys/index.html 高校で学んだ物理 http://www.moge.org/okabe/temp/elemag/temp.html 電磁気学 以上のようなサイトを参考に、理解できない部分があればもっと前の基礎に戻って進めていくほかなさそうです。 参考になれば幸いです。
- BookerL
- ベストアンサー率52% (599/1132)
ビオ・サバールの法則を使って計算します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 円電流による磁場の計算は http://www.f-denshi.com/000TokiwaJPN/32denjk/090elc.html の後の方に載っています。(ここでは磁場Hの計算です。質問者さんの持っている解答は、磁束密度Bですね。真空中で B=μ0H の関係があります。) 正方形の回路の方は、4つの直線によりますので、1本の直線電流からの距離aのところにできる磁場を計算し、それを4倍すればよさそうです。 無限に長い直線による磁場の計算は、初めの方のページにありますので、その積分範囲を(-∞、∞) から ( -a、a) に変えてやればいいと思います。 >このままではいやなので、どうにか2回生になるまでに >分かるようになりたいです! >まずなにからすればいいのでしょうか・・? まず、担当の教員に相談に行くべきでしょう。 入試で物理や数学がどの程度課せられたか知りませんが、「高校時代に物理を習ったことがなく」「数ABとIIの後半(微分積分など)を習わず」という学生を受け入れた以上、そういう学生に大学の授業についていけるだけの基礎を身につけさせるのは大学の責任だと思います。 大学によっては、高校で物理を学習してこなかった学生向けの授業があったりするというのを聞きますが、質問者さんの大学ではそういうことはされてないのでしょうか。 それ以外では、とにかく大学初年級向けの物理・数学の教科書を最初から勉強する、というくらいしかアドバイスはできません。最近では、高校の参考書のような雰囲気のものが大学生用にもあるので、書店で探してみてはどうでしょうか。