• ベストアンサー

こんにちわ、こんばんわ、は市民権を得たか?

大した事ではないといえばそれまでですが、 こんにちわ、こんばんわ、に強く違和感を感じています。 ここの質問と回答にも溢れてて類似の質問を捜すのに『こんにちわ』or 『こんにちは』とかキーワードを入れたらそれこそ普通の質問、回答がヒットしまくり! 言葉は時代と共にかわるもの!で片付けていいのでしょうか? 皆さんの見解をお聞かせください。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

40代です。 >言葉は時代と共にかわるもの!で片付けていいのでしょうか? やはりNOでしょうね。 「こんにちわ」賛成派の人はそもそもこのカテにはあまり登場しないと思います。推定ですが、20代以下の人では既に多数派かもしれません。賛成派を敢えて分類すると、 ・意識して使い分け・・・1% ・「は」が正しいと知っているが「わ」のほうが発音どおりで分かりやすいので使っている…60% ・「わ」が正しいと思っている・・・39% 位かなと思っています。 本件について若い人と話したことはないのですが、「わ」が好まれるのはこの「分かりやすさ」が最大の理由だと思っています。分かりやすさを求め言葉は簡略化の方向にあるのは事実で、長期的には「わ」に変わっていくのかもしれません。 しかしながら、この「は」が「わ」に変わるというのは大変化だと思います。言語学的には全くの素人ですが、発音が表記の方を変えた例は近代以降の用例においては殆どないのではないでしょうか。 (誤用が慣用となり認められていくことは稀ではありません。文法では「らぬき」をはじめとした誤用の例が多数派となっているものがありますし、漢字の読みに至っては ・情緒(正:「じょうしょ」,慣用:「じょうちょ」) ・洗浄(正:「せんでき」,慣用:「せんじょう」) ・独壇場(正:「どくせんじょう」,慣用:「どくだんじょう」) など、誤用だったものが市民権を得ている例が多くあります。しかし、表記の変更については寡聞にしてその例を知りません。変更を徹底すれば 「ぼくわ きょう 学校え いきました」 の世界になります) 「昔に比べれば情報の量も格段に増え,言葉の変化する速度もそれだけ早いのだ」との意見もあるかもしれませんが,言葉を用いるのが人である以上は「は」が正しいとする人々が完全に世代交代するまでは「わ」が正しい(あるいは併用が認められる)ことにはならないと考えます。 結論としては、 ・現時点では誤用 ・将来認められる可能性はあるが、現時点では時期尚早(私の感覚では30~50年位のタイムスパンの話) まあ、こういっても使う人は使うでしょうが・・・ (意識して使い分けのできる人はともかく,できない人は恥をかくだけのこと、結局は「ご随意に・・・」としか言えません) 以上、ご参考になれば幸いです。

dachi406
質問者

お礼

zephyr-breezeさまの博識に脱帽です。 情緒、洗浄、独壇場は全く知りませなんだ。 これはどれくらいのタイムスパンで変わってきたのかご存知でしたらお教えください。 あっ、変換すると出ました!洗滌は旧字体でしたが・・感動しました! 有難うございました。

その他の回答 (16)

  • yomyom2001
  • ベストアンサー率46% (763/1638)
回答No.17

やはり間違いは間違いです、と指摘するようにしましょう。 市民権を得ている、という感覚にも違和感を覚えます。どちらかというと、黙認している、という感じですね。 それが長く続くと、「なんだ、どっちでもいいんだ」というふうになっていくのだと思います。ですから、どっちでもいいわけじゃないんだよ、ということをハッキリさせていけば、日本語は決して乱れたり、時流に流されたりはしないはずです。 また意図的に使う人も個人的には自由だと思いますが、公の場に文章を開示する人は、注釈などにきちんと、正しい使い方を表記し、意図的に変えて使っています、ということを明示すべきだと思います。私はそれが文章を公表する人の義務だと思います。 たとえば、スポーツ新聞の見出し「猪木、危機一発」などをみると、知らない人はこれが正しい漢字だと信じてしまうことがあります。このような場合は、記事の最後に「ききいっぱつ、は正しくは危機一髪と書きます」のように付記するようにしたらよいと思います。小説や評論などの巻末にはそういう注釈がついているのをたまに見かけます。 ちょっと堅苦しい回答になってしまいましたね。肩の力をぬいて呼んでください。

dachi406
質問者

お礼

有難うございます。 「こんにちは」・・・・こんにちわの旧表現 と辞書に載ったら・・・なんてね。 確かにプライベートと公の場という違いもありますね。 有難うございました。

回答No.16

>発音が表記の方を変えた例は近代以降の用例においては殆どない と断言してしまったのですが、冷静に考えれば ・「てふてふ」→「ちょうちょう」など旧仮名遣いから新仮名遣いへの移行 ・音便 などは発音による表記変更の例と考えられますので、この点は筆が滑り過ぎました。訂正いたします。 ただし、他の方も触れておられるように、「こんにちは」は元来 「今日はよいお日和でございます」 の頭の部分ですから、「は」は助詞の「は」です。これを発音どおり「わ」に変えてしまうのは無理がある、というのは間違っていないと思います。 >情緒、洗浄、独壇場はどれくらいのタイムスパンで変わってきたのか これは流石に存じませんが、やはり数十年単位の変化だと思います。 以上、補足及び訂正です。

dachi406
質問者

お礼

非常に早い回答有難うございます。 参考になりました。

dachi406
質問者

補足

皆様、多くのご意見有難うございます。 ここで、一言。 誰しもが間違う変換ミス、思い違いを馬鹿にするようなことは本質問の趣旨ではございません。 何気なく立てた質問ですが、非常に知的欲求を満たして頂いております。 せっかくですので、もう少し多くの皆様よりご意見を頂戴したいと思います。

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.15

42歳の男です。 ことばで飯を食っています。 市民権という観点を離れて、個人的見解を述べます。 「こんにちわ」「こんばんわ」を一切受け入れません。 ことばの原点を考えれば、ことばに対して大変失礼だからです。 ことば文化が進歩して新しい単語が生まれるのはよいと思います。でも、退歩して新しい単語を生み出すのは大反対です。 「こんにちわ」「こんばんわ」は、ことば文化に無知な人種が作り出したものです。日頃このことばを使っている人は、おおよそまともな本を読んでいないのでしょう。 だから、間違いが分からないのです。 間違っていても平気なのです。 間違いを指摘されて憤慨してしまう人もいます。 このサイトは、ことばの間違い指摘コーナーではありません。 ですから、わたしは質問者と回答者のみなさんに誤字脱字、改行・表現の不適切さなどの指摘をしていません。 でも、凄まじいですよ。この文章力の悲惨さは! かく言うわたしも、自分を標準的なレベルだと思っていますので、回答をする時には国語辞典を手元に置いて間違いのないように心掛けています。 それでも、恥ずかしい間違いを犯しますね。 文章を何度も校正・推敲しても間違いは起こります。 閑話休題 ことばは時代とともに変わります。 でも、不易のものもあるはずです。 「温故知新」でありたいですね。

dachi406
質問者

お礼

おお、プロの登場ですね。 全く同感です、辞典を手元に置いておられるとの事、その心構えが素敵だと思います。 確かに、特にネットの世界の文章は悲惨です。 誤変換で全く意味が通らない事も多いですね。 本を読むのは大好きです、ネットで仕事していますが、ひたすら本を読むだけ!って仕事があれば本気で転業を考えます。(あるかいな) 有難うございました。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.13

50代です。皆さんの回答を読ませていただきましたが、少数の方を除いて否定的な方が多いようですね。 言葉は時代とともに変わるのは事実ですが、この件はそういうものではなく、ただの誤字脱字のたぐいと考えます。この前後の質問並びに回答をめくってみると、 ・出展元【出典元】 ・社外マフラー【車外】 ・峠駅だと板屋から【板谷から】 これらの誤字脱字はもとより、仮名遣いの誤り、句読点の乱用、文法的な不備などなどいちいち指摘していたらきりがありません。 パソコン・インターネットの普及に伴って、文章を書くことが容易になった反面、十分どころか一度も推敲をしない結果、このようにおかしな日本語がはびこってしまったのでしょう。#7.#8さんのように意図的に使っている方はごく少数と考えますし、意図的に使われる方を非難するつもりはありません。 主題にかえって、「こんにちわ」が市民権を得たかどうかですが、この判断は未だ時期早々でしょう。ら抜き言葉が問題視されたのは昭和の終わりころでしたが、つい先日、国語審議会は一部容認するかのような発表をしました。 このら抜き言葉の例にも見るように、現段階では、「こんにちわ」はまだまだ誤字脱字の範囲であると考えます。

dachi406
質問者

お礼

>現段階では、「こんにちわ」はまだまだ誤字脱字の範囲であると考えます。 支持致します! それに流石にしっかりした文章をお書きになられますね。 私自身は30代後半ですが、誤字脱字については気を付けているつもりです。 しかし、ヨメが横から覗いて・・ ”あんたもこないだ、まちがってたやん!” 切って捨てられました。 夜中に書き込みしていると、見直したつもりでわかってない事ってありますよね。(←自己弁護) 有難うございました。

noname#6057
noname#6057
回答No.12

絶対「こんにちは」です。間違った人訂正しちゃいます。 昔ドラえもんで、のび太が先生に「こんにちわ」と挨拶し先生が「こんにちは」と訂正していたのを覚えています。 普通に本を読んだりしてれば、「こんにちは」って普通に使うのかなぁって思いますけど。。 でも、こんにちわ時代なのかと思って諦めかけ・・。 辞書に「チン」(電子レンジの)も載ってますし、言葉は変わるのかって思います。

dachi406
質問者

お礼

電子レンジの「チン」は辞書に載っているのですか? 私もその表現使いますが、チンてレンジは今時あまり無いような・・ 冷蔵庫にあるから、「ピー、ピー」して食べて! って言わないよなあ。 有難うございました。

  • kyujin
  • ベストアンサー率31% (83/263)
回答No.11

「こんにちは」派です。(派っていうか…。) 本当にチャットなどで「わ」が目立ちますね。 気にはなっていました。 漢字で書いたらわかりそうなもんなんですけどね 「今日は」「今晩は」 確かに言葉は移り行くものかもしれませんが, 使っている言葉のそもそもの意味、成り立ちが失われていくのは、 なんともさみしい気がします。 言葉はその意味、成り立ちも含めて文化なんじゃないかなぁ,と思っています。 現代で古文を勉強するのも、そういう側面も無いですかねぇ?

dachi406
質問者

お礼

>現代で古文を勉強するのも、そういう側面も無いですかねぇ? そうですね、なんか非常に深~いテーマになって参りました。 皆さんのご意見、非常に興味深いので締め切りはもう少し先にさせて頂きたいと思います。 有難うございました。

  • ces
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.10

こんにちは。 私は四十代前半の庶民です(^-^) 私も「こんにちわ」には非常に違和感を持っています。ですから、「こんにちわ」を見ると「こんにちは」だ、と正したくなります。しかし、市民権…となると確かに得てきているようです。中学生に接する機会も多いのですが、殆ど九割近くの子が「こんにちわ」だと信じているような気がします。 私は「こんにちわ」以外に「先ず」にも未だに違和感を持っています。昔は「先づ」でしたよね。今では辞書も「先ず」になっていますね。また、「十分」も違和感があります。「じっぷん」でしょう。やはり「充分」でないと…「十二分に」はどうだ、と言われると困りますが(^-^) 他にもまだいくつかあります。 しかし、「こんにちわ」を受け入れざるを得ないかと最近思っています。言葉の文化は教育が行き届いていない国の方が発達するようです。「アメリカ語」は「英語」ではなくなってきています。ですが、合理的(?)に発達してきているのではないでしょうか。 「フランス語」に至っては…読まない字がずらーり。 「こんにちは」も漢字だと「今日は」…ん?となるので語源を知らないと「こんにちわ」が合うのかな、と思います。 日本の文化を論じる事に発展してしまいそうなので、ここで止めておきます。  ご参考になれば幸いです。

dachi406
質問者

お礼

9割!・・・・驚きです。 ”ず”と”づ”は良く見ますね。 でもそれはPCだとマトモに変換できないのに・・ ムリにするのでしょうか? 不思議は尽きません。 アメリカ語・・説得力あります。 例えば昔の候文も今は一般に存在しませんものね。 しかし、は、わ、は次元が違う気がします。 有難うございました。

回答No.9

私は20代後半です。ちょっと昔のことなので自信ないですが、「私は~」「何処へ~」の助詞の表記表音の違いは小学校1年のまず初めに教えられたと記憶してます。 実際、年代別での言葉に対する意識の差はどうなんでしょうかね?一見、高齢の方ほど言葉にうるさいそうに思いますが、実際はそうでもないような気がします。なぜなら年を重ねれば重ねるほど言葉の変遷を経験してますからね。 興味深いところです。

dachi406
質問者

お礼

そうそう、小学校で習いました。 うちの上の娘は『こんにちは』で書いてますので 学校でいつ習ったか聞いてみたいと思います。 有難うございました。

回答No.8

#7です。40直前ですが・・年代がなにか関係ありますか? 

dachi406
質問者

補足

差し支えなければ、と申し上げました。 言葉と年齢層について興味があっただけです。 私が違和感があるので皆さんにお聞きしているだけで あなた個人を攻撃している訳ではございません。 勘違いしないでください。

回答No.7

こんにちは が正しいと知っています。 活字漬けの生活を経て、もの書きにでもなろうか・・と考えたりしたことがある自分ですが こんにちわ と書きます。 自己主張のうちだと思っています。 わきまえて使っております。知らずにつかっているわけじゃございません。一緒にしないでください。

dachi406
質問者

お礼

自己主張、ですか。 意外でした、そういう方もおられるのですね。 差し支えなければ世代をお教えください。 有難うございました。

関連するQ&A