- ベストアンサー
130万円以上の年収で税金はどのくらい取られるのか?
- 学生である私は、今年の年収が130万円以上になりそうです。しかし、その場合、父親の扶養家族から外れ、自分で国民保険に入らなければなりません。しかし、税金(所得税、住民税)がどのくらいかかるのかが気になります。
- 具体的に、130万円以上の年収でどのくらいの税金が取られるのでしょうか。もし限度額を超える場合、130万円以下に抑える方法も考えています。現在の収入は165万円ほどです。
- さらに、130万円以上の収入で税金が取られるというのは、父親の収入にも関係していると聞きました。しかし、父親は60歳以上で去年退職し、現在はパートをしています。このことが税金にどのような影響を与えるのか、教えていただきたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2です。 >仮に年収を129万円に抑えるとすると、親の税金が高くなる以外には自分の収入は129万円そのままもらえる事になるのでしょうか? 所得税はかかりませんのでそのとおりです。 しかし、住民税(来年6月から課税)の「均等割(4000円程度)」はかかります。 また、年金を払っていない場合(年金控除がない場合)、住民税の「所得割(3000円程度)」もかかります。
その他の回答 (2)
- ma-fuji
- ベストアンサー率49% (3864/7826)
>年収が130万円以上になると父親の扶養家族から外れなければならなく、自ら保険(国民保険?)に入らなければならないと聞いたのですが、そうなるとどのくらい税金(所得税、住民税?)が取られるのでしょうか? 扶養には税金上の扶養と健康保険の扶養とがあり別物です。 税金上の扶養は1月から12月までの収入が103万円以下であることが必要で、健康保険の扶養は、通常、向こう1年間に換算して130万円以上の収入(月収108334円以上)があると扶養からはずれなくてはいけなくなります。 なお、貴方は学生なので「勤労学生控除」を申告すれば、130万円以下なら所得税かかりません。 健康保険の扶養から外れ国保に加入した場合の保険料はわかりません。 国民健康保険といいますが市町村が運営していて、その保険料は市町村によって計算方法が違い金額も大きく違います。 役所に計算してもらってください。 税金は165万円の収入で、国民健康保険や国民年金を払っていない場合 所得税 30400円 住民税 69500円(来年6月に課税) です。 国保や年金の保険料払えば、その分控除できこれより税金安くなります。 >ちなみに130万円以上で税金取られるというのは、父親の収入が300~400万円以上だと取られると聞いたのですが、 いいえ。 税金は個人ごとに課税されます。 親の年収は関係ありません。 >現在パートをしていますが今年の年収は私よりも高くなさそうです。 これは何か影響がありますか? あります。 貴方を税金上の扶養にしていた場合、貴方の年収が103万円を超えれば扶養にはできなくなるので、その控除がなくなり親の税金増えます。
- hana-hana3
- ベストアンサー率31% (4940/15541)
年収が103万円を超える時点であなたは所得税の課税対象になっています。 130万円というのは、健康保険の扶養家族の所得限度になるので所得税とは関係ありません。 また、あなたの親の年齢や所得がいくらであろうと、所得税は個人の年間所得に対して課税されるので、所得がある限り課税を逃れる事は出来ません。
補足
詳しくお答えくださってありがとうございます!! 最後に質問させて頂きたいのですが、仮に年収を129万円に抑えるとすると、親の税金が高くなる以外には自分の収入は129万円そのままもらえる事になるのでしょうか?