- ベストアンサー
次の英文の和訳をよろしくお願いします。
次の英文の和訳をよろしくお願いします。 For instance,it has noy yet,after all this time,completely adjusted to its two-legged gait.The spine tipped on end when we got on our hind legs and developed S-curve in order to bear the body's weight in its new position.
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たとえば、それ(人間?)はまだ、完全には二足歩行に順応しきっていなかった。後ろ脚で立つ際、背骨が90度、垂直方向に傾くことになり、新しい姿勢で体の重量を支えるために、S 字曲線(で背骨を曲げるという形)を生み出すこととなった。
その他の回答 (6)
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
「二足歩行(= bipedalism / two-legged locomotion)」と「直立二足歩行(= erect bipedalism)」は異なるものです。 人間は「直立二足歩行」をする生き物ですが、猿などは「一時的に二足歩行」をする生き物です。この「猿などによる一時的な二足歩行」が「まだ完全に二足方向に適応していない」ということだと思われます。 一方、人間は生物学的に言えば、脊髄と脚が完全に垂直になっているので「完全に二足歩行に適応」していると言って良いでしょう。だからこそ「二足歩行」と区別した「直立二足歩行」という呼ばれ方があるのだと思います。 英語の「adjust」という語は「to change or move something slightly to improve it or make it more suitable for a particular purpose」という意味です。 「人類の一部に腰痛に悩んでいる人がいるから人類は二足歩行に適応していないのだ。」という理屈(?)はなかなか面白いですね。(笑ってしまうという意味です。)生物学的な観点からみれば、「直立二足歩行」と認められた時点で「二足歩行に適応している」と判断して良いでしょう。 >速さもここでは勝負の一つですので。 ここに問題が潜んでいるようです。ご質問者が「すぐに回答を!」と言っているわけでもないのにあわてて回答することがうっかりミスにつながるのでしょう。 急ぐあまり「after all ...」はともかく、全体の意味を変えてしまう可能性を含んでいる「副詞節(= when ...)のかかり方」を間違えてしまうのでは英文の本質的な意味を取り違えてしまうことにもなりかねません。 ご質問者のためにもじっくり考えて正確な解答を心がけることが大切だと思います。今回の解釈については、これ以上の議論をしても無駄だと感じます。これにて終了とします。 ご参考になれば・・・。
お礼
googoo1956さん 非常にわかりやすい解説、本当にありがとうございました。 回答していただいたお二方ともベストアンサーとしたいところですが、 お二方の解説とも私にはかなりレベルの高いものであり、内容で差をつけることが難しいので、 今回のベストアンサーは一番先に回答していただいた方とさせていただきます。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
「傾く」は「片向く」からきており,「一定の水準(水平または垂直)から片方へそれる」と広辞苑にあります。 「90度垂直に傾く」で特に意味不明ではありません。 逆に redundant かもしれません。 ここは翻訳する場ではなく,瞬時に英語を読みとるように,瞬時に相手に伝われば十分です。 速さもここでは勝負の一つですので。 それより,この it が人間だと取れないと話になりません。 a human being だか,Homo Sapiens だか,生物学的な「ヒト」として it で受け,あらためて we と言い換える,そんなこといくらでもあります。 猿が直立歩行に has not adjusted などと言うはずがないのです。 直立歩行を始めていないのだから。 実際にその行為を始めてはじめて has adjusted かどうかが言えるのです。 直立二足歩行 欠点 などで検索していただければ,難産や腰痛に悩まされることなどが出てくると思います。 このようなことを含めて,数百万年も直立二足歩行をしているけど,順応しきっていないと言えるわけです。 its two-legged gait という表現からも,二足歩行を実際にしている存在であることがわかります。
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
「tip」の訳語として辞書に出ている「傾く」という日本語は「斜めになる」という意味ですが、そのまま訳すと「tip on end」が「直立して傾く(=傾いて直立になる)」という意味不明の日本語になってしまいます。 英々辞典では「tip」は「to move into a sloping position, so that one end or side is higher than the other, or to make something do this」とされていますが、ここは「水平向きから直立になる(=まっすぐになる)」という日本語の方が良いでしょう。 わざわざ代名詞を「it」と「we」のように使い分けているのは、その内容が異なっているからです。「we」で「私たち人類の場合は」というニュアンスを出しているのでしょう。そもそも「人間がまだ二足歩行に完全に順応していない」ということはありえないでしょう。完全に順応していないのは猿だと考えた方が自然です。 全体の訳(特に後半)をもう少し自然なものにしましょう。 「例えば、これだけの時間が経っても、それ(=その動物=猿)は2本足の歩行にまだ完全に適応(順応)してはいない。 背骨がまっすぐになったのは、(私たち人類の場合)後ろ足で立ち上がって新しい姿勢で体重を支えるためにS字カーブの身体つきになった時でした。」 ご参考になれば・・・。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
急いでいて after all this time の訳も忘れていましたが,おそらく,人類が二足歩行を始めてから今までの時間について「これだけ長い年月がたっても」 現在完了で書かれていることからも,今実際に直立二足歩行をしている人間のことを言っています。 its two-legged gait の its という所有格からも,「二つしかない足の二つ」という意味合いが出ています。 人間は直立歩行を始めてからこれだけ長い年月がたっているのに,直立二足歩行に完全に順応はしていない。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
急いで回答したので and の部分は誤っていました。 まあじっくり読めばわかることです。 わざわざ「90度とか,垂直」とか補っているように,「直立」というのと同じです。 ただ辞書にある tip「傾く」という訳語を活かしました。 なんでわざわざ「傾く」じゃない,なんて言う人がいるのか理解に苦しみます。 人の回答の意図をくんでもらわないと。 とにかくおかしな人だ。
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
>after all this time, 「これだけの時間が経っても」となります。「after all ...」で「・・・が経過したのに」というニュアンスが出ます。 >tipped on end 「傾く」ではなくて「水平だったものが縦向き(上向き)になる」ということです。すなわち「直立する」ということです。 >when we got on our hind legs and (we) developed S-curve in order to bear the body's weight in its new position. 全体で「The spine tipped on end」という主節にかかる副詞節です。「and」の前で区切るのではなくて「when」の前で区切ります。 (×) The spine tipped on end when we got on our hind legs / and developed S-curve in order to bear the body's weight in its new position. (○) The spine tipped on end / when we got on our hind legs and developed S-curve in order to bear the body's weight in its new position. 全体の訳です。「例えば、これだけの時間が経っても、それ(=その動物=猿)は2本足の歩行にまだ完全に適応してはいない。私たち(=人類)が後ろ足で立ち上がって新しい姿勢で体重を支えるためにS字カーブの身体つきになった時に(私たち人類の、地面に対して水平だった)背骨は直立になった。」 ご参考になれば・・・。
お礼
ありがとうございました!