ベストアンサー 「はっきりものを言う」と「はっきり言う」とはどんな違いがありますかね。 2010/05/25 15:24 「はっきりものを言う」と「はっきり言う」とはどんな違いがありますかね。 教えてください。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#115524 2010/05/25 22:27 回答No.5 この場合の「もの」は「言葉」という意味のようです。 「自分の思っている事をはっきりと言葉にする」ということですね。 「はっきり言う」では何を言うのかまでは特定されていません。それと「言葉にする作業」にことさら触れていません。だからただ発音をはっきりする意味にも取れるのだと思います。 日本語の「もの」というのは、けっこうむずかしい概念だと思います。 近代の考えでの「物質」という意味とは少し違うようです。 「もの」とは独立して存在している「存在」であって、そういう「もの」の中にも魂があるというような考えがあるようです。 「ものを言う」というぐらいの言葉は言葉自体がものとして影響力を持っているような存在、ものの内、ものの数に入るもの、として認められるのでしょう。 だから「はっきりものを言う」のはただ言葉の発音をはっきり聴き取りやすく言うのではなくて内容に関わる意とわかるわけです。 質問者 お礼 2010/05/26 09:40 分かりやすい説明、ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) noname#212854 2010/05/26 00:28 回答No.6 「もの」と「こと」は、西洋の概念と直接的に相対せねばならなくなった明治以降、突然日本語の中の重要な表現になりました。 それ以前は、すべての「もの」「こと」は相対的である、という共通認識が日本人または、日本社会にありました。 多神教文明社会ではそれで良かったのですが、一神教文明の立場では、共通認識でなく、一概念に貶められました。 ☆ ☆ ☆ 《はっきりものを言う》 伝統的な日本語表現では、「もの」に力点が置かれ、自己主張の強い人の言動を、揶揄するために使われる言葉ですが、近年は考えが明瞭で分かり易いなどの、ポジティブな意味でも使われています。 しかし、「はっきり」に重点を置く場合もあり、そういう場合は、《はっきり言う》に近い表現になります。 《はっきり言う》 言葉を分かりやすく言う、という本来の意味と、考え方を分かりやすく言う、という意味があり、その両方が曖昧な場合にも使われる。 ☆ ☆ ☆ はっきりしたことは言えないのが、良いのでしょう。 質問者 お礼 2010/05/26 09:34 詳しい説明ありがとうございます。 役に立ちました。^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#113694 2010/05/25 19:10 回答No.4 A「はっきり物を言う」:この「物」とは自分の意見とか考え方だと思います。 B「はっきり言う」:Aの「物」に当たる語がありません。ですから、これだけでははっきりしないですね。 「『悪いものは悪いと』はっきり言う。こうであれば、AもBも同じです。 発音の仕方がはっきりしていることを指す場合は、「言う」よりも「しゃべる」とか「話す」などの語を使いたいですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#232424 2010/05/25 15:51 回答No.3 はっきりものを言う:婉曲的(遠回し)な表現や遠慮したことばではなく,いいたいことをずけずけと(歯に衣を着せずに)言う。 はっきり言う:上述の意味もあります。もう一つは,単純に音声的な意味として,明確に(口のなかでモグモグ言わずに)発音して聞き取りやすくしゃべる。 質問者 お礼 2010/05/26 09:42 お答え、ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 setokoto ベストアンサー率26% (84/322) 2010/05/25 15:40 回答No.2 「はっきりものを言う」 「ものを言う」ことを「はっきり」とさせているのでしょう。 ここでいう「もの」とは「言いにくいこと(もの、ひと、事柄)」あたりでしょうか。 「ものをいう」というのは相撲の「ものいい」みたいなものですでに 「文句」や「注文」という要素が含まれていると考えます。 「はっきり言う」 「いう」という行動そのものを「はっきり」させているのでしょう。 「あいまい」でも「なんとなく」でもないのでしょう。 質問者 お礼 2010/05/26 09:44 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ho_orz ベストアンサー率13% (209/1603) 2010/05/25 15:36 回答No.1 はっきり物を言う→意味を はっきり言う→言葉を 質問者 お礼 2010/05/26 09:44 ho_orzさんの説明はすっごく簡単だけど分かりやすいです。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A ないのにちがいないと、ないにちがいない 授業で、宿題を出されました。「ないのにちがいない」と、「ないにちがいない」の違いです。私なりに考えたのは、前者は推定、後者は断定だろうとも思うのですが、もし違いを知っている方や他の考えがある方は、よろしければ教えていただきたいなと思います。 ましょうかとますかとのでしょうかとませんかの違い? 「~ましょう(か)」と「~ます(か)」と「~のでしょう(か)」と「~ません(か)」はどんな違いがありますか? 例えば 違いがあります、違いがありましょう、違いがあるのでしょう 違いがありますか、違いがありましょうか、違いがあるのでしょうか、違いがありませか 指導お願い致します。 「 んです」と「のです」 の違いはありませんか? 1.どんな違いがあるんですか? 2.どんな違いがあるのですか? 「のです」 と「 んです」の違いはありませんか? 教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 「~ちがい」と「~はずれ」の違い 1.「桁ちがい」と「桁はずれ」 この二つの言葉はよく似ています。 意味や使い方に違いはあるんだろうと思いますが、そのへんをわかり易く教えてください。 2.「見込みちがい」と「見込みはずれ」 この二つに差があるでしょうか。あれば1.と同様によろしくお願いします。 3.「場ちがい」と「場はずれ」 「場はずれ」という言葉はあまり見かけませんが、最近、ある委員会の議事録に載っていました。 「大変失礼とは思いますが、何となく場はずれな感じがします。」 「場ちがい」でもいいようにも思いますが、違いがありますでしょうか。 どれか一つでも構いませんのでご回答いただければ幸甚に存じます(^-^ ) 。 「頂く」「戴く」の違いについて 「頂く」「戴く」の違いについて教えてください。常用漢字とそうでない違いは知っていますが、使い方の違いがあればご教授ください。 違いを教えてください? iframeとframeの違いを教えてもらいたいです。 速度の違い見方の違いなど、あと詳しく載っている サイトがあったら教えてください! 「七三」と「六四」の違い・・・ 「七三」と「六四」の違いについて、思うところを教えてください。 具体的なものごとでの違いでも、イメージの上での違いでも結構です。 「美しい」と「可愛い」の違い 「美しい」と「可愛い」の違いがどうしてもわかりません。 美女の写真や絵を見せても、美人よりもかわいらしいという答えが返ってきたりして、2つの違いがわかりません。 どういう違いがあるのですか? 「いずれかの・・・」と「定められた・・」との違い 「〇〇エリアのいずれかの地点に××を置く。」と、「〇〇エリアの定められた地点に××を置く。」との違い、つまり、「いずれかの地点」と「定められた地点」との違い、をお教え下さい。 要するに、「いずれかの・・・」と「定められた・・・」との違いについて、です。 「たたく」と「はたく」の違いを教えてください!!! 「たたく」と「はたく」の違いを教えてください!!! 「たたく」と「はたく」の違いを教えてください!!! 「たたく」では使えるが、「はたく」では使えない表現、 また逆に、「はたく」では使えるが、「たたく」では使えない表現を教えてください! あと、「たたく」と「はたく」の決定的な違いなどもあったら教えてほしいです! また、参考になりそうなページがあったら教えてください!!! 違い 質問があります。 I do not know~. I am not sure~. の違いは何ですか?? 明確な違いはありますか? また違いがある場合「~」の部分に違いは出ますか? 例文があったら是非教えてください。 「相違ない」と「違いない」のちがい 「相違ない」と「違いない」のちがいを教えてください。 問:この色と筆づかいから見て,この絵は絶対ゴッホの絵に(?) 1)相違ありません 2)違いありません 問題集の正解は1)相違ない ですが,どうして2)違いありません が正解でないのかが分かりません。 回答よろしくお願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 「ご丁寧に」と「ご丁寧なことに」との違い 「ご丁寧に」と「ご丁寧なことに」との違い 「ご丁寧に」と「ご丁寧な事に」との違いがありますか。 あれば、いつ「ご丁寧なことに」を使いますか。 何方か教えていただけませんか。 宜しくお願いします ”正しくはない” ”正しくない”の違い ”正しくはない” ”正しくない”の違い この二つに意味の違いは有るでしょうか? 「単なる~である」と「単なる~でしかない」の違い 「~は単なる~である。」と「~は単なる~でしかない。」の違いがよくわかりません。どんな違いがありますでしょうか。よろしくお願い致します。 「頑張って」と「頑張れ」の違いは? 「頑張って」と「頑張れ」に何か違いはあるのでしょうか? 意味の違いがあれば教えてください。 えづく、えづきの違いは? 小学生にでもわかるように意味の違い、使い方の違いを教えてください 「面白い」と「楽しい」の違い 「面白い」と「楽しい」の違いって何でしょうか? なんとなく違うものだとは思えるんですが・・・いろいろ考えてみると、「面白いゲーム」と「楽しいゲーム」の違いがわかりません。 自分の感情を表現するときは「楽しい」を使うと思うんですが、物とか他人を評価するときはどっちも使えることがありますよね。 面白いと楽しいの違いを定義することが出来ますか? 違い 違い ゲボとゲロはどっちが汚いんですかね。違いがわかりませぬ。 違いについて教えてください。 違いについて教えてください。 異性と「遊ぶ」と「デート」の違いを教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
分かりやすい説明、ありがとうございます。