• 締切済み

「面白い」と「楽しい」の違い

「面白い」と「楽しい」の違いって何でしょうか? なんとなく違うものだとは思えるんですが・・・いろいろ考えてみると、「面白いゲーム」と「楽しいゲーム」の違いがわかりません。 自分の感情を表現するときは「楽しい」を使うと思うんですが、物とか他人を評価するときはどっちも使えることがありますよね。 面白いと楽しいの違いを定義することが出来ますか?

みんなの回答

回答No.10

 何となく5日前に見て、気になっていたんですが、ちょっとそうかなと思ったのは、  面白い···自分が面白い、あの人が面白いという個人  楽しい···自分たちが楽しい、みんなが楽しいという集団関係で多く使われる気がします。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.9

No2、4、 基本的には 主語が「ゲーム」なら「面白い」で、 主語が「自分」なら「楽しい」で、 それで間違いないんだけど、 その違いを納得できるように説明するのが難しくて苦労してます。 日本語の曖昧さから主語を省略しても意味が通じるもんだから、 「ゲーム」なのか「自分」なのか考えずに使ってるうちに混同されちゃって、 イザ質問者さんのように考えてみたら「アレ、どっちにも通じてるけど、実際はどうなんだろう?」ってなっちゃったんですね。 「面白いゲームなので私は楽しい」 「私がしたら楽しいから、ゲームは面白い」 試しに主語と述語をそれぞれ入れ替えてみましょう。 「面白い私なのでゲームは楽しい」…日本語として変です。 「楽しいゲームなので私は面白い」…違和感あるけどなんとなく通じます。 「ゲームがしたら楽しいから、私は面白い」…変です。 「私がしたら面白いので、ゲームは楽しい」…意味は通じます。 日本語の「面白い」には「オカシイ」つまり「変だ」という意味が込められる場合があります。 「面白い」を人間に当てはめると、意味がおかしくなってしまう場合が有るんです。 「ゲームが面白い」なら普通に通じるんですが、 「私が面白い」では違う意味も生まれてしまうんです。 「ゲームは楽しい」は普通のように感じるけど、 実はゲームそのものが楽しいのではなくて、 「自分が(ゲームを)したら(自分は)楽しい」のであって、 「他人が(ゲームを)したら(自分は)楽しい」かというと、 …それでは自分は楽しくなんかないだろうと思います。 ゲームを他人に薦める場合は「このゲーム面白いよ」とも「このゲーム楽しいよ」とも言うかと思うんですが、 「面白い」はゲームそのものを「面白い」と評価していて普通なんだけど、 「楽しいよ」は、元々は「自分がしたら楽しめたよ」(だから他の人がしても楽しいよ)ということを伝える表現なんです。 「面白い」がゲームそのものを「評価した」表現であって、 「楽しい」は自分が楽しんだことを伝えて「評価に代えた」表現、 そういうことで、どうでしょうか。 …あー難しい。 これでも分からないなら、あとは言葉を分類する研究の専門家に任せて…自分は諦らめます。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1979/7610)
回答No.8

この質問は「面白い」ですね 興味を持つことができました でも、この質問は「楽しい」とは言いません 「面白い」は、可笑しいと、言いかえられます 漫画を読むと「可笑しい」 つまり、感情を現す言葉、でしょうか? 「楽しい」は、ーーこと、ーー出来事、色々と考えるのがーー つまり、状態を現す言葉、でしょうか?

  • qdo0obp
  • ベストアンサー率20% (92/453)
回答No.7

再回答いたします。 楽しいゲームという言い方も確かにありますが、実質的にはそのゲームをプレイしている人が楽しんでるというニュアンスです。 なぜなら楽しいゲームを面白いゲームと言い換えても違和感がないからです。 ゲーム以外のことで、面白い・楽しいを考えてみましょうか。 面白い価値観、楽しい価値観。 この考え方は面白い、この考え方は楽しい。 枯山水は面白い、枯山水は楽しい。 楽しいだけにフォーカスを当ててみると、価値観が、考え方が、枯山水が楽しんでるとはならないはずです。 ゆえに楽しいゲームも、ゲームが楽しんでるわけではなくて、そのゲームをプレイしている人が楽しんでるというわけです。 楽しいゲーム。 それをプレイしている人は楽しんでますよね? ではプレイヤーがいなくなったゲームは楽しいのでしょうか?

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.6

私は「面白い」は「interesting」であり、「楽しい」は「enjoy」であると理解しています。 「楽しい」は、頭カラッポでもキャッキャと楽しめる感じですね。楽しいゲームといえば黒ひげ危機一髪とか、人生ゲームとかです。 一方、「面白い」となると、ただ楽しいだけではなく、知的な部分なども刺激されるものになります。駆け引きが関わってくるゲームとかですね。例えば人狼ゲームとか。 「人間の腸の中にある細菌の数は、人間全体の細胞の数にも匹敵する」と聞いて「それは面白いね」ということはあっても「それは楽しいね」とはならないですよね。「今日はデートできて、楽しかった」と「今日はデートできて、面白かった」ではちょっとニュアンスが違いますよね。この場合の使い方だと、楽しかったの後にはまた会いたいという感じがありますが、面白かっただと、面白いからといって次のデートがあるとは限らないって感じがしませんか。

kknow
質問者

お礼

なるほど、英語と日本語だと定義が違う可能性がありますね。 「頭を使う」というのはたしかに言えてる気がします。 面白いという感覚は少なからず知性を使ったような感覚があるかもしれません。

  • mon205
  • ベストアンサー率31% (139/441)
回答No.5

「面白い」質問ですね^^。 私は、私自身が「興味を惹かれる」と、それを「面白い」と表現します。 ただし、リアルに人に対して言葉にすると、否定的に捉えられる事が多かったので、最近は口にはしません。 そう、人に対して実践してみると解りやすい。 シンプルに、アナタの質問に答えるならば・・・ 負けてばかりで、なかなかクリアできなくて、イライラする。 けど、気付くとついついやってしまうゲーム。ハマってしまうゲーム。 →「面白いゲーム」 「アナタ」自身の感情が「楽しい♪」と思えば、それはもう「楽しいゲーム」 故に 「面白い」≧「楽しい」 「面白い」または「面白そう」と興味が向いて、やってみて(人なら触れ合ってみて、時間を共有して)・・・ 後に(その先に)「楽しい」と言う感情が湧いて出る。 「楽しい」の中に「面白いから」と言う理由付けは出来ても 「面白い」の中に「楽しくはないけど」な感情もあったりする。 「面白い」は、まだ「楽しい」はなく、つい「気」が向いた。 そんな感じも含まれる。 その先に「楽しい」があるかも知れない。期待予測から入ってみる。 この質問も、決して「楽しい」わけではなく 私が、興味を惹かれて、つい回答したくなった。 だから「面白い質問ですね」と表現してみました。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.4

No2、 使い方や使い分けに決まりが有ると思われたら困るんだけど… 質問者さんにとって「何が違うんだろう?」ということで考えながら答えようとしてます。 「感覚」と「感情」は軽く解説を加えたつもりだけど、それがわからないなら少々難しいかな。 …自分が感じた事を言葉にしてるものだから、どちらを使わなければならないという決まり事ではなく、要は相手に伝われば良いという話なんで…。 それを先ずわかってもらわないと、何を言っても話は通じないことになります。 「面白い」は主に対象から受けた感じ(感覚)を言い表す時に使われてます。 「楽しい」は主に自分の中から湧いてきた気持ち(感情)を言い表す時に使われてます。 例えば、 「ゲームそのものが面白い」のか、 「ゲームをしたら自分が楽しい」のか、 …その程度の違いです。 「ゲームの感じ」だと言うのと、 「自分の気持ち」だと言うのでは、 表現として使ってる言葉は全く違うけど、 「ゲーム」「自分」どちらにも「面白い」でも「楽しい」でも、どう使っても意味はなんとなく通じますよね? …その程度の事なんです。 でも一つだけ、 「自分が面白い人間」だから「ゲームが楽しい」というわけではないですよね? 結論…「面白いゲーム」だから「自分は楽しい」のと違いますか? …その辺りに微妙な違いを感じ取って下さい。

kknow
質問者

お礼

自分としては、「楽しい」も対象から受けた感じがするんですよね。 何かを認識して、その結果楽しいと感じる。 何かを認識して、その結果面白いと感じる。 どちらも対象から受けた結果であり、自分の中から湧いてきた感情でもあるような・・・

  • qdo0obp
  • ベストアンサー率20% (92/453)
回答No.3

>自分の感情を表現するときは「楽しい」を使うと思うんですが、物とか他人を評価するときはどっちも使えることがありますよね。 そうですね。表現の幅が広いのが「面白い」であって、逆に狭いのが「楽しい」です。 人にも物にも使えるのが「面白い」、(基本的に)人にしか使えないのが「楽しい」です。 面白い=楽しい、愉快だ、満足だ、風流だ、興味深い、滑稽だ、充足感がある、趣がある、味わい深い、心を惹かれる、気分が晴れるようだ 楽しい=愉快だ、満足だ

kknow
質問者

お礼

「楽しいゲーム」とも言うような? たしかに面白いのほうが広く使える印象はありますね。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

どちらもポジティブな印象を示す表現なので、意味が似てるように捉えてしまいますが、 「面白い」は「感覚」を示す表現であり、 「楽しい」は「感情」を示す表現です。 実際に使う場面では ※その対象の状態から受けた、ポジティブな印象を「感覚」として言い表すのが「面白い」であり、 ※その対象に関わって生まれた、ポジティブな「感情」を言い表す時に用いるのが「楽しい」です。

kknow
質問者

補足

感覚と感情の違いがよくわからないんですが・・・ 面白いゲームと楽しいゲームの違いは何ですか?

noname#235638
noname#235638
回答No.1

いろいろ僕なりに知らべた結果を先にお伝えし 最後に私見ですが、書こうと思いました。 面白い・・・属性形容詞 楽しい・・・感情形容詞 面白い・・・一過性 楽しい・・・持続性 面白い・・・理性的・・・興味 楽しい・・・感情的・・・結果 んー、様々で、定義には程遠い。 その定義は、自分の中にあるもの なので、定義は自分で決める。 間違ってる定義なんて、ない。 結局、僕にはわかりませんでした。 失礼しました。

関連するQ&A