- ベストアンサー
雌蕊、雄蕊とありますが、読み方は「めしべ」「おしべ」の他に「しずい」「
雌蕊、雄蕊とありますが、読み方は「めしべ」「おしべ」の他に「しずい」「ゆうずい」とあります。 生物の授業で、雌蕊を「めしべ」と読んだところ、先生から「めしべとは読みません、しずいです。」と指摘されました。 しかし読み方としては「めしべ」「おしべ」でも間違っていないと思います。 これは、"生物用語"では雌蕊、雄蕊を「しずい」「ゆうずい」と読むのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
厳密に言いますと、生物用語では、「雌蘂」「雌ずい」、「雄蘂」「雄ずい」が正しい用語です。ですから読み方は「しずい」「ゆうずい」としか読むことしか出来ません。意味は、「めしべ」「おしべ」ですが…。 「蘂」の漢字を「蕊」にしたものは当て字で、本来の教育用語では表記は「雌ずい」「雄ずい」で、読みは「しずい」「ゆうずい」です。「めしべ」「おしべ」ではテストで×になると思いますよ。
その他の回答 (2)
- wacky4
- ベストアンサー率43% (17/39)
はっきり覚えていませんが,大学では植物形態学の先生が「しずい」「ゆうずい」と言っていたような気がします。もちろん,「雌ずい」「雄ずい」の読みは「しずい」「ゆうずい」だけだと思います。 しかし,私が調べた国語辞典では「雌蘂」「雄蘂」の読みは「めしべ」「おしべ」または「しずい」「ゆうずい」でした。また,中学や高校の教科書ではひらがなで「めしべ」「おしべ」と書かれています。 専門家は「しずい」「ゆうずい」と読ませたいのかもしれませんが,多くの人には「めしべ」「おしべ」の方がなじみやすいと思います。結論として,どちらでもいいと思うのですが,このことを先生にうかがって見たらいかがですか。その結果を報告してくれるとうれしいです。
お礼
遅くなって済みません。 回答有難う御座います。 専門家は「しずい」「ゆうずい」ですか~。 先生にちょっと聞いてみます。
- mappy0213
- ベストアンサー率26% (1706/6353)
本来はしずい ゆうずい と読みます めしべ おしべが一般的ですけどね 厳密に言うと間違いではないが正解ではないという感じですかね たとえば京都にある金閣寺 本来金閣寺なんてお寺はありません あれは鹿苑寺(ろくおんじ)です みんなが金閣寺って行っているのは 鹿苑寺の中の舎利殿のことを言います でも金閣寺で間違いではありません でも正解ではないってのとおなじようなかんじかと思います。 先生の意図はわかりませんが 正確な呼び名を覚えて欲しかったのかなぁと思います、
お礼
成る程、そうなんですね! 有難う御座いました!
お礼
遅くなって済みません。 回答有難う御座います。 意味は「めしべ」「おしべ」ですが、読み方は「しずい」「ゆうずい」ですか・・・。 難しいですね。