- ベストアンサー
中学生理科(植物)
雄しべから雌しべを花粉を受粉させると思うのですが その花粉は同じ花の雄しべと雌しべでも良いのですか? 別な株の花でないとダメなのですか? 僕の持ってる参考書にはそこには言及して無く解りませんでした。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
中学の李下の参考書には記載はないです。 多くの植物は、 同じ花同士で受粉させる自家受粉と 別の花の花粉を受粉させる他家受粉を併用していることが多いので、 必ず別の花の花粉で受粉しなければならないわけではないです。 一年草では、 自家受粉で虫媒のために花に色をつけたり、 蜜を作って虫を誘って受粉させますが、 花粉をつけた虫が別の花に行くことで他家受粉をすることもあります。 杉は雄花・雌花に分かれていて、 風媒で多くの花粉を飛ばすことで、 別の木に受粉させる構造ですが、 同じ木の雌花にもつきますので、 自家受粉をすることもあります。
その他の回答 (5)
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
別な株の花の花粉をめしべにつけないといけません。 可能不可能ではなく、倫理的にそうしないと生命が危なくなります。 これは言い方はわるいけど同じ花同士というのは近親結婚みたいなものです。 同じ親の兄と妹で子供をつくるみたいな話になりますから、不可能ではないですけど、その子供に何かの障害がでたりする危険性が高くなるわけです。できる種に問題が生ずると、それ以後の世代に悪影響が展開します。 そのため、同じ花のめしべおしべは極力反応しないようにできています。 こういうことを教科書や参考書に書くわけにいきませんから、だれも言及しないのです。
お礼
>こういうことを教科書や参考書に書くわけにいきませんから、だれも言及しないのです。 あぁ^^; このように考える人が居るから世の中ダメになっていくんですね。 書かなきゃいけないことを書かない、言わなきゃいけないことを言及しない。 日本が舐められるわけですね。w 大人の対応と言って言わなきゃいけない事を言わなかった結果どうなったか忘れたわけでもあるまいし。無責任な世の中ですよね。 あ、大人のあなたを否定してるわけじゃないですよ。 なわけねーよw 自分で言っててそんな事実を隠すような教育があったらおかしいと思いませんか? ありがとうございました
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2484/6033)
他の遺伝子を受粉によって取り入れるために,他家授粉するためにおしべが花粉を出す時期と,めしべの受粉に適した時期を植物はわざとずらすことでみつばちなどによって他から運ばれてくる物を受け取りやすくしている仕組みがあります。
お礼
ありがとうございました
- copemaru
- ベストアンサー率29% (895/2998)
多くの被子植物では、同じ花の花粉で受粉、受精することはありません。近親交配を避け、遺伝子の多様性を確保するためです。このための仕組みを「自家不和合性」といいます。しかし、メンデルが遺伝の研究に用いたエンドウは、原則として自家受精を行うので多くの場合、純系です。 中学理科でその事に言及されていないのは、植物によって違うからだと思われます。
お礼
ありがとうございました
- milano-com
- ベストアンサー率57% (24/42)
おそらく、質問者様の疑問はもう一歩進んだところにあるのでしょう。 他の方の回答にもありますように、自家受粉も他家受粉も存在します。でも、自家受粉は全ての植物でできるわけではないです。自家受粉が困難な種類も多いです。 例えば、モモやブドウは自家受粉しやすいですが、リンゴ、ナシ、オウトウ、スモモ、ウメ、アンズ、オリーブ等は自家受粉しにくく、他の株と混植します。また、自家受粉は少しはできても混植したほうが遥かに実がなりやすいブルーベリーなどもそうです。一見同じ様に見えて雄株と雌株にわかれていたりもします。 なぜ、自家受粉しにくい植物が多いのか、ですが。自家受粉だと基本的に同じ遺伝子のものをかけ合わせる事になるので同じ様な性質の株ができてしまいます。そうすると、その植物自体環境に合わせた適応や進化はできませんし、何かの劇的な環境変化が合った場合に、その品種自体が一斉に滅んでしまう危険性があります。ですので、一般的には自家受粉や近親交配は好ましくないです。これは人間でも同じですよね。 そのためにわざわざ雄しべと雌しべに分かれて他家受粉しやすい体制をとってあるのだと思いますよ。(植物に聞かなければホントの事はわからないかもですが^^)
お礼
ありがとうございました
- okvaio
- ベストアンサー率26% (2005/7699)
>参考書にはそこには言及して無く解りませんでした 言及していないと言うことは、ほぼ問題ないと言うことだと思います。 実際、カボチャなどは人工授粉を推奨していますが、 同じ株でも、違う株でも問題ありません。 人工授粉は、蜂などの昆虫が少ない場合に、確実に受粉させる ことですが、こういった昆虫がいれば、自然に受粉されるという ことです。蜂は、色々な花にとまって花粉を付けていますよね。
お礼
>言及していないと言うことは、ほぼ問題ないと言うことだと思います 何が問題ないのかな? 参考書に載ってないから気にしなくて良いということ? そんなこと聞いてないんだけどねぇ
お礼
自分のみで受粉するなら進化の過程で雄しべと雌しべが別れる理由がいまいち解らなかったのにその事に言及してなかったので解りませんでした。 詳しく解説頂きありがとうございました。