• ベストアンサー

「英語独特の周波数」って?

「英語独特の周波数」って? 音の周波数は音の高さに表れるものだと思っていたけど、英語独特の周波数なんていうものがあるのでしょうか? 某英語教材の宣伝で「英語独特の周波数に慣れることが大切」といっていたので気になって質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (230/504)
回答No.3

当然、言葉として発した音は、いくつもの周波数の音の成分を含んでいます。 これは本当かどうかわかりませんが、聞いた話によると、 日本人はその発音された周波数のうち、主に2つの低い音の成分の変化に 注目して言葉を解釈するそうですが、欧米系の人は低い音と少し高めの音の2つの変化に 注目して言葉を解釈するそうです。 だから英語を聞きとるためには、日本語を聞く場合には注目しなかった高い音の変化に 注意する必要があるようです。これが英語(ヨーロッパの言葉も同様だと思いますが) に独特の周波数の違いになれるということだと思います。

taropon4
質問者

お礼

なるほど、そういうことであれば納得できます! 丁寧でわかりやすいご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.5

声が高いということとは違うと思います。 声が高いというのは全体の周波数が高いことですが、言葉の区別に重要なのはフォルマントと呼ばれる特定の周波数です。 これは確か、声の高さとは関係なく子音や母音の種類によってある程度決まっているものだったと思います。 その周波数のうち日本語で重要なところと英語で重要なところが違っているという話でしょう。

taropon4
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。

回答No.4

英語・英会話のカラクリを公開します。 文部科学省は国民に公表していませんが、英語には発音記号どおりとは違った言い方ができます。発音記号どおりにどんなに早口でしゃべっても、ネイティブが普通に話すような、どこに切れ目があるのかもわからない流暢な発音にならないことからもそれが理解できるはずです。より詳しく説明すると、英語ではどんな文でもいくらでも(無限に)違った言い方をすることができます。縦横無尽に音を変化させてはなすことができると表現してもよいでしょう。このような性質は、英語だけでなく、ヨーロッパで使用されている他の言語にも存在するため、発音記号で発音を覚えると、英語同様、「どうしてわからないのかもわからない」という状態になります。 例えば、Wait a minute.をネイティブは「ウエイ ミニ」や「ウェーデ ミニ」など様々に発音します。(流暢な発音といっても、このように様々な言い方が可能なわけです) 「ウェーデ ミニ」と言われても、「ウエイト ア ミニット」という読み方しかないかのような授業を受けただけでは、Wait a minute.のことだとはわからないでしょう。これが、覚えた単語も聞こえてこないと悪名高い英語の授業の致命的な問題点です。(日本語のように文字と発音が一対一に対応した言語では、覚えた単語が聞こえてこないことはありえないのと対照的です)他の具体例は、洋画のDVDで、英語字幕と音声を比較してみてください。ほとんどのせりふは、はじめから発音記号どおりにしゃべっていないため、知っている単語が含まれていても聞き取れないのは当然だというのが容易にわかるでしょう。英語では固有名詞も様々な言い方ができますので、人名に着目するのも一案です。 書店に行くと、解説書に様々なことが書かれてありますが、それらはすべていろいろな言い方ができるうちの一部を述べているにすぎません。例えば、 ・音が消えたり、つながったり、別の音に変化する現象があります ・アメリカ人はこのように発音します ・英語らしく発音するとこうなります ・日本語にない音域があるため聞き取りができないのです。(文字で書けば同じことを言っていても、日本人にわかりやすく話そうと思えばできるし、わかりにくくはなそうと思えばできるのですが、後者の部分だけを述べているのです) 執筆者たちは、各解説書によって記載内容が異なるため、英語の全体像を知らない人が読んでも混乱するだけだとわかっており、何も教えるつもりはないのですが、解説書全体としてみると、英語が様々な言い方のできる言語である決定的な証拠になっています。 また、英語のできる者たちは、それだけなら問題はないのですが、実は、英語が様々な言い方のできる言語であることはもちろん、発音記号を覚えても英語ができるという状態(=ペラペラ)にはならないことも知っています。ネイティブが普通に話すのがわかるようになると同時に気づくわけです。しかし、それらの事実を留学未経験者が知らないほうが有利なため、普通は絶対に他人には教えません。(実際、このサイトでも教えている者はだれもいません。)それゆえ、態度の悪い者に対しては、「英語が様々な言い方のできる言語であることをなぜ言わないのか」と問い詰め、人格を否定してやるのがいいでしょう。

taropon4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しかし、残念ながら私がしりたかった内容とは少し違ったみたいです。 私は英語が話せるようになりたいわけではないのです。 下記のアドレスのお答えのコピーですね。私の質問に対する回答ではなかったのかな?? http://okwave.jp/qa/q5775435.html http://okwave.jp/qa/q5786521.html ほか多数・・・

回答No.2

それは多分平均周波数帯域が高いと言う意味だと思います 当然英語にも低い周波数帯域の発音もありますが、平均すると日本語よりかなり高いと思います

taropon4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ただ、いまひとつ納得できない部分があるのです。 平均周波数が高いということはつまり声が高いということではないのでしょうか?? 英語を話すときは日本語を話すときより高い音を頻繁に発することになるのでしょうか??

  • anicicle
  • ベストアンサー率36% (129/356)
回答No.1

ありません。 あるとしてもそれは「周波数」ではなく、「日本語(50音)として発音表現が難しい」発音です。 売りたいためにそれっぽい言葉を入れているだけでしよう。

taropon4
質問者

お礼

言語と周波数は関係ないのですね。 ありがとうございました。