- ベストアンサー
大学四年理系です。院進学志望です
大学四年理系です。院進学志望です 今卒論のテーマでカエルのトランスポゾンの酵素遺伝子の機能解析をしているのですが、この方面で進学して就職あるんでしょうか。やってることがものすごく幅が狭いようでつぶしがきかないのではないかと不安なのですが。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大学院で何を研究してても就職にはほぼ無関係なのでご安心を。 なぜなら企業で求められる研究と大学で行う研究は基本的には別物です。 例えば大学院で脳に対する環境汚染物質の影響の研究をしてた友人は企業では全く畑違いの毛はえ薬の研究をしてますし、消化吸収に関する基礎研究をしてた私は食品の安全検査および検査方法の改良の仕事をしてます。 正直いって全く別の内容で、すべて1から勉強のし直しになりました。 企業は研究職志望の院生が何を研究してきたかなんてほとんど気にせず、入社後に会社内で教育するのが一般的ですので、企業に就職する場合は研究内容よりは、自分が企業が求めている研究内容に対して、何を求められても勉強してものにできる能力を持っている、ということをアピールする必要があります。 なので、研究内容によるマイナスはありません。プラスもないですが。
その他の回答 (2)
- fish-1091
- ベストアンサー率36% (12/33)
卒論や修論のテーマでやることはそんなに就職活動に影響しないと思いますよ。 一般の企業でもできるような研究をされてるんですか?? 僕が大学、大学院にいた頃は最先端の研究をしている。世界の有名な研究室がライバルだと自負し、日々の研究はもちろん、学会等にも積極的に参加していました。 大学&大学院で学んだことを極めたい、その延長線上で仕事をしたり活躍したいと思うのであればだ¥大学に残り研究を続けるか、共同研究している企業があればそこでつかってもらうくらいしかないと思います。 あくまでも、大学では知識と技術を身に付けて、問題解決のためのアプローチの仕方をいかに論理的に考えられるかということだと思います。 たかだか、卒論の1年ちょいと修士の2年でその道を極めることなんて到底できないと思います。 例えば・・・ 今、研究の中で壁にぶち当たった時に教授や助手、先輩にアドバイスもらったり方向性を示したりしてもらうことがあると思ういますが、それは自分に知識や技術はもちろん、圧倒的に経験が足りないからです。 ○○が扱える。○○の原理が分かる。くらいしか最初は求められないと思いますよ。 だからそんな硬く考えずに自分の興味ある会社に就活したらいいと思います。
お礼
やはりつぶしがきくかどうか等を気にするよりも、自分がやりたいことを追求するのが良いと思えてきました。ありがとうございます。
- jamf0421
- ベストアンサー率63% (448/702)
たよりない回答ですが... 就職というのは、大学の先生、高校の先生、一般企業、公務員(研究職)などありますね。公務員試験に合格して就職の権利を確保する、あるいは教員免状を取得しておくなどの手が安全策かとは思います。 質問者さんの研究テーマについてはその意味さえ判りませんが、たとえば化学の分野でも研究室でやっていることが企業で使えるテーマなどということはありません。しかし院生は化学、製薬、石油精製などの企業に就職します。バックグラウンドの教育をかわれているわけです。 生物系でも企業によっては今のバックグラウンドがかわれる可能性があるのかも知れませんが、それを調べることのできるのは寧ろあなたご自身だと思います。 何も決心できずにポスドクというのは危ないと思います。
お礼
企業で求められる研究と大学で行う研究は全く別物であり、自分の研究内容よリ企業の求める研究に対し勉強してものにできる能力が必要、、、。そうなんですか、なんだか自分は全く違うところで不安になっていた気がします。 ありがとうございました。