• 締切済み

このcouldは何ですか。

このcouldは何ですか。 I caugh her by the arm before she could fall. 仮定法ですか?違いますよね??そうですか?? ご回答宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.5

>I caught her by the arm before she could fall.  確かに「before she could fall」の部分は「起こらなかったこと」を表すように思われますので、「仮定法」だと考えたくなるのも無理はありません。  しかし、「仮定法」であれば、お尋ねの英文で用いられている「could+原形」は「現在と反対のこと」を表してしまうことになってしまいます。  そうなると「I cought ...」という過去との整合性が失われてしまいます。(せめて「could have+過去分詞」という形であれば、まだ「過去と反対のこと」を表す可能性が出てくるのですが・・・。)  視点を変えてみましょう。お尋ねの英文が「起こらなかったこと」を表すと思われるのは「before」の持っている独特の意味のためだと思われます。  つまり、「before」には「earlier than a particular event or action」という意味の他に「so that something does not or cannot happen」という意味があることが、お尋ねの英文が「起きなかったこと」を表していると思われる原因だと考えられます。  例えば下記の2つの英文の「before」は意味が異なります。 (1) He washed his hand before he ate apples. (2) He went into the house before he got wet.  (1)は「リンゴを食べる前に手を洗った。」、(2)は「彼は濡れる前に家に入った。」と訳せるので、どちらの「before」も同じ意味を表すように思われます。  しかし、実は前者は「手を洗った後でリンゴを【食べた】。」という意味ですが、後者は「家に入った、だから雨に【濡れなかった】。」という意味を表します。すなわち、前者の「before」は純粋に「~する前に」という意味ですが、後者は「~しない内に/~しないように」と訳した方が誤解を招くことがないでしょう。  さて、お尋ねの英文です。これは、上の(2)の「before」と同じ意味を表します。  そして、問題になっている「could」は「状況的可能性」を表します。その場合は「~する可能性があった。」と訳すことが一般的ですが、「~しそうであった。」と訳しても良さそうです。  したがって、全体の訳は「私は彼女が倒れそうにならいように彼女の手をつかんだ。」と訳すことができます。  ただし、「I caught her by the arm before she fell.」とは微妙な違いがありそうです。こちらは、「実際に倒れそうになって、その寸前で手をつかんだ。」という意味です。「倒れてしまう寸前」と「倒れそうになる前に」では、わずかですが「時間的な差」があると考えて良いでしょう。  その違い(すなわち「倒れてしまう寸前」ではなくて「倒れる兆候が出る前に」という意味)を出すために、お尋ねの英文は「彼女が倒れそうになったとたん、私は彼女の手をつかんだ。」と訳してみてはいかがでしょうか。  ご参考になれば・・・。

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.4

>ところで、「過去の可能性」(~する可能性があった)との解釈はバツですか。 解釈は全くその通りで良いと思うのですけどね。 ちょっと仮定法的な雰囲気があるなあと思っただけです。 文法の教科書の分類でいわれると私はピンと来ないので、、、

回答No.3

私は文法研究者ではありませんので、これが仮定法かどうか定義づけをすることはできません。もしかして、もしかしたらという意味合いが含まれていると判断できるのが全て仮定法であるというならこれも仮定法なのかも知れません。型の上で、過去形、特にcan の場合、『可能性』『婉曲』などの意味合いが含まれます。 I would appreciate it if you could help me. もしお助けいただけたら感謝します。 この場合、if 節ですので、仮定法とすると、『実際に反する事実」となり、 『もし助けてくれなかったら、感謝しません」となります。こんな捉え方は誰でも間違っているとわかります。これは『丁寧な婉曲的お願い』なんです。 Could you pass me the salt, please? (食卓で)塩を取ってもらえますか。 これも『もしできるなら』と仮定法と解釈するには無理があります。 塩を取ることはできると考えられるからです。やはり、丁寧なお願いです I caught her by the arm before she could fall. この could も can (可能性がある)の過去の話なので could になっている、と捉えてもいいのではないかと思います。 英語では日本語の『できる』という意味では制限的な部分があります。 ●習慣的に過去はできた We could see the sea from here.以前はここから海が眺められました(今は家やビルが立ち並び見えない) I could speak French when I was a child. 子供の頃はフランス語が話せました。 上記以外は、実際できたことは、could は使わないで be able to を使います I was able to pass the exam. 試験に合格することができました この『できる』という意味で could を使う時は、仮定法の意味で使っています I would help you if I could.できたら、お手伝いします (できなかったら、しません)仮定法です If I could have time to spare, I would be happy to see you. もし時間が取れましたら、ぜひお会いしたいです。 (時間がつごうできなかったら、ごめんなさい) 私は過去50年間英語国民と生活したり、交流をしてきました。その間あえて文法を論じたことはありませんので、文法的正誤はわかりませんが、参考にしてますます精進してもらえば幸いです

perfectT
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございました!

回答No.2

普通に can の過去形です。 can が caught という過去に合わせて could になった。 can の「時には~する場合もある,しかねない」という可能性・推量の意味です。 すなわち,過去の推量と言ってもいいです。 日本語の理屈では「落ちる前に」ということですが,この can がないと,「つかむ」→「落ちる」という時間的順序を表すだけで,「つかんだら,落ちる」ということになってしまいます。 「落ちないように」という意味を出そうと思うと,「落ちる可能性が起きる前に」とする必要があります。

perfectT
質問者

お礼

小生の説と合致しました。 お時間、ありがとうございました!m(_ _)m

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.1

仮定法ですね。 もし彼女をキャッチしなかったら、倒れていたという含みが あるのだと思います。 実際はキャッチしたので倒れなかったんですけどね。 couldには仮定法の含みがあることがおおいです。ネイティブも 感覚的にそういう捉え方をするようです。

perfectT
質問者

お礼

迅速なお答え有難うございます。 ところで、「過去の可能性」(~する可能性があった)との解釈はバツですか。