• ベストアンサー

ピアノの教え方について

こんにちわ。姪にピアノを教えてくれと頼まれたのですが、何を基準にして教えればよいか全くわからなくて。。姪は小学校2年生です。なんとか両手でぶんぶんぶんが引ける程度です。なにか、参考になるサイト等また、アドバイスの方を頂戴したいと思いますのでよろしくお願い致します。ちなみに私はチェルニー30?番と全訳ハノン、ソナチネ等で主に弾ける有名曲が軍隊行進曲、月光等で、多分中級くらいの過程かと思いますが、習っていた期間は10年間で今から8年前にやめてしまって、趣味程度しか弾いていないので。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rain_guin
  • ベストアンサー率59% (36/61)
回答No.5

No.3です。 質問があったので補足しておきますね。 趣味の範囲を超えてしまう部分もありますが……。 長文でごめんなさいね。 >音大卒等なのでしょうか? はい。音大を卒業して某楽器メーカーの講師試験を受けて資格を得、働いています。 >もし個人で小学生を対象に両手合わせくらいを教えるとしたら >何の勉強が必要になってくるのでしょうか? 趣味で親戚の子に教える程度でしたら今の知識でも大丈夫ではないでしょうか。 ただ、簡単なソルフェージュ(譜読み)用の楽譜を使って 音符を読む練習をさせたり、といったことをレッスンの中に組み込まれるようでしたら、全調の基本カデンツ((1)、(4)、(5)度、属七 ←ローマ字なんですけど表示されてますかね?)は弾けるようにして簡単なメロディーのみの楽譜なら左手で伴奏をつけてあげられるようにしておくといいと思います。 それもソルフェージュ等を取り入れないのなら必要ありません。ただし相手が小学生といっても長く続いて進度も早いようなら曲に対するアナリーゼ(分析)も必要になってくるでしょう。 ともかく最低限やっておくことは、その子に渡す曲を完璧に範奏できるようにしておくことは大事です。 ピアノの指導法は、指導する側によって、また相手によってさまざまなので「これが答えだ!」みたいなものはありません。もし不安でしたら、楽譜売り場へ行って「レッスンの友」をはじめとする雑誌や、ピアノ指導の著名なかたの本などをお読みになって参考にしてみてはいかがでしょう。特に子供用の教材を出版されているようなプロの指導者のかたのピアノ指導に関する本は、初めて教える人には参考になることが多いと思いますよ。 >教えるにあたって何か予習みたいな勉強をしているのでしょうか? 音楽教室で指導して10年近くになります。 必要な知識や技術はグレードや受験~大学~講師試験等で 研鑚を積んで講師になったわけですから、特に講師になってからレッスンにあたってやったことと言えば「教材の理解」でしょうか。 ここで予習、とおっしゃるのがどういうことを指すのか違っていたら申し訳ないのですが、最初の頃は、わたしも生徒に渡す教材をいろいろ試していたので、中級以上の教材の中に自分の知らない曲があったら、とにかく範奏できるようにして、エピソードや曲の分析(どういうふうに表現するか、など)をするようにしてました。ともかく生徒に弾かせる曲は理解しておくようにする、といったことからですね。 あと、最初の1年ほどはノートに1人ずつ「この子は今日は、30分の中でこれをやってあれをやって」というのをあらかじめ書き出してレッスンしてました:笑。1週間で教える生徒の人数が多かったのもあるんですが…。 ただこういったとは、学ぶほうも教えるほうも「終わり」はないので、新しい教材に関する講座や勉強会、その他指導法に関する講座などにはまだまだ積極的に出席するように心がけています。 >音楽教室で働くには、やはりどの程度の腕が必要なのでしょうか? わたしの勤めている音楽教室(komakatuさんの投稿を読むに、komakatuさんが習っていたところと同じメーカーの教室ですね。当然、地区は違うでしょうけど)では【音大(短大・4大)卒、または音楽専門学校 出身者で指導者グレード(4級以上)を取得していて、メーカーの実施している講師採用試験に合格した人】しか採用してないようです。ちなみにこちらは地方です。都会や講師の数の多いところだともっと条件の厳しいところもあるでしょう。 自宅で教えるのとは別に、「音楽教室で働く」ということはその音楽教室を展開しているお店やメーカーさんの看板をしょってプロとして教えるわけですから、専門的にピアノを学んだ経験がないと、かなり難しいでしょう。(採用に関して) 演奏技術的にはソナタ以上、あとは楽典などの音楽知識と 即興力が求められます。 こんな感じで少しは参考になったでしょうか? ご自身が楽しむつもりでがんばってくださいねv

komakatu
質問者

お礼

詳細を教えて頂いて有難うございました。 本当に参考になりました。 皆様にアドバイスを頂き早速 楽器屋さんでいくつか 楽譜を見て ピアノドリーム3を買ってきました。そして、サイトを探し、まず自分は譜読みはできますが親戚の子は出来ない為、自分が初心に返ってピアノの基本姿勢から復習しなおしている最中です。ワークブックも併用で購入したいのですが金額がかさむため(多分姪の親が払ってくれるとは思うのですがそれを期待したくはないし自分で出来ることは自分でっと思ったので前回のアドバイスを参考にさせて頂きネットで色々なイラストを探しているのですが)、自分で復習したもので最低限憶えていたほうがいいもののノートを作っております。 伴奏の仕方についても、少し関係する書籍類を読みましたが、ありきたりになってしまいますね(笑)例えば、左伴奏でド・ミ・ソを使ってってなりますと、4種類くらいしか浮かんでこないんですよ。伴奏を変えるだけでチューリップ等の曲もだいぶ変わるではないですかぁ。難しいですね。まだまだ、たくさん勉強しないと。。初めは、困惑なきもちでいっぱいでしたがアドバイスを頂けたので、今は自分の方が楽しみにしております。有難うございました。

その他の回答 (4)

  • namida20
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

充分ですよ。 ご確認なのですが、趣味で教えるんですよね? 一番大切なのは姪御さんがピアノを好きになることです。komakatuさんも気負いをしてはいけないですよ。お互い楽しんで弾けるといいですね。 私は音大生ですが、最近、ほんと色んな教材が出てるんですよね。 ハノンやバイエルはちょっと・・・・・という先生多いです。komakatuさん、楽譜見に行かれたことありますか? ミッフィーちゃんの楽譜とかありますよ。 かわいくて、楽しそうな楽譜を一冊持たせてあげると喜ぶんではないでしょか? 楽譜やレッスンのやり方については、下のほうに優秀な回答があるので、ここでは私の提案のみにさせてもらいます。 まず、デュオはいかがですか? ディズニーなどの有名な曲が簡単に弾けますし、ソロとは違った勉強になります。 それから、一緒に音楽を聞くのはいかがですか?  そのあとに、その音楽に対するイメージを聞き、ふくらませてあげてください。 集中して音楽を聴いてくれると思いますし、想像力が豊かになります。komakatuさんも新しい発見ができると思いますよ。 それでは、がんばってくださいねv

komakatu
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。アドバイス有難うございます。参考にさせて頂きたいと思います。ただひとつ気になった点が、その姪は体操を行っているのですが、バックダンサーみたいなものをしていて練習が相当きついみたいですので、ピアノも教えるって感じになってしまって、あきられてしまっては困るなって思ってます。あきないように教える方法を考えているのですが、難しいですね。

  • rain_guin
  • ベストアンサー率59% (36/61)
回答No.3

音楽教室で働いてます。バイエルにもいいところはあるのですが最近の子供の感性には合わないのか(終了までの過程が長大なのも難)、バイエルを嫌がる子供が多いです。今は子供が親しみやすい教材がいっぱい出てますので、1度チェックしてみてはどうでしょう。 komakatuさんの場合(プロの指導者でない)かたでしたら「ぴあのどりーむ」などはどうでしょう。併用のワークブックもありますのでおんぷやその他の知識も一緒に学べます。相手にとっても使いやすい教材だと思いますよ。他にも良い教材は数多くありますがわたしもいろんな教材を試した上でそれを使わせている子が多いので、一例としてお勧めしておきますね。 まずなにから始めるか、ですが弾く前に読譜ができるかどうか確認したほうがいいですね。姪ごさん、音符はちゃんと読めますか?もし読譜がまだうまくできないようでしたら、音符カード(楽器店などで安価で売ってます)や子供用の五線ノートなどを使って最低ト音記号とヘ音記号のドレミファソラシドは一番最初に覚えてもらったほうがいいですよ。カードは手作りでも構いません。(裏にド=ドーナツ、レ=レモンなどのイラストを入れてあげるなどすると喜びます)、それでカルタ取りみたいにして遊んだり、遊び感覚で楽しく覚えられるような工夫をしてあげるといいと思います。 それを覚えたら簡単な両手のテキストから入ればいいと思いますよ。(両手でぶんぶんぶんが弾けるのでしたらぴあのどりーむでいうと3あたりから) 1曲の進め方はこんな感じでしょうか。 1)まず範奏をしてあげます。 2)メロディーの音読みをさせます。 3)あなたがメロディーを弾きながら一緒に歌わせます→1人で歌わせます(できなくてもいいです) 4)最初の2小説ほどを一緒に弾いてあげる このへんまでやってあとは宿題にする形でもいいですが、おうちで練習しなければならないほどのレッスンを望んでるわけではないようなら(それだとなかなか上達はしませんが(^ ^; )そのまま続けて少しずつ区切って範奏を真似させるような形で練習するといいと思います。 姪ごさんはピアノの弾けるお姉さんにピアノ教えて欲しい、と気軽な気持ちで頼んできたと思うので、たしかに大人の求めるような完璧さを期待して教えるのは無理でしょうが、1曲1曲、ちゃんと弾けるようになるまで教えてあげたほうが「この曲がちゃんと弾けるようになった」という充実感も持てます。また、1曲弾けるようになった充実感の持てない子はなかなか続きません。 家族相手だと相手が甘えてしまってむしろやりにくい部分もあるかもしれませんが、気長にみてあげてくださいねv

komakatu
質問者

補足

こんにちわ。詳しく教えていただき有難うございます。ところで、引き続き質問なのですが、rain_guinさんは音大卒等なのでしょうか?私は以前ピアノの先生になりたくて、でも音大にいける学力がなくて、また、通っていたピアノ教室がグレードの試験を受けることが出来なくて断念してしまいましたが、もし個人で小学生を対象に両手合わせくらいを教えるとしたら何の勉強が必要になってくるのでしょうか?今現在、rain_guinさんは教えるにあたって何か予習みたいな勉強をしているのでしょうか?また、音楽教室で働くには、やはりどの程度の腕が必要なのでしょうか?質問の意図がつかみづらかったらすみませんが、もしよろしければお答えください。

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.2

私もピアノを10年ほど習っていました。 私が小さい頃に使っていたのは「小さな手のためのピアノ教本」(トンプソン)です。少しずつ段階を経て導入できるのでよかったと思います。また、ハノンなどの単純な練習ではなく、一応ちゃんとした曲になっていたのも、飽きなくてよかったと思います。その続編?のトンプソン(正式名称分かりません・・・)も使いました。 カンのいい子ならちょっと練習すればすぐ1曲弾けるようになるので、そういう意味でも退屈しません。

komakatu
質問者

お礼

アドバイスの方、参考にさせて頂きます。有難うございました。私もハノンの練習はあまり好きではありませんでした。。。

回答No.1

普通だと、バイエル、バイエル併用曲集、指の練習にバーナムぐらいでしょうか。 バイエルと併用曲集は飛ばしながらやっていいのでは? それから、楽しくレッスンを続けるために、姪っ子さんの好きな曲、 たとえば、アニメの曲とかミニモニの曲とか、、、 を1曲加えるといいのでは? もちろん、最初は、メロディーのみで、komakatuさんが伴奏というパターンでしょうが、、、。 少し弾けるようになってきたら、簡単な(単音で)伴奏を付けてもいいですね。 楽譜を買うほどではないと思うので、komakatuさんが、姪っ子さんのレベルに合わせて (短くしたり、ハ長調に直したり)書いてあげるのがいいと思います。 長続きするコツは、完璧を求めないことだと思います。 80点ぐらいで花丸をあげて、そこで残ってしまった課題は次の曲で クリアするぐらいの気持ちでいいのでは?

komakatu
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。そうですよね、楽しくなければ続きにくいですよね。。参考にさせていただきます。

関連するQ&A