- ベストアンサー
1600年に関ヶ原の戦いに勝ち、1603年に江戸幕府が成立していますが
1600年に関ヶ原の戦いに勝ち、1603年に江戸幕府が成立していますが、この空白の3年間家康は何をしていたのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>この空白の3年間家康は何をしていたのでしょうか。 関ヶ原の戦いで、既に日本の統治者になりました。 この後、既に戦後処理など「日本統治」を行なっています。 つまり、既に徳川政権が誕生している訳ですね。 1603年は、ただの征夷大将軍に任命・就任した年に過ぎません。 鎌倉幕府・室町幕府も同様で、頼朝・尊氏が征夷大将軍に任命・就任した年が幕府誕生となっていますが、彼らも既に日本統治を行なっています。 ですから、今では「幕府成立=征夷大将軍任命」としない説が有力です。
その他の回答 (3)
- shin1417
- ベストアンサー率27% (199/721)
1600年に無許可営業を始めた店に1603年になってお役所から営業許可がおりました。 って、ことですよ。 商売(日本統治)自体は、無許可(天皇からの)で行っていたんです。
例えば、、、、 ・当時空席となっていた関白のポストを豊臣家ではなく、藤原家に戻すための工作(公卿側では、秀頼に継承するのが既定路線であった) ・徳川氏を征夷大将軍(源氏長者を含む)に任官させるための(金銭)工作 # 他の方が指摘されているように1603年の任官にはそれほどの意味は無く、秀吉死去から秀頼死去までの間は、豊臣、徳川の権力併存期間と捉えた方がいいかもしれません。
豊臣家生え抜きの家臣軍の懐柔、朝廷への工作、江戸の街づくりなど いろいろやることはあったのでしょうけど、 子作りもやってます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E9%A0%BC%E5%AE%A3 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E9%A0%BC%E6%88%BF