• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この公式は使ってはダメという意見どう思いますか?)

この公式は使ってはダメという意見

このQ&Aのポイント
  • 数学の公式「・・・」について、使用についての意見が分かれるようです。高校では教えるべきではないとの主張もありますが、一方で自分で定義式から公式を導くことが数学の本質だという意見もあります。
  • 公式を使わずに考える力を養うために、テストでは公式を使ってはいけないというルールがあることは理解できますが、授業まで公式の使用を禁止する必要はあるのでしょうか。授業で公式を教えること自体が問題視される理由について疑問が残ります。
  • 公式の使用については人によって見解が異なるため、議論を深めることが必要です。公式を使うか使わないかは個々の判断に委ね、数学の授業では公式の導出方法や使い方を学ぶべきではないのか、再考する必要があるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tknaka
  • ベストアンサー率45% (225/491)
回答No.1

公式やある解法を使ってはダメというのは、高校まで待たなくても小学校の頃からあります。鶴亀算などを習った覚えがあると思いますが、あれは方程式を使えば簡単に解けます。でも、小学校では「鶴亀算として解け」という制限が加えられています。 公式や解法は、きちんと理解せずに当てはめれば良いだけ、ということになりかねません。実際、日本の学校や塾の多くでは公式、解法だけを教えて点数だけ稼ぎ、理解をさせていないことが多いです。すべての公式、解法は数学的に証明できます。使ってはいけないと言われる公式を含んだ問題を課された場合に、自分で実際に証明して(○○という公式がある、それを証明するという形ではなく)、その上で利用すれば良いのではないですか? そうしたら「公式を使った」ことにはなりません。

noname#110590
質問者

お礼

分かりやすい回答助かりました。

その他の回答 (3)

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4465)
回答No.4

例えを具体的に示して下さい。 まあ、公式なんて手間を省略化したモノなので、例え忘れても導き出せるぐらいに 体得していればOK。単純に丸暗記しただけでは何の得にもならない。最近はそういう 応用力のない人間を多々見かけますので、そうなって欲しくないという意味合いかも。 小学校の算数をしっかり理解して、少し応用すれば、二次方程式の解の公式ぐらいは 理解できます。そういうもんです。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

その通りです。使っていけない公式というものはありません。 ただ、証明または計算過程の論証に使う際に、 高校教程の「公式」は、証明を省略していきなり使ってよい (高校を卒業した以上、それは解っているとみなして貰える) のにくらべ、それ以外のものは、公式の証明を付記しなければ 答案の不備(論理の飛躍)として扱われます。

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1546)
回答No.2

小学校の算数の場合で考えてみたらどうでしょうか?小学校の算数で色々な図形の面積の公式を習いますが、高校数学で定積分を習えば全ての公式が不要になります。算数の面積のテストを児童が定積分を使って解いたら、例え答えがあっていたとしても間違いになりませんか?面積公式を覚えるという算数の趣旨から外れます。小学生が定積分を理解できるかどうかは添付画像の本を読めば分かります。 講談社ブルーバックス「アメリカ流 7歳からの微分積分」

関連するQ&A