• 締切済み

貸倒損失で仮払消費税と借受消費税どちらを使うべきか?

貸倒損失で仮払消費税と借受消費税どちらを使うべきか? 簿記の勉強をしているものです。 貸倒れが発生した時に、借り方へ仮払消費税と仕分けするのか、借受消費税として仕分けするのか わかりませんのでどなたか教えてください。 例) 借方 売掛金 105 貸方 売上 100 貸方 借受消費税 5 売掛金105が貸倒となった 借方 貸倒損失(貸倒償却)100  貸方 売掛金 105 借方 借受消費税 5 普通に考えればこうだと思ったんですが、テキストやネットで色々調べたところ、 大半が下記のように仕分けをしています。 借方 貸倒損失(貸倒償却)100  貸方 売掛金 105 借方 借払消費税 5 なぜ、売上時に発生した借受消費税を貸方から借方へ振り替えて処理をせずに、仮払消費税が発生するのでしょうか? 上記のように仕分けすると、借受した消費税があまって、余分に消費税を納めることになると思うのですが。 人によっては仮払消費税でも借受消費税勘定どちらを使っても間違いではないと書いている人もいますし、実際に両方の仕分けが存在しているようなのです。教科書には仮払消費税勘定を使うやり方で貸倒損失の処理方法が載っています。試験では教科書通りにするほうが無難だと思うのですが、どうも腑に落ちません。 どなたかご教授お願いします。

みんなの回答

  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.1

 1)貸方にあった仮受消費税を借方に持ってくる反対仕訳による方法 貸倒損失  100   売掛金 105 仮受消費税  5 2)貸倒損失という費用に付随する課税仕入れで処理する方法  貸倒損失100     売掛金 105  仮払消費税 5 どちらの処理でも納付すべき消費税額は変わりません 例えば、上の1)または2)の処理をする前の  仮受消費税の残高が25、 仮払消費税の残高が15だったとしましょう。 納付する消費税額(未払消費税)=仮受消費税-仮払消費税=25-15=10 貸倒が発生する前の未払い消費税は10でした。 その後、1)の方法で処理した場合、仮受消費税は5減って20になります よって 未払消費税=20-15=5 2)の方法で処理した場合、仮払消費税は5増えて20になります。 よって 未払消費税=25-20=5 どちらの処理でも未払消費税は5でかわりません。 実質的に、どちらの処理でもいいということになります。

howdy-
質問者

お礼

詳しく説明していただきありがとうございました。

関連するQ&A