• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何故a?: a man's balls. 小説で出てきました。)

何故a?: a man's balls. 小説で出てきました。

このQ&Aのポイント
  • Cameronは海の香りを胸いっぱいにかぎつつ、ホワイトカラーの連中はなんでこの匂いが嫌いなのかな?と海の香りについて考える場面での心中描写文。
  • 修飾されているのはballsだと思うので不定冠詞がいらないような気がします。どちらにしても、このaは総称用法だと思いますが、men's ballsとしても良いのですよね?
  • ネイテブの間違い英語でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

一人の man が複数の ball を所有している状況なら問題はないと思います。 man's ball が一つの概念、つまり所有者と所有されるものという関係はもはや感じられず一つの名詞を表し(リュウグウ“ノ”ツカイとかオオイヌ“ノ”フグリのような感じ)、その複数形というなら man's balls でしょう(ただし、こういう表現は見たことがありません)。 ところで balls は何を指しているのでしょうか。見ようによっては妙なものに思えるのですが。

zatousan
質問者

お礼

大達人、御回答ありがとうございます。 >man's ball が一つの概念 やっぱり、英語って不規則な法則が多いんですね! メガネは1つでもgalassesとつづるから複数扱いなので、man's ballsも複数扱いかと思いました。 やっぱり、最終的に冠詞というか、単数扱いか複数扱いかどうかは一つ一つ覚えていくしかないんでしょうかね? >ところで balls は何を指しているのでしょうか。見ようによっては妙なものに思えるのですが。 balls自体は体の一部分の『妙なもの』を指していますが、御存知の通り、 put hair on O's chest (~を男らしくさせる、元気付ける) の変形なので、意味自体はは妙なものでは無いのではないと思います。 改めて、御回答に御礼申し上げます。

その他の回答 (2)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

あ、#2でご質問を勘違いしてしまったようです。「a」は「balls」ではなく「man」にかかっているのです。「一人の男の二つのタマ」ですね。

zatousan
質問者

お礼

超人、補足御回答ありがとうございます。 >「a」は「balls」ではなく「man」にかかっているのです。 これも、本当に難しいです。  a women's college(女子大)だったら、collegeにかかっているから「a」で、a man's ballsだったら、manにかかっているから「a」となるんですから。 でも、兎に角、No1様や超人等、僕がどんなに修行しても10年やそこいらでは到達不可能の英語の領域に達している御方達だけでなく、検索しても「a man's balls」が「men's balls」よりも多いですから、そういうものだと考えるしかないのだと思います。 本当に冠詞ってややっこしい、、、、。 改めて、御回答に御礼申し上げます。

zatousan
質問者

補足

超人、すいません。 僕は、おしえてHOME'Sくんから登録していまして、リニューアルされてしまったので、ベストアンサーしか選べなくなってしまったんです。 超人の御回答からも本当に勉強になったのですが、今回は、No1様をベストアンサーに選ばせていただきます。 これからも、よろしくお願い致します。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

この手の比ゆはたいてい「a man/a woman/a house」という具合に単数を対象とするものです。「men's」としても文法的には間違いではありませんが、インパクトが変わってしまうのではないかと思います。 単数だからどうだ、といったことはネイティヴもあまり意識していないとは思います。少なくとも私は意識したことがありません。例えば日本語で「男ってやつはな…」と言う時、話し手は「男」を複数だとも単数だとも自分だとも言っていないわけですが、なぜだか多くの場合、「一人のとある男」を無意識のうちに思い浮かべるのではないかという気がするんですが、どうでしょう。

zatousan
質問者

お礼

超人、御回答ありがとうございます。 No3の御回答も拝見しましたが、コメントしますね。 >この手の比ゆはたいてい「a man/a woman/a house」という具合に単数を対象とするものです。 総称用法って意外とややっこしい、と洋書を読んでいてと感じます。 理論的には、複数形にすると、「種類全体」で、[a+単数名詞」だと、「どれでも、(個々の持つ性質)」と参考書通りに考えているのですが、 「種類全体が~」と「○○はどれでも~」の違いが分かっているようで分かっていないような、、、。 >なぜだか多くの場合、「一人のとある男」を無意識のうちに思い浮かべるのではないかという気がするんですが、どうでしょう。 「男全体を男らしくさせる」じゃなくて、「男をだれでも男らしくさせる」だから、a man's、なのかな?と、作者がaを使ったのかな、と何となく分かってきたような気がしてきました。(かなり怪しい理解度です)(大汗) 改めて、御回答に御礼申し上げます。

関連するQ&A