- ベストアンサー
人は何故「意味」を求めるのか?
もし、過去に似たような質問があったらごめんなさい。 学校で勉強する意味とは 社会で働く意味とは 生きる意味とは などなど、これらを一瞬でも考えたことがある人は少なくないとは思いますが、 人は何故「意味」を求めるのでしょうか?
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
人は何故「意味」を求めるのか? 知識はコンピュータやロボットの記憶のほうが人間より優れてるよね。 意味は人間しか追求できないんですね。人間の皮を被った賢い猿程度で我慢できるのなら意味までわからずともよいということでしょうね。 つまり人でありたいと願うなら「意味」を求めよということですね。 求めるか求めないかが人間と類人猿の境かもしれませんね。
その他の回答 (15)
こんな質問こそ哲学スレの王道のようなものですね。難しい質問です。 私が思うに、知性と肉体を持った人間が常に渇望して得られないでいるこの現状の情けなさの根本の原理のようなものがここにあるのではないかと思うのですがどんなものでしょうか。つまり、 現象には必ず原因と意味があって、それらが揃ってこそ完璧なものになる、という絶対的な信仰のようなもの、これは結局人間の思い込みに過ぎないのでしょうけれど、人間が得た理性というもの自体がそれを欲している、知というものの機械的なメカニズムがそういう考えに行き着かざるを得ない構造になっているということなのでしょう。 それが良いとか悪いとかいうものでは全くありません。喩えてみれば人間が生まれる以前から存在している宇宙の調和原理というものがそういうものなのであり、ちっちゃな人間(の理性)はそれに振り回され続けている、単なるその犠牲者に過ぎないのだということでしょう。 ご参考まで。
お礼
回答ありがとうございます。
- sarasa24
- ベストアンサー率18% (6/32)
>人は何故「意味」を求めるのか? 情があって賢いから。あなたもみんなもわたしもよりより未来のためだったりしてるからっていうたてまえ。(的はずれになってることも?!) >学校で勉強するのは 頭をよくして社会に貢献するため(社会というなのげこくしじょうのアピールだったりもする) >社会で働く意味とは 人々の暮らしをよくしようよしているため(仕事に没頭して自分の存在をアピールするためだったりする) >生きる意味とは なにもかも解放されて自然に自由に生きたときに感じること。(金銭的に不自由だとしても) と私の感覚であり、他の人にとっては違うと思うので参考までに。。
お礼
回答ありがとうございます。
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
意味とは解釈による義、一定の目的に向けた内容ということでしょうな。 それは多分に人為と人の一定の生活や人生の波風の影響で構築される楼閣ですね。 究極とか根源とか私も使いますが、常にそれしかなく、構築した蜃気楼の中で、自己の存在性を夢見ています。 究極にも根源にも、創造界にも自然界にも、人の頭の中の意味があるのか、あるべきなのか。 それでも、人はあくせくと意味がどうのと考え求め、そこに遂行していく。 なぜか、人生や生活の事情と波風を現実実在と思っているから。そういうものの影響をなくすと、一切が意味であり、一切が無意味である。
お礼
回答ありがとうございます。
- magga
- ベストアンサー率15% (56/359)
僕なりに思ったことをかいてみますね。 まず、感覚の本質は「苦」だと思います。 同じような感覚が続くと苦痛を感じる。 ほかの感覚に移ると苦しみが減った分を「楽」と名づけ また苦しくなっていく。 最初の感覚も移った感覚も「苦」にすぎないと。 だから本質的には「苦を避ける」事が「生きること」と考えてます。 そして、「意味」は「価値」と言い換えることができるように感じます。 五感に感覚が生まれるとたんに、 「スキ」「キライ」「ツマンナイ」に振り分けて 概念を肉付けしてしまう。 即座に価値判断。 さらに自分なりの概念があるので、自分の中で整合性を保つため、安定するため その概念に都合のいいように更なる価値判断、意味づけをしたくなる。 自己の概念内での損得勘定を計るために。 科学的理性的に物事を客観的に分析すればまったく違う答えが出るだろうになかなかできない… 自分のフィルターが破れない、、、 こんな感じですw 僕も含めてですが;「生きる」とは何か?を調べる前に 「生きる意味」を研究するあたり人間は無知にやられてますよね^^ 世の中のほとんどの考え方がこれなので、お釈迦さまの科学的分析方法(パーリ語仏典)はかなり好きですww まとまりの無い文ですがお役にたてば幸いです^^
お礼
回答ありがとうございます。 「生老病死」「愛別離苦」「怨憎会苦」「求不得苦」「五陰盛苦」 頭では、人生で起こるすべてにおいて前向きに考えようと言う意識はありますが、 私も「本質は苦」と言うのはしっくりきます。
本能的に損をしたくないから、得をしたいから。だからものごとに意味を見出そうとしたり意味があるのか無いのかを検証したりする。 そのように個人的には考えています。 そして意味を見出せなければ、労働が嫌だと引きこもることは出来なくても少しでもなにか人生の軌道修正・・・勉強することや職種の変更や趣味を見つけるなどを行おうとするでしょう。 人間は自分が無意味だと思うことを避けようとしているのではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 誰もが「無駄な事」をするのは嫌ですものね。意味を求めると言う事は、そういうことを避けてるのですね。
- 日比野 暉彦(@bragelonne)
- ベストアンサー率16% (203/1213)
★ (No.9補足欄) ~~~~~~~~~~ >言いかえると あなたは 《意味を求めない》という考えですか? いいえ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ ということでしたら 或る極端な例を出してみます。超越論的な意味を求めてみたという場合です。贅肉の部分もあるようですが ひとまとまりを掲げます。 ▲ (アウグスティヌス:賢い人が病いを得たのは・・・) ~~~~~ それでは その理性的な魂がすでに不可変的で永遠の真理を分有しているような賢い人を心で考えてみよう。その人はその行為をあげて この真理に諮り 真理において為すべきであると認識しないことは決して為さず そのため真理に服従し真理に聴従しつつ正しく為すようになる。 このような賢い人が もし心の耳でひそかに聞く神的な正義の最高の理法に諮って その命令に基づき或るあわれみの業(わざ)を引き受け 身体を労働によって疲れさせ 病気に罹り 医者に相談したところ 或る医者からは病因は身体の乾燥であると言われ 或る医者からは過剰の液であると言われるなら それらの判断の一つは真実の病因を語り 他方は誤っている。しかし両者ともにただ直接的な つまり身体的な病気の原因に触れているものにすぎない。 しかし身体の乾燥の原因が さらに問い求められ あの自発的な労働のことが考えられるなら そのとき より高次の病気の原因に到達したのである。 その原因は魂に起因し 魂が管理している身体に影響を与える。 ところがそれもなお第一の究極的な原因ではないであろう。 第一の原因は疑いない より高いところ すなわち 不可変的な知恵そのものにあったのである。 賢い人の魂はその知恵に愛をもって仕え 言詮を絶して命令するその知恵に聴従しつつ あの自発的な労働を身に引き受けたのである。かくて神の意味そのものが あの病気の第一原因である と極めて真実に認められるのである。 (三位一体論 3・3〔8〕) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ ちいさな親切大きなお世話だとも あるいは皮肉をこめて ご苦労さんと言われておしまいに成りかねない事例ですが どうでしょうかねぇ。
お礼
回答ありがとうございます。 とても参考になりました。
- lu-mu-
- ベストアンサー率15% (8/52)
apple-manさんの言う 人間という種が進化の過程で長期記憶を身につけ、原因と結果を探る習慣を持つことが生き残るために必要であったため、人間は意味を求める性質を持った、という答えではまだ十分ではないのでしょうか? 他にどいういう答えを期待しているんでしょうか。 人間の持つ性質の「意味」は、apple-manさんの説明のように生物の本能からどう派生したかという理解以外では真理は得られないと思います。
補足
>他にどいういう答えを期待しているんでしょうか。 いろいろな幅広い意見を期待しています。 できればもっと多くの人の意見をお聞きしたいです。 あなたにとってのベストアンサーは、apple-manさんという事ですね。 こういう質問は、「正解」がはっきりしていないので、甲乙付けがたいのですが、優・良回答のポイントの参考にします。 まぁポイントは、どうでも良いと思っているとは思いますがね。
- 日比野 暉彦(@bragelonne)
- ベストアンサー率16% (203/1213)
こんにちは。 ★ 人は何故「意味」を求めるのでしょうか? ☆ とあなたが考えるように ほかの人も いろいろに考えているということを意味します。 言いかえると あなたは 《意味を求めない》という考えですか? そうだとすれば ほかの人の中には 意味を求めるという考えの人がいるということです。それだけのことです。
補足
>言いかえると あなたは 《意味を求めない》という考えですか? いいえ。
- tumaritou1
- ベストアンサー率28% (260/913)
是は簡単に言うならば『答えを知っている者の存在が内在しているからです』もう答えは『心の中に存在しています』この事を心の矛盾と言います。自我意識にはまだ解からないが、自分自身のもう一つの意識はその答えを知っているという意味です。 その者は自分の『無意識や潜在意識や、命そのものを働かせています。その者の存在を知る事を『心の矛盾が解消する』或いは『生死の問題が解決する』或いは悟りを開く、或いは道に至る、或いは神に会って和解する、という風に言います。 無意識の意識と仲直りをすると言うほどの意味ですが、『精神疾患』が完治するという意味でもあります。心の矛盾を『症状』として感じている事が、精神疾患という意味になります。
お礼
回答ありがとうございます。
- hyuuma8579
- ベストアンサー率29% (326/1097)
ただ、勉強するだけでは満足できないからです。 ただ、働くだけでは満足できないからです。 ただ、生きてるだけでは満足できないからです。 意味を求めるのは、深さという尺度です。 今の現実の満足さに囚われてしまえば、それ以上は求めないのです。 現実の満足度は人や何かと比べてどうこうなどの相対的性質の域を出ませんが、 理想追求の満足度には底がありません。言い方を換えれば、これでいいという満足度がないということです。 あくなき満足の追求といったところでしょうか。 相対的幸福感と対比的に表現すれば、絶対的幸福感と言えるかもしれません。 意味を求めるのは、自分にとっての真を掴むためでありましょう。 たとえ自分が人も羨むような相対的満足の位置に立っていたとしても、それはあくまでも外側から見た満足であって、主体的な自己の追求欲を満たしていないのです。深さという軸にプロットされる幸福度を計っているのです。
お礼
回答ありがとうございます。 同じ「満足ができない」でも、ネガティブな不満と、高みを求めるため、現状に不満を抱くとでは大きな違いがありますね。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど、必ずしもネガティブな感情から「意味を求める」という行為になるとは限らない気がしてきました。