• 締切済み

曲の調って?

こんばんは! 曲の調ってどこで判断しているのでしょうか。 私は、「いまG調です」とか「いまEm調です」といった事は判断できます。 ですが、よく「この曲はG調です」と言ったりしますよね。 あれって、どこの部分で決めるかご存知ですか? 何曲か聴いてみて、イントロの調がそのまま適応されるのかな、と思ったんですが、 例えばイントロだけGm調で、AメロからずっとAm調の様な曲では、 「この曲はGm調です」と言うものなのでしょうか。 気になって寝られません。 何か決まりがあるのなら教えて下さいませ~。

みんなの回答

回答No.2

   名曲の条件 ~ 戦慄の旋律は転調から生れる ~    クラシックの楽理論では、つぎのように関係調を定めています。  主調(C)に対し、5度上の上属調(G)、5度下に下属調(F)。  主調(D)ならば、5度上の上属調(A)、5度下に下属調(G)。    ふつうは冒頭から、主調(C)ではじまり、主調(C)で終ります。  コード進行は、原則として「C-G-C-F-C」です。  ただし、このような原則を、そのまま踏襲すると、つまらないのです。    たとえば、ドヴォルザーク《新世界交響曲 ホ短調》の序奏(導入部) は、第一・第二楽章ともに、何調か特定できないまま始まります。  ブラームス《交響曲 ホ短調》の出だしも、絶妙に転調します。    人気のある名曲は、かならず新しい趣向がこらされ、はじめて聴く者 の心をとらえます。その秘密を、もういちど確認したいという欲求が、 傑作の条件らしいのです。  

maika4891
質問者

お礼

なるほどー! 解らないように捻りを聞かせて作っているんですね。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.1

専門教育は受けていませんが、調号で判断するのが一般的では。 ト音記号やヘ音記号の右側にシャープやフラットが何もついていなくて、メジャーコードの曲ならC、マイナーコードならAm、というような。

maika4891
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A