• ベストアンサー

一次変換と直線の移動について

行列A= (3 -2)で表される一次変換fによって、 (-2 1) 直線l:x-4y+4=0はどのような図形に移されるか。 とあって、 直線l上の点(x,y)は、実数tを用いて x=4t-4、y=tと表されるから・・ とあるのですが、どうしてyがtとなるのかわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OKXavier
  • ベストアンサー率53% (135/254)
回答No.1

>とあるのですが、どうしてyがtとなるのかわかりません。 x-4y+4=0 x=4y-4 yがtとなるのではなくて, 上の式から「 y=t とすると,x=4t-4 とおける。」 ということです.

pcyankun
質問者

お礼

大変よくわかりました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

こんにちわ。 空間図形での直線の方程式(習っていなければすみません)になぞらえてみます。 (x- ○)/△= (y- ●)/▲の形に変形します。 (x+ 4)/4= (y- 0)/1 この式の形から、直線は点 (-4, 0)を通り、方向ベクトルが (4, 1)と表されることがわかります。 ベクトルで考えると、直線上の点 (x, y)の座標は (x, y)= (-4, 0)+ t*(4, 1) (x, y)= (-4+ 4t, t) と表すことができます。 言葉で表現すると、 「原点 (0, 0)から直線上の点へ向かうベクトルを考えるとき、 一度点 (-4, 0)に行き、その後方向ベクトル (4, 1)の定数倍だけ進んだところであると考えればよい。」 ということになります。 (ちょっと図を描いてみるとわかりやすいと思います。)

pcyankun
質問者

お礼

丁寧に教えていただきありがとうございました。とてもよくわかりました。

関連するQ&A