- ベストアンサー
障害児教育に関わる者の資質、適性
養護学校、特殊学級など障害児教育に関わりたいと考えています。 専門的な知識が必要なのはもちろんですが、その他何かこういったことが必要だとか、身につけておいたほうがいいことはあるのでしょうか。 また、障害児教育に関わる者の資質とはどんなことなのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 自閉症の小学生を持つ母親です。 私自身、障害児教育の課程のある大学の 障害児教育研究会に入っております。 私の子供はそこの学生さんの研究対象の子供になった こともあります。そして、思ったことがあります。 障害児教育を行う教師は大変だな…って。 必要と思える資質をあげてみますね。 まずは「体力」です。 多動の子供も多く、また、動かない子供もいますから、移動などは 体力勝負になるでしょう。機嫌もとらなければならないし。 それから、学習環境を整えて集中させるという「創意工夫」 が必要かと思われます。 参考になる書籍をあげたいと思います。それは、 ※「時事通信社」が出版する、 盲学校、聾学校及び養護学校 「学習指導要領案」 です。 教師用ではありますが、一般の方でも購入可能です。 値段もそんなにお高くないというか、安いです。 アマゾン「amazon.co.jp」で購入可能のようです。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788799111/250-7701757-3878608 この中で、atsusakiさんにとって参考になるのではないかという ところと、私の主観ではありますが、解説(…じゃない気が) として述べさせていただきたく思います。 ・児童または生徒の良い点や進歩の状況などを積極的に評価するとともに、指導の過程や成果を評価し、指導の改善を行い学習意欲の向上に生かすようにすること。 …子供はですね、キャラクターものが好きな場合が多いです。ですから、キャラクターものに強いといいかも知れないです。実際にウチの子供はそのようなキャラクターで工夫された教材に、すごく興味を持ちます。しかしこれは極論かも知れませんけど。それから先生にはぜひ絵心を持っていただきたいのです。子供の絵のイメージとかはそれですごく伸びます。また生活面でもいい影響が出るようです。省ける所は省く、簡潔にし、しかも学習に集中が出来、興味を持つようにしていたたけたら…と思います。まわりの環境も落ち着くように整理して、わかりやすくする必要があります。 ・学校医等との連絡を密にし、児童または生徒の障害の状態に応じた保健及び安全に注意すること。 …障害児教育に携わる先生には、特殊学級なら尚更のこと、学校医や他の先生方との支援も得られるように、先生方が仲良くして欲しく思います。孤立してしまっては、苦労します。もし生徒に何かあった時には大変です。複数の方の協力が必要な子供たちです。 ・家庭、児童福祉施設、医療機関等との提携を密にし、指導の効果を上げるようにつとめること。 …家庭の者に変わって、生徒のお世話をすることがあります。それは、医療機関や児童福祉施設への出入りをすることもあるということです。それ以外に、そういうところからいろいろな情報を得て、その生徒の対応を考えなければならないのです。時間外の仕事として、思わぬことも起きてしまうかもしれません。 ・地域の実態や家庭の要請などにより、障害のある児童もしくは生徒またはその保護者に対して教育相談を行うなど、各学校の教師の専門性や施設・設備を生かした地域における特殊教育に関する相談のセンターとしての役割を果たすように努めること。 …生徒だけではありません。保護者のカウンセラーに先生方たちはなります。親はわがままなところがあります。いろいろな理由をつけて先生に要求するでしょう。しかしそれは普通の学校だって同じことだと思います。子供にも保護者にも、穏やかに接しながら、ピシッと言うべきことと、やるべきことは見定めていただきたいのです。それは新任の先生には大変なことだと思います。 また、障害児教育の課程のある大学ならば、いろいろな情報や教育指導法などの勉強ができると思います。しかし、普通の学校からで、そのような勉強をしていなくとも、特殊学級の担任を任されたり、養護学校への赴任ができます。その時は、いろいろと先生もまた勉強することになります。 …長くなりました。かなりきついことも書いてしまいました。どうかご勘弁ください。
その他の回答 (2)
- baikoh
- ベストアンサー率26% (46/171)
こんにちは。 自閉症児の父親の立場から。 何よりも大事なものは、情熱です。 そして決して独り善がりにならず、子供の将来を考えられるスタンスです。 それがあれは知識は必ず後からついてきます。 うちの子は小六ですが、今とても良い先生に担任してもらっています。 その先生は2年前まで健常児のクラスしか持った事のない素人同然の方でした。 しかし、ものすごく前向きで、授業にも様々な工夫をして頂いています。 他の事を強いて言えば、体力でしょう。 頑張ってください。
お礼
baikohさんありがとうございます。 「情熱」「独り善がりでなく子の未来を考えるスタンス」「体力」ですか。よく分かりました。
「光とともに」,と言う,自閉症の事を書いた まんががあります,そこに いい先生の事が出ていて 興味深いです。 うちのこの場合ですが,相手の感情に敏感です。 あ,理解してくれない人だな,と思うと 言うことに耳を貸さずに騒いだり,よりつかなくなったりします。 普通とは違っても,彼らには自分なりの理由やルールがあるようです,,,。 自閉症の子供の母より。うちのは、まだ幼稚園児なので,これと言ったアドバイスができなくてすみません。
お礼
foothillさんありがとうございます。 「光とともに」の本は読みました。 私が関わった経験からも言えますが、おっしゃる通り、障害児の子は健常児以上に敏感ですね。
お礼
okoaさんありがとうございます。 細かなことまで具体的にお教えいただき感激です。 おっしゃるようにに大変な仕事だとは思いますが、だからこそ子ども達のために何とか頑張っていきたいと思います。 本当にありがとうございました。