- 締切済み
社会が求める教育のあり方とは?
高校3年の者です。小学校教員を目指して教育に関して情報を集め始めました。なぜなら、大学に入ってからの目標を明確にしておきたかったからです。 先日小論文模試を受けた際に、教育が知識を教えるだけでなく、隠れたカリキュラムとして社会に出るために必要な素養を身につけることをも役割として持っている。という文章を題材として読みました。自分も、知らず知らずのうちに協調性や時間を守ることなど当たり前と言われることが身についていたのが小学校教育の隠れたカリキュラムのおかげだったのか!と納得させられました。(もちろん、教育が知識を教えるだけの所だとは思っていませんでしたが) そこで、社会と教育を結びつけて考えて見たときに疑問が生じました。それは、社会はどんな子どもを欲し、教育に求めているかという事です。隠れたカリキュラムで身につけることのできた当たり前の素養は、社会の求めるものではなく、社会で当たり前のものです。では、なにが求められているのだろうと考えたとき、自分の力では答えを出せませんでした。かれこれ1週間ほど悩み続けています。 社会は子どもに何を期待し、教育はどのような役割を果たすべきなのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
こんにちは。 「社会は子どもに何を期待し、教育はどのような役割を果たすべきか」 ・・・難しい問題ですね。社会が子どもに期待・・・。 一人の親としてあまりに個人的ですが、参考になれば・・そうでなければスルー。。しますよね(笑) つまり、基本的な、集団としてのルールを身につけることでしょうか。 社会では、色々な世界があるために、子どもに期待するということでも、どんな家のこどもなのか、というところで全く変わってしまいます。 しかし、世の中で「これは守って欲しい」っていうこと、ありますよね。 たとえば、「信号は赤では止まり、青で渡る」「混んでいる場所では列に並んで待つ」「約束の時間は守る」「電車で高齢者や、妊婦、障害の方に席をゆずる、車内で大声を出さない」等・・。 つまり、日常的な一般常識を身につけて欲しいということでしょうか。どんな職業につこうとも。社会で生きる上での基本的なルールでしょうか。 勿論、家でのしつけも期待しなければなりません、子どもに期待をするというより親に期待ですけれど。 教育の役割というのは、社会に出るまでに守るべきルールをいかに身につけさせることができるか。そこかなと思います。子どもに期待するというのは、子どもにとってかなり重い言葉ですね。「イヤだよ~」と言って逃げられそうです。 大人の自覚が何よりも大事と思います。 教育する側の大人は、なぜルールを守らなければならないのか?なぜルールが存在するのか?等、きちんと答えられなければなりません。
社会は子供を欲していません。 社会が欲しいのは大人です。 社会で当たり前のことって、意外と難しいです。 時代は変わっても、みんな、それぞれ違う時代・地域を、昔から当たり前と思っていますからね。 小学生は時代の最先端の当たり前を教えられるわけですが、保護者の当たり前と一致しないことも多いのです。 ですから、基本の基本だけを教え、それ以上は請け負わないようにしなければ、小学校は何でも屋になってしまいます。 質問者さまの言う隠れたカリキュラムというのが、学校を忙しくしているのだと私は思いますけどね。
- Streseman
- ベストアンサー率24% (131/542)
教育関係の仕事をして15年以上になるが 『社会は子どもに何を期待し、教育はどのような役割を果たすべきなのでしょうか?』という命題は回答が分からない あえて具体的に指摘すれば、社会という大きな主体ではなく、その保護者・当人次第というのが回答になる そもそも、「社会」という大きな意思主体が、明確な教育意識を持っているとは思えないのである 同時に、教育という言葉を安易に使っているが、質問者の教育論は、学校教育に特化した回答を要請しているように思う しかし、教育評論などを生業にしている立場としては、社会そのものが、教育主体・教育客体であって、学校教育論だけで教育評論するのは、あまりにも視野狭窄というしかない つまり、先立って結論を提示すれば、質問における教育の視座が、学校教育を主眼にするものならば、それは視野狭窄である 逆に、教育を広範囲に捉えている質問であれば、もはや一般人が回答するべき範疇を越え、政治領域に深く踏み込む必然性がある、という回答になる
教育が,社会に必要な人材供給のためにあるのか,それとも個人の向上のためにあるのか,という根本的なところがあなたには見えてませんね。中教審のお馬鹿連中にも見えてませんけど 爆。
お礼
馬鹿にしておられるようですが、中教審の先生方に会って直接お話しを聞いたことがあるのでしょうか。
- kamikazek
- ベストアンサー率11% (284/2372)
普遍なものですから。 文科省さえゆれてるのに 素人が決められるはずがない。 一番の無難な方法とは何か? 「いまの世代の全世界の教育指針を網羅し、 その中から、最良策だけを取り入れる」 ぐらいでしょうか。 もちろん それでも理想の6割ぐらいしか 満たしてくれないでしょうけど。 その理由は 30年経過したら そのものは通用しなくなってるからです。 言い切れることは、「限界」はありますから。 勉強とは、「ん これどうなんだ」と思うことを、 自分からとりにいくか、 人から与えられるか、 そのどちらから得るものが多いのか。 そのへんが分岐点と思えます。
お礼
高校生なので視野が狭いと言われるのも当然かもしれません。学校教育についても数ヶ月前に情報集めを始めたばかりなので。最近、東大名誉教授であり、最前線で教育改革を議論している先生のお話しを聞きましたが、社会と教育のあり方は密接に関係しているとして、学生に教育について熱く語っておられました。わたしは、色々な方の意見を聞きたいと思って質問したまでです。質問がわからないとかわたしの考えが甘いというようなことを難しく言われても何も感じません。そんな解答はあなたにとっては時間の無駄です。生意気だとは思いますが反論する愚かさは若さゆえと思ってお許し下さい。質問者さまの教育評論というのは一体なんのためのものなのですか?社会のためではないのですか?そういった意見を聞きたいのです。