※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【退職勧奨→解雇決定】得策は何?)
【退職勧奨→解雇決定】私がとるべき辞め方とは?
このQ&Aのポイント
デザイン事務所での退職勧奨→解雇について、質問者の状況や雇い主の理由をまとめました。
退職方法として、粛々と業務をこなし外注仕事を期待する、鬱憤を吐き出してやめる、他の方法を検討するなどの選択肢があります。
最もまっとうな方法は、新しい職場を見つけることですが、現状を把握し新たな選択肢を模索する必要があります。
デザイン事務所を、すぐに【退職勧奨→解雇】になります。
雇い主側の理由は、
1:激務についてこれず、ガンガン働かない。
2:年だからと、独立を促され肩たたきにあっている(=嫌われている。)
3:担当の仕事がなくなる。(でも代わりの新人は入れるよう。)
が、主な理由、だそうです。
ちなみに、職場を追いやられた後は、
(そんなにいい仕事ではありませんが)外注仕事は与えられるそうです。
でも、それは「良心的な、はからい」などではなく、
面倒くさく複雑な仕事で、私しか分らなかったりするので、
私に片付けてもらった方が、都合がいいからです。
そこで、こういう状況で、私はどんな辞め方をするのがいいのでしょうか。
1:粛々と業務をこなし、有り難いと外注仕事をこなす。→可能性は極めて低いが、さらなる外注仕事、さらなるコネを期待する。
2:必要最低限の仕事はやって、今までの鬱憤を捨てゼリフ・イヤミに込めて、それを吐いてやめる。
3:その他(※※※特に、これを教えてほしいです。)
決してやらないのは、
4:労働基準監督署や裁判で訴える。(業界がきわめて狭く噂は確実に広がるので、「多大な逆効果」になるため。)
これが、最もまっとうでしょうが、
5:いい職場を見つける。(これがベストだと思っていますが、このご時世難しいので、まずは、これ抜きでお願いします。)
~~~
内心は、部屋の中のものを、めっちゃくちゃにしてやりたいぐらいの勢いです。
今後の厚意は、期待できません。使い捨て状態ですから。
でも、荒波立てずに、ほんの少しの可能性も欲しいという惨めな自分もいます。
~~~
ちなみに、雇用保険はない職場でしたので、辞めたら収入「0」です。
生活費、最低10万は必要です。(贅沢したら+何万)
コネはまったくありませんが、職種的にフリーで仕事ができなくはありません。
~~~
よろしくお願いします。
お礼
早々にありがとうございます!! 自分では大変な事態になってしまったと思っていて、回答、本当にありがたです。 >退職金とか ふつうの企業ではないので、退職金「0」です。 仕事請けるなら、PCはあげる、とか言ってますが。 >仕事や取引先の紹介とか 「これ」もっとも重要なんですよね。 これは、あんまり期待できないかもしれません。 すごくずるい経営者で、私をいずれ辞めさせるもくろみがあったからか、 私がやっていた仕事は、 その事務所にしか仕事を出さない、というクライアントの担当にだったのです。 「仕事やる」とか言われてますが、繰り返しになりますが、面倒くさい仕事だから、私を放り出し外注でやらせるのです。しかも、長い仕事でしたが、じきに終了します。 在籍中も、いじめで、その仕事の担当になったんじゃないかと思います。 ほかの仕事は、くれるとしても、たいしたことはないです。 その事務所が外注に出しても損傷ない(=利益が少ない)仕事でしょう。 そんなものでは、生活できません。 ダメ元で、ほかの仕事も!と言ってみることもできますが、とにかく意地悪なんで、何だかんだ言って、仕事遮断される可能性代です。 なにせ、大きい要因が、嫌われての解雇ですから。 >住民税や国保税は去年の所得に対して計算するので 現在収入がなくても情け容赦なく納付書が届きます。 そうですね。ひと休みなんかできませんね。気をつけないと。
補足
>仕事や取引先の紹介とか 転職先のあっせんは、ありえないでしょうか。(取引先など) その経営者は、業界で非常に顔が広いので、いろいろな所と関わりあいがあります。 どうやって紹介してもらうのか、微妙でもありますが。