• ベストアンサー

外国語が理解できるようになるまでどれくらいの時間を必要としますか?

外国語が理解できるようになるまでどれくらいの時間を必要としますか? 5ヶ月フランス語のテキストを読んでいましたが未だにフランス語の動詞を活用できません。 英語も中高大と10年やったのに全く英作文できません。 まぁ日本語ですらまともに文章が書けないんですけどね…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#135843
noname#135843
回答No.6

 “読む”はbragelonne様はじめ他の方をご参照くださいませ。  “聴く”を中心にお話させていただきます。 以下は、愚見でございます。 (1)自分で発音できないものは、聴けない (2)原則、暗記(慣れ)の問題(規則性等もございますが、とにかく理屈抜きで覚えることだと思っています)  そこで、 (A)CD等で聴き取りできなかったものは、その箇所を何回もリピーティング。 (B)そして応用の利きそうな表現はCDの音声を真似して丸覚え(記憶には、カードを利用しました) (C)リエゾンの入ったものも、カードを利用して丸覚え(規則性が自然とわかってくるようになります)。そうしますと、速読力・表現力(会話力)もついてきます。 1日、1 or 2時間勉強して、計10~12ヶ月程度でしょうか。このぐらいである程度のことは可能となります。後は実践あるのみです。  下手な資格試験を取るよりも、語学の資格の方が良いといわれています(学生さんたちとは、結構話をするため。彼らからの伝聞でございます)。例えば英検1級(準1級)を取っていますと、学歴問わず、“門前払い”はされないといわれています。  できれば、ある程度の英語+ある程度のフランス語(スペイン語等他の言語でも可です) これさえできれば就職等は問題ございません(3カ国語を使える人は、当の欧州でも重宝されるといわれています)。  なお、間違えても、native並みになろうとは考えてはいけません。検定試験で、準1級(2級)クラスで十分かと思われます。  これで成功は約束された!!!

yukiyama10
質問者

お礼

英語とフランス語が鉄板ですよね

その他の回答 (5)

  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.5

かかる時間は、環境で違ってくるんじゃないですか? 昔のプロレスラーのように、現地までの片道切符だけ渡されて 『後は自分で何とかしろ!!』のような環境下では、割と早く覚える みたいですよ。

yukiyama10
質問者

お礼

やはり環境要因説。

回答No.4

 読める力に限れば 一か月半ほどあるいは一冊の入門書を終えるだけで あとは辞書〔ならびに体言および用言の活用表〕を片手にしていれば なんとか行くでしょう。  参考書は 練習問題のついたものがよいと言われています。各課ごとにたとえまとめたものを復習してもそれだけでは力がつきません。案外 少ないものであっても(そして そのときにはこんな易しい問題かと思っても) 役に立つもののようです。  書く力もそれなりについてくると言いたいところですが わたしの経験では(わたしに限れば) あまりつきませんでした。(というよりも その訓練をする前に つぎの言語に移っていきましたから)。  ですから 話す・聞くは まるでだめです。(音韻組織についての知識は 別にだめではありません)。(いまでは ネットですいぶん多くの言語の放送などが聞けるようですね)。  あとは 言語によって 《入門》の期間が違ってくる場合があります。つまり四五十日くらいでは とても無理だという場合です。  ロシア語は 音韻変化やじっさいの発音の傾向などを含めて文法が全体として有機的に組み合わさっているという感じであって へたをするとひとまづ終えるのに半年かかるかも知れません。(ところが たとえば英語などと比べて その文法をひととおり終えると あとはきわめてなめらかに学習がすすみます。見通しがきわめてよくなるのです)。  そのほか 古典語はたいへんです。(わたしは 基礎の素養を得ておこうとしただけでした)。  ・易しかったもの:ウェールズ語(ほかのケルト語ないしゲーリックはむつかしかった); ポーランド語(ほかのスラブ系がひとしくそうだとは言えない)。  ・難しかったもの:マジャール; タガログ; タイ語〔の文字は ひどすぎる。殺人的だ〕。  ・好きになったもの:スオミ; マレー語  ・おもしろいと思ったもの:バスク; ウラルトゥ語(古代語)〔両者とも いわゆる能格( ergative )言語である〕。  (難易の問題を含めて ひとのくせや嗜好にさえよるのかも知れません)。  ★ 5ヶ月フランス語のテキストを読んでいましたが未だにフランス語の動詞を活用できません。  ☆ 活用表とにらめっこしながらなら分かるという程度で 上に《一か月半》と言いました。時間をかけてなら 新聞記事を読めるという程度を言います。書くは 除外しての話でした。  (陰の声)。  ★ まぁ日本語ですらまともに文章が書けないんですけどね…。  ☆ これは余分だ。これは 謙遜ではなく余裕を見せようとしているにすぎない。

yukiyama10
質問者

お礼

会話なしだと文法をを比べあうという感じなんですね

回答No.3

協力隊で途上国に2年暮した時、まず国内の3ヶ月間の 訓練ではビッシリ英語をやりましたが、赴任したての頃は、 学校教育での状況と変わらないおぼつかなさでした。 ただ、協力隊員は1職場1隊員の原則で、周りに日本人が いないので、ずっと英語をしゃべっていると、半年ぐらい から日本語でしゃべているつもりが英語だったりし始め、 1年経った頃には、日常での不自由は感じなくなります。 (語学の学習は、日常、日本語を使いながらは無理)

yukiyama10
質問者

お礼

使わないことには無理なんですね

noname#222486
noname#222486
回答No.2

〉どれくらいの時間を必要としますか?   あなたが日本語に慣れ親しんだ時間かかります。    1歳であれば1年    5歳であれば5年    10歳であれば10年・・・ということです。   なので語学は早いほどよいということです。   後は周りの環境でしょう。

yukiyama10
質問者

お礼

環境とか後天的なものなんですね

回答No.1

とても時間を有します。 テキストでの座学よりも会話をやったほうが学びは早いです。 1ヶ月でもいいからフランスに行くなり、フランス人とお話してみたり。 また、外国語はある程度理解できるまで最低でも1,2年かかると思います。 ネイティブになるにはたぶん一生を費やしても得られるかどうか分からないかも知れないですね。 しかし、子供の時に外国語に触れていれば話はまた別ですけどね。

yukiyama10
質問者

お礼

外国語を学んでいると進化と退化を思い知らされます。