• ベストアンサー

日本語が諸外国語と比べて特徴的な部分とは何なのでしょうか。

第一次 イ尓好。 日本語を教え(ようとし)ています。 日本語が諸外国語と比べて特徴的な部分とは何なのでしょうか。 例えば、動詞の活用が5段階しかなく簡単であること。 同音異義語の多さによる意味の取り違え。またそのシャレ。 外国語の取り入れやすさ。 膠着語としての特徴。 表音文字と表意文字の混在による利便性。 方言差の激しさ。 必ず母音で終わるわかりやすさ。 また、それらの比較のために、外国語での諸事情も教えていただけませんでしょうか。 フランス語では動詞の活用が何十段階もある、とか、 インドでは、英語が普及して、母国語が衰退しているとか、 フィリピンでは、幼少期は何語で教えられ、小学校では何語で教わり、中学以上では何語で教わる、 中国では、促音がないため日本語習得時に「っ」につまずきやすい、 簡単な文法の国語はここの国だとか、 など。 ソースもあれば助かります。 回答は、下周か、大下周までに 再来

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noelle
  • ベストアンサー率21% (60/279)
回答No.3

諸外国語、といってもヨーロッパ語しかしりませんので、その範囲で。 すでにお答え以外で。 「フランス語の活用が何十段階もある」とはどういうことかよくわかりませんが、基本的に人称は6つ覚えればよく、それも音的には3種類(綴りが異なる)になる場合がほとんどです。 フランス語を教えているので、逆にいいますと、時制がほとんど一つしかない。あまり詳しくは避けますが、基本的に日本語は現在しかなく、「過去」はありますが、西洋語のように時制として、様々に変化はありません。(フランス語では複合過去、半過去、大過去、前過去、単純過去。また条件法、接続法という法について、それぞれ過去が1~3種類あります)英語でいうと日本人学習者は「仮定法」とか「大過去」「現在完了」で苦労するわけです。 で、日本語にはそういう複雑さがなく(ニュアンスとしては存在しても形式=動詞の変化などでない)フランス人が話す場合に困るかというとそうでなく、「簡単」だそうです。 それから日本語動詞の活用は、外国人用には、ご存知と思いますが「~てform」などと、「~していた、・・・てきた」など、使用頻度の高いものを別に学習させたりしますね。 教える場合(教わる場合)やはり漢字の読み書きがネックのようです。 あとは日本人に「冠詞」が難しいように、「てにおは」が難しいでしょう。

nuoh
質問者

お礼

ご丁寧に、ありがとうございます。 ヨーロッパ語は、言文一致に近いでしょうか。 アメリカ英語は表記が発音転訛に追いつかないと聞きます。

その他の回答 (3)

  • Whatwho
  • ベストアンサー率13% (16/120)
回答No.4

同音異義語の多さ→日本語には他言語(eg, フランス語)に比べて音が少ない。だから必然的に同音異義語は多くなる。ただの当然の出来事にすぎない。 必ず母音で終わる→何のことかなあ。「ん」で終わる単語もかなりあるし、文も「す」などは所謂母音の無音化ですか、それで終わるけど、子音で終わる、という学説はひょっとして無い?だけ? もっとも最近のアナウンサーは(偏見かも知れないが、特に女性の若いギャルアナ)「す」をはっきり母音付きで発音していらっしゃいますが、あれはどうなんでせうねえ。 PSあたしは中国語は存じません。だから答え書く資格ありませんね。失礼しました。

nuoh
質問者

お礼

中国語ではなく、日本語についての質問です。

  • Chimiste
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.2

日・英・仏を話し、その他の外国語を勉強した経験からみて、日本語は素晴らしい言語と思います。(1)外国人にとり発音が聞き取りやすく、きれいな音声の言葉である(2)曖昧な言葉と批判されることがありますが、それはあくまでも使う方のレベルの問題であり、きちんと表現すれば正確に表現できる。朝日新聞でも曖昧な表現が結構あるが、それは開くまでも書き手の能力の問題。一面と地方版の日本語んのレベルを比較してください、地方版のは明瞭にレベルが劣ります。一面も結構レベル低いですが(3)日本語では擬態語・オノマトペが非常に発達しており、それを使いこなす外人がいましたが、それを使うだけで非常にダイナミックに表現していました(4)小説の中の会話を読むだけで話してのおよその年代、男だか女だか推測がつき、どのような環境で育った、生活していることが推測できる。フランス語の本などでは登場人物の記述説明がありますが、日本語ではあまり無いように思う(5)文字の形体が3個あり、それが書き言葉をダイナミックしている。小さな子供でもあいうえおを覚えるだけで手紙を書ける。(6)ローマ字入力も非常に簡単(7)アイウエオ、数字の読み方も比較的規則的(7)漢字で書かれていると自分の興味・仕事などの言葉(キーワード)が新聞を開いても、本屋さんに入ってもすぐとまる(8)漢字は別に読まなくとも字図らで直ぐに判断できる、交通標識などでも読みやすい。。。。。私としては素晴らしい言葉と思います。唯、残念なのは変に略したり、ぞんざいな言い回しをしたり、いまどきの若い人の話し方には残念に思っています。

nuoh
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 日本語の良いところばかりですね。 非常に参考になりました!

  • gorou23
  • ベストアンサー率11% (94/814)
回答No.1

名詞の表現が単純であると思います。 英語では単数・複数で形が変わったり、 ドイツ語では単複のほか、名詞にも性別があり、 男性名詞・女性名詞・中性名詞でそれぞれ後につく 語が変わってきます。 日本語では冠詞(a・theなど)もなく、 1個でも「机」、5個でも「机」です。

nuoh
質問者

お礼

ドイツ語も性別名詞があったんですね。 ありがとうございます。