- ベストアンサー
大学の数学を思い出すには
20代後半の男です。工学系の大学院を出ていますが、 しばらくコンピュータ系の仕事をしていたため、すっかり 大学で学んできた数学をすっかり忘れてしまっていることに気付きました。 具体的に言うと、波動関数やらフーリエ変換やら、スピンがどうたらこうたらみたいなことです。 最近になって、もしかしたら今やってる仕事に役立つかも?と考え、 調べ始めたのですが、wikipediaなどを見てもさっぱりわかりません。 当時は優を取るくらい理解していたはずなのに・・・。 思い出すのに効率的な方法などありませんでしょうか? もしくは、数学は積み重ねの学問だと思いますので、 まずはこっから、こういう順序で勉強するといいよ という体系を教えていただけたら幸いです。 また数学や物理に関する資格などありますでしょうか? あればモチベーションが高まると思いますので、 お教えくだされば幸いです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
数学関係の、高校で使った教科書と参考書、大学および大学院で使った教科書、参考書、講義ノートが保存してないのでしょうか? 僕など高校、理工系の大学、大学院で使った先々役立ちそうな教科書、参考書、講義ノートなど20年以上前のものをいまだに引っ張り出して来ては使っています。絶版になったもの、分野によってはかなり進歩して変わった領域もありますが、微積や統計、ラプラス変換、フーリエ変換、その他基本的なことは今でも立派に役立っています。 もう処分していまっているなら、あまり昔までさかのぼる必要はないですが、有名な理工系大学で使っている教科書・参考書や(理工系の)数学ハンドブックのような1通りまとめてあるものを大学生協の書籍部のようなところか、大学の理工系の専門書を扱っている出版社の最新のカタログ冊子を数社分貰ってきて、そこからよさそうな出版書を購入したり、東京の神田あたりの大手出版社の店舗や大手の本屋に出かけて(大阪近辺にもあると思いますが)、役立ちそうな専門書を探して入手してみるのも良いかと思います。 インターネット上の情報は体系だって詳しく丁寧に載っていて役立つのは少ないでしょう。大学のシラバスばかり多く検索エンジンに引っかかって、本当に知りたい計算方法の例題集や公式集や演習問題など手のかかる問題をあまり扱っていませんね。 断片的な知識は得られますが、やりたいそのものはなかなか見つからないですね。 昔、わかっていた積りでも、10年もやらないでいると、講義ノートや昔使った専門書などで復習しなおさないとなかなか思い出せないものです。 まあ、がんばってください。というより、互いにがんばりましょう。
その他の回答 (1)
- Ishiwara
- ベストアンサー率24% (462/1914)
放送大学で「数学再入門」とかいくつか面白い番組を放送しています。特に長尾先生の講義は抜群です(定年退職されましたが、まだ放送は半年単位で再放送しているようです)。 http://www.u-air.ac.jp/