- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数学を理解してません)
数学を理解してません
このQ&Aのポイント
- 数学を理解してません。工学部の学生ですが、大学受験から反省しているのですが数学を「道具」として利用してしまいます。
- 定数係数の二階線形微分方程式で一般解を求める公式を利用して中学生でも簡単に答えが出せますが、証明を学ばず公式を利用していることに悩んでいます。
- 線形代数でも答えを求めることはできますが、なぜその式になるのかが理解できず、数学を理解することができません。工学部の学生なのにこの状況に困っています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
工学部でしたら、2回生くらいで、物理の講義でラプラス方程式を学ぶ機会があると思います。私はこれを勉強して、目から鱗が落ちるような気持ちでした。 あるいは実験の際に、複数の公式や原理を応用してシステムを構築したり(良くできた先生は、あえて何も教えてくれません)、楽しみながら勉強した覚えがあります。 何にも知らない状態から、コリオリの力についてマスターするのに、1ヶ月くらいかかりました。それだけに感動もひとしおです。 そのような感動(ちょっと大げさですが)を味わう機会が、理数系の学生には沢山あるように思います。数式や定理や公式は、あくまでも一助として活用するツールです。 壁にぶつかったときは、大にして、それ以前に必要となる知識が不足していたのだな、と痛感したこともあります。そのときに過去を振り返って、改めて知識の習得に励んだ記憶があります。 可能なら意図的に心理学や芸術といった畑違いの講義も積極的に受けるのも一案です。理系の目で見たら、どのように解釈出来るか、といった観点で接するととても良い機会です。(経験者です) 勉強自体は楽しくありませんが、応用する機会を積極的に設けると、気持ちが晴れるかもしれませんよ。 ・学祭で屋台の台数は、何台くらいがベストか(窓口問題) ・1日で複数の企業面接を受ける際の最適な廻り方(サラリーマン巡回問題) などなど。