• ベストアンサー

この因数分解の方法を教えてください。

この式の因数分解の方法を、 できるだけ詳しく教えてください。 X^4+10X^3-68X^2+102X-45 はるか昔に習ったことなのですっかり忘れてしまいました・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

係数をよく観察すると X=1とおくと式の値が 1+10-68+102-45=0 となることに気がつきませんか? これは 与式が(X-1)で割り切れるということです(因数定理より)。 与式が(X-1)で割り切れるので、(X-1)で式を整理していく。 X^4+10X^3-68X^2+102X-45 =(X^4-X^3)+11(x^3-x^2)-57(x^2-x)+45(X-1) =(X-1)(X^3+11X^2-57X+45) (X^3+11X^2-57X+45) この項もじっと観察すると X=1とおくと 1+11-57+45=0 となるので(X-1)で割り切れる(因数定理より)。 X^3+11X^2-57X+45 =X^3-X^2+12(X^2-1)-45(X-1) =(X-1)(X^2+12X-45) =(X-1)(X+15)(X-3)(∵たすきがけ法) 以上から 与式=(X-3)(X+15)(X-1)^2

その他の回答 (3)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.4

こんにちわ。 「係数を観察する」ときのポイントとして、「定数項の約数を考える」ということが挙げられます。 因数分解の逆(式の展開)を考えると、なぜそうなるかはわかると思います。 あと、整式の割り算を計算する際には「組み立て除法」という方法が便利です。 (検索してみてください。) わかりにくければ、通常の「整式の割り算」を実行することになります。

wildstrawberry
質問者

お礼

まとめてお礼ですみません。大変助かりました。 ありがとうございました。

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2

xにnを代入して数式が0になったら、(x-n)が因数になります。 この式の場合、xに1を代入すると数式が0になるので、(x-1)が因数だと解ります。 x^4+10x^3-68x^2+102x-45 (x-1)(x^3+11x^2-57x+45) (x-1)(x-1)(x^2+12x-45) (x-1)^2(x+15)(x-3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

数式処理システムにやらせる.

関連するQ&A