- ベストアンサー
「おりかえし、電話いたします」の意味と使い方
先日、ある会社に問い合わせの電話をしたところ、 「折り返し、電話いたします。」 「わかりました、お待ちしています。」 で、切りました。 1時間後に電話が来ました。 「おりかえし」の電話の割には遅すぎないでしょうか? 「おりかえし、電話します。」 の意味は間をおかず電話する、と思うのですがどうでしょうか? ただ単に、こちらから、あらためて電話します。の意味ですか? よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「折り返し電話します」の“間をおかず”の意味ですが、 “何が何でもすぐに”という意味ではありません。 “電話ができる状況になった時点ですぐに”という意味です。 お問合せをされた会社が、あなたに回答するために調べる時間が一時間かかり、 回答内容がわかった時点で間をおかず電話してきたのであれば、 一時間後でも“可能な限りすぐにかけてきた”ということになります。 担当者が外出から戻ってくるのに半日かかり、戻ってきた直後に電話してきたのであれば、 半日後でもそれは“可能な限りすぐにかけてきた”ということになります。
その他の回答 (2)
- UTwTU
- ベストアンサー率24% (218/879)
折り返し、はただ単にこちらからあらためて電話します。の意味もあると思います。 電話代を気にして、折り返しかけますという場合もあると思いますが(こちらはすぐにかかってくる)、担当者が不在の場合や、調べるのに時間がかかる場合にも使用します。 問い合わせということでしたので、何か調べる必要などがあって時間がかかったのだと思います。 すぐに答えられるような内容なら、折り返すまでも無く返答すると思います。 私が電話をとったとしたら「調べて折り返しかけます」「担当者が不在のため折り返しかけるよう申し伝えます」などと返答すると思います。 その場合は結構お待たせする場合が多いですね。 対応としては優先順位を高くしますが、質問の内容などによっては調べたり、返答内容を上司に相談するのに時間を要する場合もありますので。 逆に自分で問い合わせをしたときも、折り返しと言われて数時間待ったことがあります。 辞書には「間をおかず」とありますが、担当者が何時間か不在でも「会議中で○時に終了予定です。終了したらこちらから折り返しご連絡致しましょうか?」などというような使われ方をしているので、ビジネス用語的には「間をおかず」というより単にマラソンの折り返しのようにこちら側からという意味でも使われているのだと思います。
お礼
ありがとうございました。
- oma-ru
- ベストアンサー率38% (30/78)
「折り返し」に間をおかず、という意味は無かったと思います。 「折り返し、電話いたします。」であれば こちらから改めて電話する、の意味ですね。
お礼
回答ありがとうございました。 そういう意味なのですね。 ただ、ネット辞書には「間をおかず」とあります。 以下引用。 手紙・問いかけなどに対し、間を置かず対応するさま。また、着いてすぐ帰っていくさま。すぐさま。ただちに。「―電話します」「―帰路につく
お礼
とても納得できました。