- ベストアンサー
ある会社に初めて電話(問い合わせ)をした時に・・・
先日、ある会社に電話をかけた際、 「お電話ありがとうございます。株式会社●●、新人の▲▲です!」 と言って若い女性が電話に出ました。 「新人の▲▲です!」の部分についてなのですが、貴方は何か感じますか? 感じると思いますか? ▲▲さんに対してでも、会社に対してでも、小さな事でも結構です。 よろしくお願い致します。 ちなみにその会社の従業員は50人位らしく、私が問い合わせ内容を言い終わると、 少々御待ち下さいと言って電話を保留にし、ベテランらしき女性に電話を代わりました。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その会社の社員教育のレベルの低さを表していると思います。 電話に出た時点で新人もベテランも関係無くその会社の「顔」で有る筈なので不必要な一言だと思います。 穿った考え方かも知れませんが、暗に「私は新人なのでまともな受け答え出来ませんが、宜しく。」と前もって言われた様で一寸不愉快になります。 最後に「新人の為至らぬ応対でご迷惑をお掛け致しました。」等と言われたのであれば理解出来ますが・・・。 又、もともと新人は電話番だけなので敢えて「新人」と付けてベテランとの取次ぎをしているだけかも知れませんが、やはり「新人」は必要無いと思います。
その他の回答 (8)
こんにちは、先日は「感動させたあの一言」で回答下さってありがとうございました。 その後も順調そうでしたので、今考えても良かったなって感じています。 さて、今回のご質問を拝見し、ID覚えていましたので回答させていただきます。 今までにも何度も「新人の・・・です」を電話した時にありました。 新人という事で、電話で顔も見えない中でのやり取りとなりますし、その言葉を添えて言う事で 心理的にまだ慣れていない事、専門的な事を聞かれたらどうしようかって考えたりしている部分も あるのではって改めて思いました。 自信がないからどうしようと感じたり、自分の中での線引きをしている事を、自分なりに理解している。 ある意味ご質問者さまが感じておられますように、「潔い」と僕も思いますよ。 また逆の意味で言えば、専門知識をまだ身につけていないし、不安を先に消しておくことでそういう事を言えば他の方に代わってっていう言葉をかけて欲しいのかなって・・・これは会社側がさせて入れば別ですが。そんな風に感じています。 寒い毎日です、お体ご自愛下さいね。では失礼いたします。
お礼
こちらこそ有難うございました。 憶えていていだだいたのですね。 もう過去の事ですので、今では身も心もピンピンしております。 「新人の▲▲です!」 会社の指示なのか、個人の意思なのかは分かりません。 肯定派・否定派、どちらの意見も御尤もだと思います。 些細な一言で相手に不快を与える。 顔が見えない、時間にも迫られる。 電話って本当に難しいです。。 御回答、有難うございました。
- Mell1107
- ベストアンサー率15% (108/706)
新人さんが会社に言わされてるなら 新人に罪なし。 会社としても 電話にでる練習をさせてるんでしょうね。考えましたね! 通常 電話の相手がベテランか新人か分かりませんからね。 あともしかしたら「おっ新人の女の子入ったんだ。商談俺行こう。」と思う オッサン狙いかも。 まぁ 別にいいと思いますよ。
お礼
>考えましたね! →考えられたんでしょうね。 あの言い方ですと会社の方針に従って言ってるのだと思います。 その方針が会議で決まったのか、社長の鶴の一声で決まったのかは 分かりませんが。 既存の得意先であればオッサン狙いにも充分なりますね! 御回答、有難うございました。
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
芸能界みたいで面白い♪ まあ、スーパーに行くとレジに「研修中」や「アルバイト」といった名札をつけている方がいたりするので同じと言えば同じですね。 「半人前を名乗って客の前に出るな!」 なんて言っていたら、社員教育ができないし、名刺の「課長補佐」や「部長代理」、「代表取締役社長代行」も 「もっときちんと責任取れる奴連れて来い!」 になっちゃいますね。(笑) 私なら「ふ~ん」程度で、決して目くじら立てたりはしません。 おまけ:キャバクラや風俗店等、夜の世界では「新人の▲▲です!」は『お客様が喜ぶ金言』として現在でもベテランの方まで広く活用していると、ソンナ店には行ったことない私は(笑)友人から聞きました。
お礼
私はあまりTVを見ませんが、アナウンサーの方は 「新人の!」って 堂々と言ってるような気がします。 私が半人前(今、一人前になれたのかは疑問ですが)の頃は、 お客さんに半人前がバレないように薄っぺらいメッキを体中に沢山貼って ごまかしていたように思います。 だから今回、「新人の▲▲です!」と言われた時は、 とても気持ちが良かったです。 ですが、他の回答者様のように不快に思う方が多い、 不安に思われても仕方がない、、というのも事実だと思います。 夜の世界の「新人」につきましては私には良く分かりませんが、 指名パネルに書かれた「業界未経験」には何度も騙された。 と私の友人が言っておりました。
- zumichann
- ベストアンサー率39% (892/2250)
うちの会社はたまたま違いますが、結構ありますよ、そういう会社。 仕事でかけたのであれば、感想は春ならば「もうそんな時期か」それ以外なら「この時期に珍しいな」位です。 込み入った要件なら、最初から担当さんに変わってもらったりとか、こちらが対処(対処って程大げさな手間ではないですけど)すればいいので気にしません。 客としてかけたのであれば、「そうそう新人は最初は電話番だよね~」くらいです。クレーム部署とか熟練した専門知識が問われる部署であれば、新人まわすとこじゃないだろとも思いますが電話番号一つしかない会社もありますし。 わからない事が多いまま電話をとらなきゃいけないなら、先にいわれた方がありがたい場合もあります。 誰でも最初は新人、実務は習うだけでは身につかない、というのが身にしみてるからかもしれません。 自分に仕事経験のない学生時代はイラッとしました。 でもその感情は予想外の事態に自分が対処する余裕のなさからだったのだと今は思います。
お礼
結構あるんですね。知りませんでした。初めて肯定の御意見です。 実は私も賛成派なんです。自社で実践は出来ないと思いますが。 先日、「新人の▲▲です」と言われた時は、正直ハッとしました。 「この潔さ気持ちいい!」と思いました。 私は、バブル崩壊後 学校を卒業しましたので、 社会人として良い時代というものを経験しておりません。 「解らない事があれば聞け」と言われ、 聞くと「そんなもん自分で考えて何とかせえ」と言われ、 なんとか その場を凌いでやってきました。 この世知辛い時代、初対面の人間に(若い女の子とは言え) 「新人の」と言われては不快・不安に思う方も多いかと思います。 甘いのか温かいのかは分かりませんが、 「そういう育て方をしている会社もあるんだなぁ~」と思いました。 御回答、有難うございました。
- sweet76
- ベストアンサー率39% (584/1497)
業界というか業種によってはそういうこともあるのかなあ、と思いますが、個人的には”だから、何?”って思うと思うし、問い合わせの内容や、対応によってはこちらから、ほかの人に代わってもらえるよう頼んでしまうかもしれません。 たとえば、相手(あなた)が取引先だったりしたら、顔見世というか自己紹介代わりにいうのかなあ?と思いますけどね。 体育会系の営業職だったりするのかな・・・でも、やっぱり問い合わせでは不安をあおるだけのような。
お礼
固定の得意先からの電話が殆どだという企業なら、 「新人の」は新鮮に感じてもらえるかもしれませんね。 やはり不安に感じる、、との事ですね。 御回答、有難うございました。
- cafeM
- ベストアンサー率24% (233/950)
知らんがな! と思います(笑) ▲▲さんはただ言わされているだけでしょうから 会社に対してですが。
お礼
確かに「新人の」と言われてもリアクションに困りますよね。 関西人といえど、電話で初めての相手に「知らんがな!」とは言えません。 右から左に受け流すしかないと思います。 御回答、ありがとうございました。
こんにちは。 何かその会社の電話応対に対する 「マニュアル」のにおいを感じますね。 多少の「非礼」は大目に見てやってください・・ と言う「計算」が裏に見え隠れしているとゆうか・・ 電話応対って、会社の「顔」とも言える 大事なことなので、神経質になるのもわかりますが・・ いや、そもそも 問い合わせ内容を一通り喋らせておいて 即座に対応するのならともかく また、対応できる人に変わらせて 同じ事を言わせる「二度手間」を容認する その会社の対応システムに 疑問を感じてしまいます。
お礼
厳しい御意見が続きますね。 やはりファーストインプレッション、特に顔の見えない相手には 不安を与えてはいけないという事なんですかね。 私も忙しい時に電話があると、ついつい話し方が粗くなってしまいますが 気をつけないといけません。 御回答、ありがとうございました。
- toma00_goo
- ベストアンサー率0% (0/1)
僕が客だったら、新人であることを理由に不手際があった時の防衛線をしいてるようで、その会社が本当に信用おけるか不安になりますね。電話の応対であろうと社長であろうと客からすれば全部「会社」なので、最近入ったとかどうかは関係ないです。だから電話応対でも、自信を持って会社の顔として受け答えする。もちろん新人ならわからないこともあるでしょうから、その時は丁寧に上司なりに代わればいいのです。そういうことは客の方だって自分にも起こり得る一般常識として持っているはずだから理解してくれるはずです。
お礼
確かに予防線を張っていると思われても仕方ありませんね。 本意は分かりませんが。 御回答、有難うございました。
お礼
>電話に出た時点で新人もベテランも関係無くその会社の「顔」で有る →私も昔、上司にそう言われた記憶があります。 「新人です」という順番が変われば まだ少しは理解出来るかも、、という事ですね。 回答をいただき有難うございました。