- 締切済み
第三者や他者
第三者や他者 江戸時代は年号の時代名称としては400年もので1番長いと思われますが他の年号や時代名称は血筋が同系統ではないから短いのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
話は変わりますが公的の身分証明書の提示としてのパスポートは大正時代あたりの頃からでしょうか? この質問となんの関係があるの? 世間話してんじゃないんだよ。┐(´-`)┌
wcppgさんって何を質問する時も「第三者や他者」ですね。 天皇家は、何しろ古い時代からですので史実としてははっきりしない部分があるのですが、「万世一系」と言われておりますよ。 昭和天皇と今の天皇陛下については親子でいらっしゃいます。 天皇家の家系図をご覧になってみては。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%A4%A9%E7%9A%87%E5%AE%B6+%E3%80%80%E7%B3%BB%E5%9B%B3&lr=&aq=f&oq= 江戸時代は既出の通り、徳川家が政治をつかさどっていた間の総称。 江戸に幕府があったから江戸幕府とか江戸時代と呼ばれています。 テレビで時代劇を見たことありませんか? 八代将軍とか十五代将軍とか出てくるんですが。
お礼
話は変わりますが公的の身分証明書の提示としてのパスポートは大正時代あたりの頃からでしょうか?
>昭和時代から平成時代への時代名称が移り変わる決め手の天皇の血筋は同系統でしょうか? 実の親子ですが? なんか翻訳ソフトみたいな日本語?
お礼
話は変わりますが公的の身分証明書の提示としてのパスポートは大正時代あたりの頃からでしょうか?
>昭和時代と平成時代は血筋は同系統でしょうか? そもそも何の血統を聞いているのか説明してくれないと、意味がわからんよ。
お礼
話は変わりますが公的の身分証明書の提示としてのパスポートは大正時代あたりの頃からでしょうか?
補足
昭和時代から平成時代への時代名称が移り変わる決め手の天皇の血筋は同系統でしょうか?
- kishn_an
- ベストアンサー率44% (597/1336)
江戸時代というのは年号ではありません。江戸時代とは、徳川幕府が日本を統治していた1603年~1868年の間のことを、おおざっぱに言ったものです。 江戸時代といわれている時代には、慶長、元和、寛永、正保、慶安、承応、明暦、万治、寛文、延宝、天和 、貞享、元禄、宝永、正徳 、享保、元文、寛保、延享 、寛延、宝暦、明和、安永、天明、寛政、享和、文化、文政、天保、弘化、嘉永、安政 、万延、文久、元治、慶応、と37の年号のある時代を含んでいます。 1868年に年号のルールが変わります。「一世一元」といい天皇の在位期間をもって1つの年号とすると決められました。1868年以前の年号は天皇の在位期間とは無関係でした。 昭和時代というのは昭和天皇の在位していた時代です。平成時代は昭和天皇のご長男であらせられる今上天皇の在位している時代といういみです。 ちなみに、今上天皇(きんじょうてんのう)というのは今の天皇という意味です。日本では天皇の名前を呼ぶことがタブーですので、今上天皇といいます。 昭和天皇も、正式な本名は別にありますが、名前を呼ぶことがタブーですので、昭和と言う年号の時代の天皇という意味で昭和天皇と言います。 日本の法律では、天皇の血筋の男子でなければ天皇の位を継ぐことができません。
お礼
話は変わりますが公的の身分証明書の提示としてのパスポートは大正時代あたりの頃からでしょうか?
第三者や他者ってなに? 江戸時代は400年もないよ。270年ぐらいだよ。
お礼
話は変わりますが公的の身分証明書の提示としてのパスポートは大正時代あたりの頃からでしょうか?
補足
昭和時代と平成時代は血筋は同系統でしょうか?
- tadagenji
- ベストアンサー率23% (508/2193)
○○時代という呼び方は歴史学問上の呼び方で統治的、文化的に区分されているにすぎません。 鎌倉時代の人が自分達の時代を鎌倉時代と呼称していたのではありません。 明治以後に統治の中心都市を付けています。したがって遠い将来、明治以後の時代を東京時代と呼ぶのでしょう。
お礼
話は変わりますが公的の身分証明書の提示としてのパスポートは大正時代あたりの頃からでしょうか?
補足
昭和時代と平成時代は血筋は同系統でしょうか?
お礼
見極めや区別能力いわゆる知能程度でしょうか。