• 締切済み

図形上動く点の問題について

高校受験の過去問題に出題されているのですが、 解き方がわかりません。 四角形の場合は わかりますが、平行四辺形になると、 解き方が生み出せません。 ご教授よろしくお願いします。 図形画像付き問題はこちら↓ http://webtest2009.web.fc2.com/mathematics/mathematics_1.html 【問題】 AB=8cm AD=12cm ∠BAD=150°の平行四辺形ABCDにおいて、 2点P,Qは毎秒2cmの速さで同時に点Aを出発し、点Pは点Aから点Bを通って点Cまで, 点Qは点Aから点Dを通って点Cまで動く。 (1)このとき x秒後の△APQの面積を解答欄の場合分けにしたがって求めなさい。 【解答欄】 0<x≦4 のとき 4<x≦6 のとき 6<x<10 のとき (2)△APQの面積が16平方センチメートルのとき xを求めなさい。

みんなの回答

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.5

6<x<10のときを、中学生がするかどうかは別として、引き算 を使わない方法はないわけではありません。 6<x<10のとき、BP=2x-8、C P=20-2x、D Q=2x-12、 C Q=20-2x AP//EC となる点EをAD上にとると、AE=C P=20-2x だから、ED=12-(20-2x)=2x-8 EC//FQとなる点FをAD上にとると、△DC E∽△DQF から、D Q:C Q=DE:FE、つまり、点FはEDの2x-8を (2x-12):(20-2x)→(x-6):(10-x)の比に分ける点といえます。 EFは2x-8を(x-6):(10-x)の比に分けたときの比10-xの方なので EF=(2x-8)×(10-x)/{(x-6)+(10-x)}   =(2x-8)(10-x)/4   =(x-4)(10-x)/2 すると、AF=AE+EF=(20-2x)+(x-4)(10-x)/2=-(1/2)x^2+5x △APQの面積はAP//FQなので、△APFの面積と等しくなり (1/2)×AF×高さの4、で求められます。

maymay115
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 引き算を使って解く方法がわかりました。 QD=2x-12 QC=PC=8-(2x-12) PB=2x-8 これらのことから △ABP=      △AQD=      △PCQ= ∴△APQ=平行四辺形ABCD-(△ABP+△AQD+△PCQ) x= 7秒後、8秒後、9秒後、 の△ABPの面積までは わかっていたので △AQD=(1/2)(12)(2x-12)/2=6(x-6) △PCQ=(1/4)(20-2x)^2=(10-x)^2 を検証。 答え=-x^2+10x ですね!

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.4

(1)0<x≦4 のとき  PはAB上にありAP=2x、QはAD上にありAQ=2xです。 従って△APQの面積は2x*2xsin150°/2です。 (2)4<x≦6 のとき  PはBC上にあり、QはAD上にあり、AQ=2xです。従って△APQの面積は2x*8sin150°/2です。 (3) 6<x<10 のとき  PはBC上にあり、BP=2(x-4)です。QはDC上にあり、DQ=2(x-6)です。△APQは平行四辺形から三つの三角形を除いたものになります。平行四辺形の面積は48、△ABPの面積は2(x-4)*8sin150°/2、△ADQは12*2(x-6)sin150°/2、△PQCは(20-2x)*(20-2x)*sin150°/2です。  面積の計算がなぜこうなるかは考えてみて下さい。また、計算はご自分でどうぞ。 (2)は上記の各場合について△APQの面積=16とおいてxについて解けばOKです。得られた解が条件(xの範囲)を満たすかどうか確認することをお忘れなく。

maymay115
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 中学生なので、提示いただいた計算方法は わかりませんでした。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.3

AQ を底辺として三角形を考えてください。 底辺 AQ に対する 高さは、 AP ÷ 2 に等しくなります。  ∵ 30度、60度、90度 の角度の三角形の辺の比は、     1 : 2 : √3  0<x≦4 のとき は、 AP/2 が高さ 4<x≦6 のとき は、 AB/2 が高さ 6<x<10 のとき は、特殊で、 □ABCD の 面積から、 △ABP と △ADQ 、△PQC の 三つの三角形の面積を引き算しましょう。

maymay115
質問者

お礼

>三つの三角形の面積を引き算しましょう。 やはり引き算するのですね・・ 他の方法があるのかと、模索しておりました。 ご回答ありがとうございます。

  • 7kobito
  • ベストアンサー率18% (83/442)
回答No.2

#1です。 書き間違えました。 使う比は  1:2;√3 です。

  • 7kobito
  • ベストアンサー率18% (83/442)
回答No.1

ヒント(1)  この平行四辺形の高さは?  ∠A=150°ということは∠B=30°  斜辺の角度が分かっているので、1:1:√3をつかって出しましょう ヒント(2)  変域ごとの図形の形を考えてみましょう  どこが底辺?高さはcm?よく見て考えましょう。  ここでも比を使いますよ。 頑張って解いてみてください。

maymay115
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 使う比 1:2;√3 については わかるんですが・・・ (理解しているところまで記載するべきでした。申し訳ありません) 6<x<10 のとき 平行四辺形の面積から 引き算するやり方しかないのか、 どう解くべきかが わからないので補足いただけると助かります。

関連するQ&A