• ベストアンサー

三蔵法師

全ての三蔵法師の中に女性は一人でもいましたか? また、三蔵法師は男でなくてはならない決まりがありますか? http://qa.onlinegamer.jp/qa5594125.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amaguappa
  • ベストアンサー率36% (140/385)
回答No.3

男でなくてはならない決まりはないと思います。仏教で女人禁制はあまり聞きません。 ただし、比丘尼は男性の僧を超えないことという決まりがあった気がします。 三蔵法師と呼ばれるには、インドでは高僧ということになると思いますから、 バラモンや沙門のカーストに身をおく男性しかないのではないかと思います。 中国の場合、経典を持ち帰って訳してとなると、現実問題として女性に無理な旅路ですし、成し遂げた女性はいないでしょう。 またこちらでは儒教によって男尊女卑的な思想が中国に根付いていました。 より古い神仙思想や道教では、女性は神秘的であったり仙女の概念があったりしましたが、 実際的、実践的に中国のひとびとの価値観や世界観に浸透したのは、統治に役立てられた儒教・朱子学でした。 平民女性がのちに共産主義を支持するのも、低い立場にあったからかもしれまぜん。 ところで、大勢にただ飯をくらわせると国が貧するということもあって、中国では出家が歓迎された様子もありません。 そういう事情を考えると、女性であったなら、 乞食でなく出家でありえるのか、出家して具足戒を授けられたとしても旅に出られるのか、旅に出ても情けをかけてもらえるのか、 などなど、問題は山積みではないかと思われます。

noname#106800
質問者

お礼

決まりはなかっただろうけど女性はいなかった。 だから「友達に強めに否定してもだいじょうぶ」と理解しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.2

「現代の価値基準から、過去を裁くな」といった論調が、かつて、ありましたね。また、最近でも「女か?男か!?」というのが、ありましたね。

noname#106800
質問者

お礼

よく意味が分かりません。 ありがとうございました。

回答No.1

三蔵法師って、中国の古い時代に皇帝の命を受けて、インドまで仏典を持って帰ってきて、翻訳したりといった仕事をしていたお坊さんなので、さすがに女性はいなかったんじゃないでしょうか? 男性でなくてはならない「決まり」はなかったかもしれませんが、仏教では女性は男性に比べて業が深いとされていて、女性が立ち入れない場所などもあることですし、現代よりもっとそういった考えが強かった時代に、高僧である三蔵法師にまでなれる女性がいたとは思えません。

noname#106800
質問者

お礼

決まりはなかっただろうけど女性はいなかった。 だから「友達に強めに否定してもだいじょうぶ」と理解しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A